※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
家事・料理

スーパーのレジで肉のパック2つ一緒にビニール入れるのなんなんですかね…

スーパーのレジで肉のパック2つ一緒にビニール入れるのなんなんですかね??
1つづつになってないと不便なので、結局後で自分でもう1枚ビニールもらって入れ直すのでイライラします…😓
ビニール袋の節約??

ぜんぜん違う種類の肉を1パックづつ買ったときも、ひとつのビニールに入れられてました。

コメント

禰豆子✨

節約じゃないですかね?😕

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    ですよねー😓
    以前は1パックずつ入れてくれていた記憶ですが、ここ1、2年くらい?まとめて入れられることが多く…スーパーのレジ業界?でレジ袋有料化に伴い節約する感じになってしまったのかな〜と😓

    回答ありがとうございました!

    • 11月15日
deleted user

そもそもビニールに入れるのは、漏れないように…他の商品と当たってラップが破れないように…だと思うので(私がバイトしていた時はそういう理由で入れていました)、節約とかは全く関係ないと思います(^_^;)

ビニールに入れてくれない店員さんも居るので、入れてもらえるだけありがたいと思って、それでもイライラするなら「入れなくていいです」と伝えたらいいと思いますよ(*^^*)

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    回答ありがとうございます。

    ここ数年肉のパックをビニール袋入れずに渡されたことないです😵💦
    以前はひとつずつビニール袋入れられてましたが、レジ袋有料化が話題になるくらいから2つまとめられることが増えてきた印象です。

    ふたパック入ってると片方漏れたら2パックとも汚れてしまうのも嫌なんです😭

    以前バイトされてたとのことでしたが、その頃もふたパックずつ入れていましたか??

    • 11月15日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    入れられずに渡されたことないですが、もちろんレジでビニール袋入れてくれるのは厚意でやってくださってるというのはわかっています💦

    正直、肉売り場の近くにビニール袋設置してくれてたら自分で入れてレジに持っていきたいのですが、最近いくスーパーには置いてなくて😂
    なかなかうまくいきませんね〜。

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だとしたらそのお店の方針なんですかね??節約というよりは環境のためにレジ袋が有料になったのだから、環境のために…って感じですかね。

    レジ袋が有料になってから、サッカー台(荷物を詰める台)のビニールもグルグル巻き取っていく人が増えたとニュースでやっていましたし、そもそも有料になった理由が環境のためならあの薄いビニールもダメですよね(笑)

    話がそれましたが…私がバイトしていた時はそこまで大きな袋はなかったので(お肉のパックも大型のものは置いていなかった)パック1つしか入らない感じでした!

    たろうちゃんさんが行くお店はサッカー台には袋がない感じですか??店員からすると、売場でビニールに入れられるとバーコードを通すのが面倒なので(ビニール越しでは通しづらい)、レジ終わってからサッカー台で入れたらいいと思います!マイカゴなどを使っていて、レジで店員さんに詰めてもらうなら、パックのビニールは「1つずつにしてください」ってお願いするか…(>_<)

    • 11月15日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    詳しくありがとうございます!😊
    環境問題的にはそうですね🤣

    サッカー台にビニール袋ありますが、小さいパックしか入らないときがあります😂
    確かにバーコード的にはビニール袋入ってない方が読みやすいですよね😅
    肉入れるビニールもう一枚くださいってレジで言ったことあるのですが、なかなか伝わらなくて😂有料のビニール袋もあってややこしいですよね😭

    でも、今後はめげずに言ってみます😆
    ご親切にありがとうございました!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

たろうちゃんさんはビニールを何かに使ってるから不便さを感じるんじゃないですかね?それぞれを別々にビニールに入れたまま冷凍とか。

買ってその日に使っちゃうような人は一緒に入れられてもその日帰って袋から出して使うだけですし、冷凍せずに賞味期限内とかで使う人も、冷蔵に入れて使う時だけ片方のパックだけ袋から出して使って、もう一つの方は冷蔵に袋のまま入れておくとかすると思います(私はそのパターンが多いです)

入れ直す作業がそもそも無い人が多分多いからまとめた方が楽だろうと一緒に入れてくれたりするんだと思います。
多分ビニールに入れずにパックのまま冷凍したり、ジップロックに移して冷凍冷蔵したりって人もいるんじゃないですかね。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    回答ありがとうございます。

    旦那の仕事の都合で帰らない日が多く、私と息子の2人分なので一食で1パックを使い切らないので、まとまってると使いにくいんです😭
    生肉の汁が漏れたときも、2つまとめられてると悲惨です😭

    以前は1パックずつ入れてくれてたのが、最近変わったので、何故かな?と質問した次第です。

    • 11月15日
deleted user

節約とかではないと思いますが、汁がこぼれないように、他の品物が当たってラップが破けないようにじゃないですかね。
こだわりがあるのなら、最初からご自分で入れたらいいと思うのでレジ店員にそうお伝えしたほうがいいと思います。一つ一つ入れてくださいとか、自分で入れるのでいいですよなど。
私は汁が出ないものは袋に入れなくてもいいので、それ入れなくていいですよーすみません、ありがとうございます。って言ってます。
お客さんもたくさんいるので一人一人の好みにはレジ店員も対応できないし言ってくれないとわからないと思います。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    回答ありがとうございます。

