※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおりママの
子育て・グッズ

昨日からイライラしていて、本気でビンタをしてしまいました。助けを求めるような顔をしてくるので困っています。どうしたらいいでしょうか?

たびたび失礼します。

昨日からのグズグズ。
寝不足、頭痛でイライラ😒💢💢

コントロールできなくなって、ついに本気ビンタをしてしまいました。しかも2回も。

真っ赤な顔してめっちゃ泣いた。でも、通る度に助けを求めるような顔して見てくる。

こんな母で申し訳なくなった。

どうしたらいいの?わからなくなった。

また泣いてる。

コメント

ななみ

誰か相談できる人はいませんか?
イライラがコントロールできなくなるのすごく分かります。
私もそれでカウンセリング通っています。
精神安定剤も処方されることがあるそうです。
誰か第三者に助けを求めた方がいいかもしれません。

  • かおりママの

    かおりママの

    相談しても誰も本気で聞いてくれなくないですか?他人事と言うか。
    ここで聞いてもらう方が吐き出せるように思います。
    ななみさんはカウンセリングって病院に通うのですか?どこに頼ればいいんでしょうか。でも、旦那さんに知られたくないんです。

    • 7月29日
  • ななみ

    ななみ

    市のカウンセリングに通っています。多分どこの市役所にもあるはずです。「女性の相談窓口」みたいなところです。
    無料だし息子連れて自転車で行ってます。
    このことは誰にも言ってないしバレることもないと思います。市役所行ってるだけなので。

    カウンセリングに通ってずいぶん楽になりました。
    自分で気付かなかった自分の心の闇を見つけてもらえたので、気持ちに整理がついたような感じです。
    そこから、投薬治療が必要な方は診療内科を勧められたりするそうです。

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    市役所にあるんですね。つい、お役所仕事だから、そんな本気できいてくれないでしょう?と思ってしまった。すみません😣💦⤵
    わたしも心の闇を見つけて、分かってもらいたいし、自分でもわからないことをどうにかしてほしいんです。

    • 7月29日
  • ななみ

    ななみ

    市の職員さんとはいってもプロの方ですし、親身に聞いてくれますよ!私は話を聞いてもらえるようになって、自分自身の精神状態がすごくよくなりました(*^^*)

    やっぱり変わろうとしないといけないです。
    カウンセリングだけが解決策じゃないし、他にも方法はたくさんあると思います。
    挑戦してみてはいかがですか?お子さんのために

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    そうなんですね。調べてみます。
    そうですよね、悪いことは悪いですもんね。
    可愛い我が子のためにどうにかしないといけないです。
    ありがとうございます!

    • 7月29日
はなつな

誰を本気でビンタしたんですか??
本気って100パーセントの力でってことですか??

  • かおりママの

    かおりママの

    二ヶ月の息子です。100%かと言われると多少手加減はしてると思いますが…
    お姉ちゃんの時も手をあげたことはあります。

    • 7月29日
  • はなつな

    はなつな


    私も今二ヶ月の息子がいます。
    確かに泣いたり全然寝てくれなかったり、こちらの気が滅入るの、分かります。更に上のお子さんも小さいですから尚更大変でしょうね。。。

    でも何があっても虐待はダメです。本気の力で叩いちゃダメです。
    まだ生まれて二ヶ月ですよ?
    コントロールできなくなったら、すぐその場を離れてください。一人で部屋にこもってください。
    私はそういう時すぐ旦那にラインします。もう無理ー!!って。それだけでもスッキリして落ち着きます。
    旦那様に知られたくないと言っていますが、それはダメです。
    誰でもいいから、誰かに相談してください。

    かおりママのさん、赤ちゃん可哀想です。それを目撃しているとしたら一歳のお姉ちゃんも可哀想です。
    どうしても叩いてしまうなら距離を置くべきです。

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    そうですよね。可愛そうなのも、叩いたらダメなのも分かってるんです。叩いても怒ってもしょうがないことも。分かってるんです。

    • 7月29日
  • はなつな

    はなつな


    分かってるのは分かってます。
    でも、何も行動しようとしないのはそこまで危機感を持っていないからではないですか?

