
生後13日の赤ちゃんが母乳を飲んだ後にミルクを足すと吐いてしまうことがあり、体重計がないため母乳の量がわからず、ミルクを飲む前に寝てしまうことがあります。寝てしまった場合、ミルクをあげなくても大丈夫でしょうか?
生後13日の赤ちゃんなんですが、
母乳を飲んだ後にミルクを足して飲むと
多めに吐いてしまう事が2回ほどありました。
病院に入院中はまだ母乳だけじゃたりなくて
ミルクをたしていました。【入院中は両乳で20でした】
病院からは初産にしては出がいいから
完母でも行けそうだねっと
言われてはいたんですが家に体重計がなくて
今どれだけ出てるかわからない状態です(><)
母乳を飲んだあとは起きてる時もあるんですが
大体ミルクを飲む前に寝てしまいます。
ミルクは一応用意しといて寝てしまった場合はあげなくても大丈夫でしょうか?(><)
- ちま(2歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
母乳終わって泣いたら足すでいいと思います!
ちま
コメントありがとうございます!
これって変な病気を疑うより
やっぱり飲ませすぎなんですかね😰
はじめてのママリ
まだ13日ならそんなにたくさん飲めないと思います!
足すのはどれくらい足してますか?
ちま
入院中、病院の指示でトータルで60飲んでました!
ミルク50でした!
最近は母乳も前より出てる気がするのでミルク30でやっています!
はじめてのママリ
出てるならあげなくてもいいかもですね!
足すとしても毎回とかじゃなく夜のおっぱいでにくくなる時間とかのみにすると良いかもですね!
ちま
参考にさせていただきます(><)ありがとうございます!