※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽奏
お金・保険

養育費減額の相談で、扶養手当増額の影響が気になる。元旦那とのやり取りに不安。調停も視野に入れるべきか。理由は精神的・収入減。どう対応が適切でしょうか?

養育費を減額してほしいと言われたのですが、
期間を設けて、とりあえず減額にしようかなと考えています。
まだ返信はしていないのですが…

養育費が減額すれば、扶養手当が上がると
市に確認を取ったのですが、
もしそうなると結局払わなくて良くない?
と元旦那が言ってきそうな気がします……

どう返答したらよいと思いますか?💭
それとも調停とかのほうがよいのでしょうか…?

減額の理由は精神的なことから
仕事も少なくなり以前より手取りが
少なくなっているみたいです。

コメント

😆スマイル😆

期間を設けてと言っていたらずっとそれが当たり前になり元に戻す時にごねそうですね😱
ご主人から貰う金額と扶養手当?児童手当?の支給額と計算してみてどちらがお得か調べた方が良さそうですね💦

  • 羽奏

    羽奏

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね………
    だから軽く仕組みを伝えてしまったので失敗したなって思ってます😂💭

    お得とかあるんですか?😳

    • 11月27日
  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    支給額って全国一律なんですかね?🤔私も児童扶養手当について市役所へ話を聞きに行ったことがあります。(金額の詳細を当時は電話では説明出来ないと断られた為)
    籍を外し、移動させた住民票に他の収入のある家族がいると支給額も変わります。
    世帯収入に対しての支給なので。
    養育費の計算式もこの添付した画像の下に詳細が書かれていました。

    https://gooddo.jp/magazine/poverty/single_mother/6186/

    良かったら参考にしてみてください。

    • 11月27日
  • 羽奏

    羽奏


    都道府県で違った気がしますね…🙄

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月27日