    厳しいことを言うようですが、それほどのことをあなたはしていると思います。
    他の方の返事を見ましたが、顔文字を使ったり、性格ですかね…と言ったり、本当にマズイことをしたと思っているように思えませんでした。すみません。

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    行動しようと思ってるからここで話してるんです。改善しようと思わなかったら誰にも話さず警察沙汰になってますよ。

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    すみません。
    子供たちのことを考えてのアドバイスありがとうございます。
    第三者に相談してみようと思います。

    • 7月29日
  • はなつな

    はなつな


    確かにおっしゃる通りです。
    改善する気持ちはあるんですよね。
    本当にお気持ちは分かるんです。私も。
    周りに理解してもらいづらいのが育児の悩みの辛い部分ですよね。
    きっと本当によく泣くお子さんなんでしょうね。

    ただ、お願いですから叩くのはやめましょう。
    絶対にしないと誓ってほしいんです。
    イライラをぶつけるなら旦那様にしません?かおりママのさんだけの子供ではないです。旦那様とお二人の子ですから何も遠慮する必要ないです。
    一人で抱え込まないで、ぜーんぶぶちまけて、甘える部分は甘えて、リフレッシュする時間を作ってくださいね。
    それが子供達のためでもあると思いますよ。

    自分をダメな母親だと思わないでください。みんな一緒ですから。

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    すみません。ありがとうございます。
    わたしの甘えだったのかもしれません。ここで相談してスッキリしようって…

    叩きたくないです。まだ小さい可愛い我が子です。

    どうにかしたいです。旦那さんにも、遠慮せずしっかり話を聞いてもらいます!

    • 7月29日
ゆうり

確かに寝不足、イライラしますよね。
私も最近寝不足で、「もーーー!」となることもありました。

でもやっぱり抵抗できない子供に本気でビンタはいけないです。近くに手助けしてくれる方はいませんか?頼れる方がいるなら頼りましょう。

  • かおりママの

    かおりママの

    そうですよね、悪いこととは分かってるんですが…💦

    • 7月29日
kanaaaaa

育児に自信がなくても、1日1回でも子供のことがかわいいと思えたら良いママなんだって!と友達に教えてもらえてあたしは楽になりました!
おしゃぶりもダメですか?💦

  • かおりママの

    かおりママの

    子供のことは可愛いと思ってるけど、イライラのときは憎らしくて…💦勝手な親だと思います(泣)
    おしゃぶりはすぐべーっと出されます(T-T)

    • 7月29日
  • kanaaaaa

    kanaaaaa


    旦那さんがお休みのときにおっぱいとおっぱいの間の抱っこ、旦那さんが帰宅後寝かしつけだけ、はお願い出来ませんか??
    少しの間でもお子さんと離れれる時間があれば気持ちが違うかなーと…
    うちも1ヶ月のときくらいに初めて2時間旦那に見てもらったことがあって、その後大変さが分かったのか少しずつ協力してくれます!あと、その時旦那が泣くのがかわいそうだからと根気よくおしゃぶりを加えさせて、チュパチュパできるようになりました!子供もママじゃないし…と諦めたのかもです。(笑)
    おしゃぶりが良いのか悪いのかは難しいですが、最終兵器でおしゃぶりがある!と思えたら泣かれてもだいぶ楽です💦

    とにもかくにも、何か逃げ場か頼れるとこがかおりママのさんにありますように!💦

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    そうですね、旦那さんにもしっかり頼らないといけませんよね。つい、仕事してるからしんどいだろうとか、たまの休みにはゆっくりしてもらおうとか思ってしまい、自分で抱え込んでしまいます。

    おしゃぶり、根気よく試してみようかな。ただやっぱり、わたしじゃなく旦那さんがしてみたほうが諦めがつくんですかね。

    ありがとうございます。こうやってお話を聞いてくれて解決策を一緒に考えてくれるだけでも心が軽くなります。

    • 7月29日
  • kanaaaaa

    kanaaaaa

    パパママ、2人の子供ですしね♡
    ママが笑顔でいることが旦那さんにもお子さんにも1番嬉しいことだと思います!
    みんなで子育てがんばりましょー!!!✨

