
コメント

ママアックル
時間が解決してくれました。
そんなときは、旦那が何しても何言ってもイライラしてしまうので、、そういう自分でもコントロールできない心の状態を理解してほしかったです。

ゆゆめの
やっぱり責任を感じちゃうとプレッシャーやストレスになりますよね…。
もっと肩の力が抜ければいいんですが、一生懸命になると余計に目の前しか見えなくなっちゃうんですよね。
彼女もなかなか素直になれないようで、話し合いになると喧嘩になってしまうそうです…
何とかお互い素直に話し合えるといいんですが。
ゆゆめの
回答ありがとうございます。
やっぱり時間と旦那さんの理解が必要ですよね!
ママアックルさんは産後どの位で治りましたか?
ママアックル
私の場合、旦那の理解はあまりなく…よく喧嘩になってたので。。
少しずつ良くなっていったのでいつまでって感じではないですが、4ヶ月ぐらい経った頃には気持ちが戻っていた気がします。
女として見てもらいたいけど、母親としてしっかりしなくちゃ、、という気持ちが強くて、うまく甘えられなかったのが原因だったと思います。
二人目産後の今は、いろいろと期待してないからか産後クライシス全然ありません(笑)
ゆゆめの
そうなんですねー。
私の知人もよく喧嘩をしているようです。
もうすぐ7ヶ月になるんですが…
確かにすごくしっかりした子で、子育てもしっかりやらなくちゃ!と思っている所があると思います…。
ママアックル
私はかなりいい加減な性格なんですけどね…だからこそ子どもだけはちゃんと育てなきゃと責任感じすぎちゃって。
お友達、7ヶ月になるのですね。
旦那さんがどこまで理解してくれるかわかりませんが、正直に自分の気持ちを話してみると良いかも知れませんね。喧嘩したいわけじゃない、本当は仲良くしたいけど、どうにもならないときがある、と。
ケンカすればするほど嫌になってしまうので、旦那さんが少しでも耐えてくれると良いのですが…
ゆゆめの
ごめんなさい‼︎
間違えて回答で返信してしまいました…
ママアックル
グッドアンサーありがとうございます。昨日は寝ちゃいました。
私もなかなか素直に謝ったり、お礼を言ったりできないので、ここぞというときは手紙を書きます。冷静になれるし、自分でも気づかなかった気持ちもわかることがあります。相手も冷静に読んでくれるし…
口だとつい責めてしまうので、手紙を通じてとりあえず些細なことに対してでも感謝の気持ちを伝えると、相手も気持ちを理解しやすいかなと思います。
お友達夫婦が仲良く戻れますように。。