
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子は寝かせとけ精神でやってました!
泣いたら上の子に下の子泣いてるわ!見に行こ!言う手一緒にどうしたらいいやろなーとか言ってお世話さえも遊びに変えてやってました笑

ボコ
下の子はほぼ構ってやれませんでした!
全て上の子優先、王様のように扱ってました😂
イヤイヤが落ち着いた時に下の子と触れ合わせたりして徐々に慣らしていきました!
-
ちぃママ
上の子、王様のように😂😂
そうですね。イヤイヤもずっと続く訳ではないだろうし😥
兄弟仲良く遊んでくれる姿が早く見たいです😭- 11月25日

ままちゃ
毎日ヘトヘトですよね💦お疲れ様です🍀
やってらっしゃると思いますが、上の子優先で構ってあげるのは基本スタンスと思います。そうしないと益々モンスター化します笑
うちの2歳児も、構っても、矛盾する事を言ったりやったりでイラつく事も多々ありますが、ママの愛情を試してるかなーと思う時があり、あなたの事が大好き、ちゃんと見てるよというのを伝えて余裕が出てくると、下の子のお世話を一緒にしてくれます
子どものイヤイヤをどう受け取れられるか、ママの余裕が大事だと思うので、本当に勘弁してっって時は怒鳴る前にトイレに籠るとか、1人になって落ち着くといいのかなーと思います
まだまだ、私もいつもうまく対応できませんが😅
-
ちぃママ
そうなんです!私の事を試しているような感じもたまにあります😅
今月末で保育園が退園になるのですが、来年幼稚園に入れようかと思っていてそれまでは二人育児になり、上の子の対応にどうしようかと悩んでおります。うちは同居なので幸い祖母に助けていただけますが、、
本当に気持ちの余裕は大事ですよね😭😭
うまく対応できるようになりたいです😣!!- 11月25日
ちぃママ
今朝、下の子泣いて一緒に見に行こってオムツ替えてたら、それが嫌だったのか転がってグズグズ泣いてました😂
下の子がおんぶ出来るようになったら沢山抱っこもしてあげたいけど、、首が座っておらずもう少しかなって思っています😓