    • 7月29日
まあみママ

まだこの世界に出てきて2ヶ月、とても安心するママのお腹にいた頃が恋しくって不安になってぐずってしまうことがあると聞いたことがあります。
上の子もおられて、日々休めない子育て大変ですね😞💦
私も、2ヶ月になる娘がいます😊
今朝から頭痛で、寝不足で同じようにイライラしておりました😅
そんな時、ママリで愚痴を吐かせてもらって、いろんなママさんからコメントを頂いて気持ちが楽になっています✨
自分の安らげる時間を見つけながら、お互い子育て頑張りましょう🤗💕

  • かおりママの

    かおりママの

    お腹が恋しいと思ってくれてたらいいですね(泣)

    まあみママさんはイライラしてても手は出ませんか?
    これはわたしの性格なのでしょうか( ̄▽ ̄;)

    ママリで愚痴ったりして話を聞いてもらってアドバイスもらったりすると少し落ち着きますよね!

    • 7月29日
  • まあみママ

    まあみママ

    ホント子供の言うことが分かってあげられたら、どれだけ楽かと毎日思います😅💦

    手を出したことはないですね😖
    やはりぐずってても我が子は可愛いもので…😭💕
    出来るだけ、笑顔を見せてあげるように心がけています😊

    その代わりイライラの矛先は、旦那に…😂🙏💦笑

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    イライラしてても口角をあげるように努力はしてるのですが難しくてついイライラしてしまいます。
    旦那にもイライラするんですけどね( ̄▽ ̄;)いけませんね、弱いものイジメになってますね。

    • 7月29日
ぺこぽこミルキー

わかります。
私は手を挙げたことはないけど、ギリギリのところです。。。

大声でうるさい!って言っちゃったり。

もうどうしようもないことありますよね(u_u)

私はそんなときとことん自分を甘やかします^_^;

子ども泣いてても
言い方悪いですが無視して
チョコ食べたり横になったり
ゲームしたり。。

しばらくしたら少しはスッキリします!

  • かおりママの

    かおりママの

    最初は怒鳴ってるんです。同じく、手をあげないようにイライラが増さないように、甘いもの食べたりトイレに言って部屋を出てみたり…💦
    イライラは移ると聞くから。気分を変えてまた抱っこして…でも泣くやまないと、何がいけないの?わあしのこと嫌いなのー?!ってなっちゃうんです💦

    • 7月29日
  • ぺこぽこミルキー

    ぺこぽこミルキー


    ママのこと嫌いなわけないですよー!子どもはみんな無条件にママが大好きですよ❤️

    今はまだ動けないし抱きついたり出来ないから、泣いて愛情表現してるんじゃないでしょうか^o^

    私はまだ二人目産まれてないんで偉そうに言えないですが…

    二人目産まれたら今よりもっとイライラしますよね(u_u)

    きのう尾野真知子のドラマで、養子の話なんですけど、親の愛情を試すために、家の中を食べ物まみれにしちゃう男の子の話しを見て、きのうから「あれよりはマシ」と思うようにしてますw

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    そうなんですかね。こんな怒るばかりの母親でもちゃんと好きなんですかね。

    話を聞いてくれてありがとうございます!

    • 7月29日
ラテ&ゆめ

本気で2ヶ月の子に手をあげちゃダメです💦

わたしも、2ヶ月とかまだまだ小さい頃はイライラ、双子なので同時に泣かれると、もーってなったこともあります。怒鳴ったこともあります。


いつか手をあげちゃうかもって思ったこともあります。

お尻をペンって叩いたことはあります。でも、軽くです。
お尻でもダメなんでしょうが…

でもでも、いくら怒鳴っても、息子たちはいつもニコニコ、私に2人でひっつきもっつきしてきますょ!

泣くのはまだまだ2ヶ月、仕事です。話せないので泣いて訴えるしかないんですょ。

わかっておられると思います。

かおりママのさんの気持ちもわかります。

でも、手だけはあげないでくださいね…

  • かおりママの

    かおりママの

    そうですよね、ダメなこと、分かってるんです。
    双子ちゃんのほうが大変ですよね。お疲れ様です!

