
子どもがパパに対して大興奮で喋り笑うが、ママには塩対応。自分の対応が原因か不安。同じ経験の方いますか?
以前、もうすぐ7カ月になる子どもがあまり喋らない、声をだして笑わないため不安と質問させていただいた者です。
最近気付いたのですが、娘さん…パパにはすごい喋ってケラケラ笑うんです(T_T)
パパが帰ってくるともう大興奮で喋りまくり、パパと目が合ったりパパが声かけるだけでゲラゲラ笑います。ナゼでしょうか?
旦那さんは帰りが遅く、娘が起きてるウチに帰ってくることがあまりないです。娘が起きてるウチに帰ってくるとそれはもう大興奮で寝付かなくなります(^_^;)
私にはとっても塩対応で、それほど喋りませんし、満面の笑みは返してくれますがケラケラ笑うのは私が必死に笑わそうとした時くらいです。
パパを大好きなのは嬉しいのですが、なんか私が一番一緒にいるのにって悲しいような複雑な気持ちです。
日頃娘に沢山話しかけたり、遊んだりしてるつもりです。私と旦那、何が違うのでしょうか?私の対応がいけないのでしょうか?育児に心の余裕が無いことを娘が感じているのかな?
同じような方いらっしゃいますか?
- EMAMA(3歳9ヶ月, 9歳)
コメント

みゆ☆ミ
ママリのニュース見てみて下さい(*˘ ˘*)
ママにだけ笑わない理由がかいてありました♪

のーくん⑅︎◡̈︎*
うちの子はまだ笑ってくれる月齢じゃないので参考になら無いかもしれないのですが、先日ママリのニュースのまとめ記事にまったく同じ様な内容の悩みが掲載されていて、その記事によると、赤ちゃんがお母さんに塩対応なのは絶対に嫌われない自信があるからだと書いてありました。成長の過程でよくある事らしくてお母さんはずっと一緒にいるから素でいられると言うようなニュアンスでした。
そんな事あるんだー…なんか悲しいような嬉しいような…と思いながら見ていて記憶に残ってたので回答させて頂きました( ˊᵕˋ )
娘さんきっとお母さんには愛想笑いしなくて良いって安心してるんですよ♥︎︎∗︎*゚
-
EMAMA
急いでニュース読みに行きました‼︎すごい納得して、安心して泣きそうになりました‼︎
赤ちゃんってすごいですね^ ^
また明日からめげずに娘に愛情を注ぎたいと思います♡
ありがとうございました(*^^*)- 7月28日

m*
うちの娘も、パパ大好き、帰ってくると満面の笑みです!!♡
ちょっとあやすと大爆笑です。笑
でも眠たい時やぐずったときは、パパよりママです♩
娘にとって私は、いつも一緒にいて、いて当然の存在なのかなと思ってます**
生まれてしばらくはママと自分が、違う人間だと理解していないそうです!*
かわいいですよね…♡
-
EMAMA
パパだと笑いのハードル低いですよね!私だと結構本気であやさないとケラケラ笑わないのに( ̄▽ ̄)
確かに、ママじゃないとダメってことはありますね^ ^
私と娘はまだ一心同体なのかな?私も旦那さん大好きなので(笑)
可愛いすぎます♡- 7月28日

やすみぃ
うちも、そんな感じですよ^_^
パパは帰りも遅く、お風呂なんてほぼ参加できないのに、夜中のミルクで起きた時パパがいると幸せそうに笑って、テンションあがって大声あげてますよ^_^
お母さんは、いつもいてくれるのが当たり前で安心してるんだと思いますよ^o^
パパはたまにしか居ないから、居てくれたら今しかないって、赤ちゃんも嬉しくなるんだと思いますよ^ - ^
ママとしては、なんでいつも一緒にいるのにって感じますよね(~_~;)
でも、きっと子供はちゃんとパパとママの事を見て愛されてるって感じてると思うから、
そのままで大丈夫だと思いますよ^o^
-
EMAMA
ウチは母乳ですが、パパがいると気になって気になっておっぱい飲みません(笑)
乳首咥えてはパパのほう見て笑っての繰り返しです(^_^;)
赤ちゃんってこんなにちっちゃいのに、色々感じたり考えたりしているのですね^ ^なんかすごいなー☆
明日からまた今まで通り愛情を注ぎたいと思います♡- 7月28日

はなまる子
それ、うちの子もありますよ!
というか、目新しい物に興味を持ったりするのは、赤ちゃんに共通した心理みたいですよ。いわゆる旦那の存在って、目新しいおもちゃなんです(笑)
旦那は、おもちゃと一緒!!って心の中で思って羨んでます😭
赤ちゃんがよく笑うのは、いわばママが日頃から努力を尽くしているお陰なのに!だから素直に笑う子に育ってるのに少し損ですよね。でも、あと1ヶ月もすれば、ママにも同じように(若しくはそれ以上に)笑ってくれると思うので、全然気にしないで大丈夫ですよ😚🎵
焦りは禁物です♡
我が子からママへのご褒美は、もっともっと後になってから来ると思って、育てていきましょう!私は、そう思いながら育児することにしてます!
時々、グレたくなるけどね〜😚
-
EMAMA
旦那はオモチャなんですね( ^ω^ )
すごい金かかるオモチャだなー(笑)
ほんと私への塩対応さがすごいです( ̄▽ ̄)
早くご褒美くれないかなー(笑)
私はご褒美もらって頑張れるタイプなのになー(T_T)
お預け辛いですね(°_°)(笑)- 7月28日
EMAMA
わぁぁぁぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
こんなニュースがあったなんて知らなかった‼︎急いで読みました‼︎なんかすごく納得して、嫌われてないんだーって安心して泣きそうになりました‼︎
ありがとうございました(*^^*)