※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
25ママ
妊娠・出産

エルゴの抱っこ紐にしみがあり、新しいのを買いたいが、親戚に使っていないと気まずい。使うべきか悩んでいます。

33wの初マタです。

先日、エルゴの抱っこ紐をおさがりでいただいたんですが、肩ひものところに大きなしみがあり、漂白したけど取れなかったと言われました。
はじめは、そのまま使おうと思っていましたが、新しいモデルのようインサートの大きさが合わず、すぐに使えません。。。
カバーをつければ隠れるよ!といわれましたが、カバーをつけても隠れることはなく、ちょっと使う気がなくなってきています。
新しいのを買いたいですが、会った時に使ってないとイヤな気分にさせてしまう気もしています(~_~;)

それなりによく会う親戚でもありますし、新しいのを買うことにためらっています。
みなさんなら気にせず使いますか??

コメント

まり♡°

私なら気にせずに使います✨
毎日毎日使い物じゃないし…。
もしかしたら抱っこ紐嫌がるパターンもありますし💦
なので今はまだ買わない方いいですよ💦
私なら買うとしたら違うやつ買うかな?
親戚の前ではエルゴ…っていう感じにして使い分ければいいと思います^ ^

  • 25ママ

    25ママ

    抱っこ紐を嫌がるパターもあるんですね!
    それだと買っても後悔しそう。。。
    とりあえず、今すぐ買うのはやめておきます。でも外に出歩くのは恥ずかしいくらい目立つシミです(~_~;)

    • 7月27日
  • まり♡°

    まり♡°

    そんなに目立つシミですか?💦
    肩ひものどのあたりですか?

    • 7月27日
うー。

私ならエルゴ高いので気にせず使っちゃいます(*^^*)

インサートの必要な新生児の頃はベビービョルンの方が装着も楽で使いやすいみたいなので、私なら浮いたお金でベビービョルン買って腰が辛くなってきたらエルゴ使いますね!

私はベビービョルンがお古でかなりシミがあったのですが、粉末の漂白剤とお湯でつけ置きしたら真っ白になりましたよ(*^^*) 肩紐ならよだれパットで隠れるかもしれませんが、自宅で洗濯するなら粉末の漂白剤がオススメです!

  • うー。

    うー。

    どうしても嫌だったらエルゴは自宅用にして、新しいの買っても良いと思います。

    親戚に会ったときは友達にも出産祝いでエルゴ貰っちゃって、洗い替えで交互に使わせてもらってるよー!ありがとー!とか言っておけば問題ないと思いますb

    • 7月27日
  • 25ママ

    25ママ

    一度自分で洗濯してみるの必要ですね!
    肩ひもも一緒にもらったので、つけてみたのですが全く隠れないシミで。。。
    抱っこ紐自体が白っぽい色なので、すごく目立つんです(~_~;)
    粉末漂白剤とお湯つけ置き、早速試してみます!

    • 7月27日
  • うー。

    うー。

    うちも白の抱っこ紐なので、汗ジミが凄かったです。

    簡単にうたまろ石鹸でもみあらいして、粉末漂白剤とお湯でつけおき→ゆすいで→スプレータイプの襟とかの漂白剤スプレーして→洗濯機につっこみました( ´ ▽ ` )ノ
    まったくわからないくらい綺麗になりましたよー!

    お出かけ用はきれいな抱っこ紐、
    自宅で家事用はお古の抱っこ紐です(笑)

    • 7月27日
  • 25ママ

    25ママ

    ご丁寧な説明をありがとうございます!
    早速やってみます☆(≧∀≦*)ノ

    • 7月27日
  • 25ママ

    25ママ

    教えてもらったやり方できれいに落ちました!
    ありがとうございました☆(≧∀≦*)ノ

    • 7月29日
嫁ちゃん★

私なら説明します(´▽`*)

貰ったやつを使おうと思ってインサート探してたんだけど見つからなくて……( ´•ω•` )

いまのインサートは合わないみたいで使えなかった〜って(笑)

あとはインサートが要らなくなったら使ってみるとか?(>_<;)

そのくれた親戚の方はインサート持ってなかったのですか?^^*

  • 25ママ

    25ママ

    インサートは持ってたけどあげてしまったらしいです。
    当時のサイズに合うインサートをネットで探せばいいのですが、そんなパワーを使いたくないくらいシミが気になります。。
    純正じゃなくていいなら、千円くらいであるよ!といわれましたが、よく使うものだから数千円をケチるのもイヤで(~_~;)
    とりあえず、首がすわるまでおさがりの抱っこ紐は使えないので、使うときはそう説明します。

    • 7月27日