    他の方のアドバイスとともに、いろいろやってみようと思います。
    お話聞いてくれてありがとうございます。

    • 7月29日
yuzu

読んでいて凄く苦しくなりました。
きつい事書きます。すみません。

お願いなのでもう虐待はしないであげてください。

泣くしかできないのに、泣く事も許されないなんて酷すぎます。

改善しようと思わなかったら警察沙汰になってるとか…本気でやめてください。

病院や市役所に今すぐにでも行ってみてください。抱っこ紐やベビーカーも嫌いで泣いてしまうからと言ってる場合じゃないです。

家の中がピリピリしていませんか?

2ヶ月のお子さんはもちろん、1歳のお子さんにも少なからず悪影響です。

何よりかおりママのさんの身体が持ちませんよ!!

まだ産後2ヶ月で上のお子さんもいる…想像以上に大変なんだと思います。

私はまだ1人目ですが、やっぱり同じ様に辛い時たくさんありました。

なんで泣いてるのか何が嫌なのか…そんなん未だに分からないですもん(笑)

かおりママのさんは真剣に子どもと向き合ってるからイライラもするし手もあげてしまうんですよね。

また泣いてるのか〜よく泣くね〜とうまく流せる様になると良いですね(´・‿・`)

今から手をあげる事と怒鳴ってしまう事はやめましょう。その時のイライラよりも、ビンタしてしまったらその事に対する自己嫌悪の方がきっと辛いですから。

とても心配です。

  • かおりママの

    かおりママの

    心配してくれてありがとうございます。
    自己嫌悪すごく辛いです。
    イライラせずに軽く流したいです。

    • 7月29日
  • yuzu

    yuzu


    きっと頑張り過ぎて許容範囲超えてしまったのかもしれませんね。

    旦那さんがもう少し…心配してくれたり、真剣に話を聞いてくれて何か改善策とか一緒に考えてくれるだけでも少し気持ちって楽になりますよね(T_T)

    下の子が生まれてから2ヶ月間、1歳半のお子さんを育てながら本当によく頑張りましたね (T_T)

    私なら多分出来ません。

    男の子って泣き声もパワフルで、手足の力も強くて。。

    日中1人で大変ですよね!!

    気分転換や愚痴、イライラの発散場所としてママリにいつでも来てください(T_T)

    • 7月29日
  • かおりママの

    かおりママの

    労いのお言葉ありがとうございます。涙が止まりません。
    また笑顔になれるよう、頑張ります!

    • 7月29日
  • yuzu

    yuzu


    ゆる〜くゆる〜くです!!

    おちび達にはママの笑顔が1番です♡

    • 7月29日
ai

私にはかおりママ様のお気持ちがとてもよく分かりますよ。
世の中のニュースは少なからず環境も悪いと思っています。
お母さんいつも1人で頑張って切羽詰まってストレスだけ溜まって抑えられなくなりますよね。

私も発散場所が無く感情コントロールがうまくできない時があります。

子供はとても可愛いけど私もそんな心穏やかな性格じゃないし怒ることもたくさんあります。

結局解決法は私にはママリで呟くことが1番でした。
かおりママさん愚痴でもなんでも心の声でも呟いて下さいね。

  • かおりママの

    かおりママの

    ありがとうございます。
    これ以上にイライラためこんで爆発しないようにと、ここに来てます。
    いろいろ試したり相談したりしてみて、一番いい方法が見つかればなと思ってます。

    • 7月29日
かおりママの

コメントくださった皆さま、ご心配おかけしましたm(__)m

あれから保健師さんに相談したりして、イライラしてきたときにはとりあえず保健師さんに電話してみたり、イライラが溜まりそうなときには一時保育を利用してリフレッシュすることにしました!
まだ0歳の赤ちゃんを預けることに抵抗はありましたが、結構早くから預けるという方もおられるとのことでやってみることに。
あとは、少し落ち着いて生活パターンを見ていくと、眠たくて眠れないときのグズグズが多いかなと気づいて、そろそろ眠たいかなと思ったときにギャン泣きになる前に抱っこしてひたすらユラユラでウトウトしてくれたり、水道をシャワーで勢いよく流すと泣き止んでくれたりしたので試してみてます。

まだまだイライラすることもあると思うけど、手を出したりはしないように気を付けてます。

みなさまの温かい言葉かけとアドバイスに救われました。ほんとうにありがとうございましたm(__)m