子育てで感情をコントロールできず悩んでいます。子供に対して怒りをぶつけてしまい、後悔と不安がつきまとう。他のママさんと比べて自分が余裕がないことに落ち込んでいます。どうすればいいか助言を求めています。
感情をコントロールできないことがあります
子どもの泣き声が辛くなることがあります
子どもに手をあげたことはないですが、戸を強く閉めたり床を叩いたりして気持ちをぶつけてしまいます
子どもに強い口調で言ってしまうこともあります
子どものことはとても大事に思っています
毎回後悔しますし、子どもが同じことをするのではと不安です
子どもに嫌われてしまうのではと不安にもなります
他のママさんはもっと広い心で子育てをされているように感じます
普段は仕事をしているのでワンオペ育児をしているわけではありません。なのにこんなにも余裕のない自分が嫌になります
どうすればいいのかわからないです
助言をお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント
すー
「良いママ」「理想のママ」になる必要なんてありませんよ😌
私も怒っちゃうときあります。
でもやっぱり可愛いものですから、
怒ったあとはぎゅっとしてます。
ストレスは発散できてますか?
架純
まさに今日そんな感じでした…
寝る前まで切り替えれず、イライラ通り越して号泣してたら子供たちが爆笑しながらティッシュ持ってきてくれました。笑
そのあとハグして仲直りし、だいすきだよと伝えあいました。
毎晩寝る前に今日もたくさん怒ってごめんね、だいすきだよと言い合うようにしています。
母も完璧ではないので、きちんと謝罪して仲直りできればいいんじゃないかなーとおもってます!
もちろん、わたしみたいに感情的にならない素晴らしいお母さんはたくさんいらっしゃると思いますが😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も冷静になってから謝っています
いつも通りにこにこしてくれる子どもを見て更に心が痛くなります- 11月16日
退会ユーザー
薬に頼れるなら
命の母ホワイトオススメです!
私は今も飲んでます😋
イライラはしますけど
感情的にならないですし
気持ちの切り替えが出来る様に
なりましたよ(*•ω•*人)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お薬に頼る方法もありますね- 11月16日
やすばママ
保育園で働いていましたが、保育園で見る時だって加配についている時は、思い通りに行かなくて時には園庭にその子と一緒に出ていって私はその子をぎゅっと抱きしめながら泣いていたことだってあります。
ずっと一緒にいなくたって自分の子じゃなくたって、強い口調でゆったりする事もあります。母親なんだから「もっとこうしなくちゃ」「こうゆう子になって欲しい」と思いが募れば募るほど感情をコントロールするのは難しいです
無理しないでください。もしぶつけてしまって後悔したなら「さっきは物に当たってごめんね」って一言言ってみたらいいと思います!!
人間なんだからそんなに全く感情を出さないなんて絶対出来ないし、いくらでもイライラします!!出して大丈夫だと思いますよ!!子供は他の所からでもちゃんと愛情を感じてると思います‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
きちんと言葉にして謝らないとですね
愛情は伝わっていてほしいなと思います- 11月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も怒ったあとぎゅっとしました
何も無かったように笑う子どもを見て更に自己嫌悪です
子育てより仕事のストレスが大きくて、発散しきれていないです
すー
親と子供とはいえ
「人」と「人」ですから
致し方ありません😌
その分怒ってしまったときは
たくさんぎゅっとしたり
たくさん遊んであげれば
いいんです😌
仕事はストレスたまりますよね!ほんと!