![maimai.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー、、もうこのモヤモヤをどう発散したらいいのかわからないので書か…
あー、、もうこのモヤモヤをどう発散したらいいのかわからないので書かせてもらいます。
私、乳幼児を虐待する親、というか、殺すまで追い込む親は全員死刑にすべきだと思うんです。何も悪くない、まだきちんとした意志さえ示せない子どもに本気で暴力を振るったり、ご飯を与えなくて餓死させたり、ホントあり得なすぎて、その時の子どもの気持ちになって考えたら涙が止まらなくなるんです。何か自分に出来ないかと考えても、ニュースになる頃には子どもは死んでいます。
親のケアが大切とか言う人もいますが、ホントにそうですか?200%親が悪くないですか?我慢できるほど人間が出来ていないのなら、そういう人間になるために努力すべきではないですか?それが子どもを産んだ責任だと思いませんか?
これからたくさん色んな事を経験して学んで、人生を楽しむ機会を最愛の親に奪われた子どもはどうやって成仏すればいいんですか?
今日もまたニュースで3歳の男の子が虐待で死んだとニュースが流れてきました。普通に虐待を否認して質問に答えている両親の映像を見て、殺意を覚えました。汚い言葉使いになってしまいますが、お前たちが死ねと思ってしまいます。
どうやったらこーゆー親が減るのか、、もうこんなニュースホントに見たくない。。出来ることなら虐待されている子どもみんな助けたい。。無理ですよね、、ホント心が痛いです。。
- maimai.y
コメント
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
もちろんどんな理由であれいけないことだと思います。でも私は日本の問題だと思います。
母親を殺したところで、誰もこの子を殺したら自分も死刑になるから辞めよう。とはならないと思います。
もし、そこまで母親が追い詰められてると誰かが気付いて声をかけていれば、また違った結果になっていたと思います。
隣人トラブル等が増えて近所付き合いが減ってきてること、核家族が進んでることも1つの要因だと思います。
仮に親が捕まって虐待から解放されても待っているのは施設です。
それなら虐待の前に助けを求めれるところがあれば助かる命だけではなく、親元で幸せに暮らせる子供が増えるのではないのか、と思います。
![なっこたん**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっこたん**
子どもの気持ちを考えると、涙が止まらなくなるのは分かります。
愛する我が子を虐待から殺すまで、精神が病んでしまった母親の気持ちはどうですか?
それでも死刑にするべきですか?
虐待する親がみな死刑になればいいとは私は思いません。
それより、SOSに早く気づいて、子供も親も救われる世の中に早くならないかなと思いますね。
-
maimai.y
確かに全員死刑にっていうのは極端だったと思いますが、
人一人の命を奪ったのに、しかも確実に自分より弱者を、それを精神が病んでいたからで済ませて逆にいいんですか?ってか、精神状態がおかしくなったら子どもを虐待しても仕方ないんですか?そんなのおかしいでしょ。私も小さい子どもがいて、ホントに毎日大変ですけど、それでもそんなことする人の気持ちは1ミリもわかりません。
加害者に甘いから犯罪なんてなくならないんですよ。刑罰が甘すぎる、もう少し被害者に優しい世の中になってもいいと思いますけどね。- 7月29日
maimai.y
確かに殺すまでいく精神状態の母親や父親が、子どもを殺したら自分も死刑になるからやめようと思うわけないですよね。言われてその通りだなと思いました。
ただ、私は施設が悪いところだとは思っていません。施設の子供たちは怖い親から開放されてのびのび生きている子もいますし、友達もたくさんいて、親代わりもたくさんいて、よっぽどまた虐待されるかもしれない親と一緒にいるより幸せだと思います。
親元で暮らすことが絶対幸せなんてそんなことないと私は思うんですよね。むしろどんなに更生した、もうやらないっていってもやるかもしれないリスクがあるなら絶対引き合わせるべきではないし、それだけのことをしたんだとわからせてやらなければいけないと思う。
まぁいろんな考え方がありますね。
maimai.y
あと、そこまでの精神状態の母親や父親に、何か異変を感じたからと言って誰かが声をかけたり手をさしのべたとしても、それを受け入れるんですかね?何事もないように繕ったり、嘘ついたり、怒鳴り散らしたり、聞き入れないのではないですか?これも人によるのかもしれませんが。
あこ
身内が施設の長をしており、たくさん見てきましたが、確かに悪いところではありません。
ですが、18歳までしかみてくれません。小中学生では虐めによう不登校の子もたくさんいます。高校も行きたいところに行くのは無理です。大学と施設を出ないといけないので、学費と生活費となかなか難しいです。
就職も施設からの紹介が多く、一般企業にはなかなか受け入れられません。
なので虐待の前に、しんどいなぁ、と思った段階で相談するところ、寄り添える人がいれば、また違った結果になることもあると思います。
本人がそれを受け入れなくても根気よく長期的にサポートしていく体制が出来ればいいのに、と思います。