    生肉って結構汁出ませんか?😳
    しかも衛生的にやばい汁が。

    もちろん肉売り場の近くにビニール袋設置してあれば自分で入れるのですが、最近いくところが置いてないスーパーで。
    サッカー台のビニール袋だとサイズ的に入らないんですよね😓

    いままでは1パックずつ入れてくれてたのが、レジ袋有料化くらいから変わったので何か業界で動きでもあったのかな?と質問した次第です。
    以前は何も言わなくても1パックずつだったのにな〜😣

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すでに汁出てるやつも多いですよねwこれこぼれたら嫌やなとは思います。
    私はスーパーのレジで働いているんですけど、サッカー台のビニールと、レジの人が手が空いた時にくしゅくしゅするビニール、サイズが違うくてレジの人がしてる方が少し大きいので、結構そっちの袋何枚かもらえますか?と言われます。
    大きいパックは一つ一つ入れます。←サッカー台の袋では入らないので。
    小さい手のひらサイズくらいのものは一緒に入れちゃいます。忙しい時は小さいものは入れない時もあります。サッカー台に袋ありますし。

    時間削減もあるんじゃないんでしょうか?例えば5種類のお肉を買われて、それを一つ一つビニールに入れる手間と時間、その分ほかのお客さんの待ち時間も増えますし、イライラされる方も多くなると思います。
    いろんな方がいるので、普通に肉類を薄い袋に入れたら「そんなんに入れんでいい!!袋いらんていうたやろ!」とキレられたりしますw今って最初に袋おつけしますか?て聞くじゃないですか。それでいらないと言われたお客さんだったんですけど、肉類すら袋に入れないとは…そこまでは私はわからなかったですw
    レジに並ぶ短時間くらいせめて気持ちよく買い物して欲しいです。並んでる時点で、すでに不機嫌なお客さん多いです💦こっちが話しかけても無言とかうなづくだけとか。声が小さくて聞き返しただけで半ギレされたり。荷物持って行くのが当然と言わんばかりのお客さんとか。うわー、ごめんなさい、いろいろ愚痴ってしまいました💦

    • 11月15日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    詳しく色んなパターンを教えてくださりありがとうございます!✨

    レジの方だったんですね✨
    私も長く接客やってましたけど、お客さんで色んな人がいて大変ですよね😂肉すら袋に入れない人いるのびっくりですねwwとりあえずキレる必要はないですよねw

    時間削減、待ち時間減らすのもサービス…ってのは言われてみれば確かにそうなのですが、今までやってたのに何故買ったのかな?と思った次第なんです。

    小さなパックはサッカー台のビニール袋いただけばいいですけど…そうなんですよ!大きなパックのときはレジのビニール袋でなきゃ入らないとかあって😂
    大きいパックのとき1つづつ入れていただけるのめちゃ助かります!ただでさえお肉パック2つまとめて入ってたらラップがくっついて出し入れし難いのに、大きなパック2つだったらもう重いし摩擦抵抗大きいしで嫌になってしまいます😂

    お肉の袋もう一枚貰えますか?ってレジで言ったことあるのですが、なかなか伝わらなかったことあって😂
    いま有料のもあるから、ややこしいですよね。
    マスクと上からかかってる透明のシートで、声も聞き取りにくいですし😅
    「その薄いビニール袋もう1枚下さい」って言ったら伝わりやすいですかね?😅

    • 11月15日
らぴす

ぱたっと2つ合わせるようにするとなにかにぶつかってラップが破けたり、上になにか載せるときお肉が潰れないからじゃないですかね💦
私はスーパーのビニールってそもそもスーパーから家に到着するまでを想定してるものだと思っています🤔
なのでぱたっとされて、そのまま2パック冷蔵庫予定でも家についてから自分で購入したビニールに入れ直します🍀

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    回答ありがとうございます。
    それが模範的なお客さんですよね😅

    なるほど。二枚貝のようにパタっとして守る、というのは意味はわかります。汁漏れやすいなとは思いますが。
    でも大抵はかっぱ寿司のマークみたいに上向きに重ねられてるんですよね。

    そして以前は1パックずつ入れてくれてた気がするんですよね😅
    何で変わったのかな〜?と疑問に思った次第です。

    • 11月15日
コッシー

そういう発想の人もいるんだ!と個人的には思ったぐらいなので、節約とは限らないと思いますよ。
寧ろ私はスーパーで入れてくれても家着いたらすぐ全部剥がすだけだし、寧ろ入れないで…ぐらいに思ってました。
上手く重ねれば最近のってそうそう漏れた経験もないですし…。一個一個入れられた方がゴミ増えるだけだしと思っちゃってました。
あと、汁、そんなに出てます?
肉とかの汁って、ちょっと時間経つと出てくるので、お店にある時点で汁出てるのは私は避けてますが。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    おお!私は逆にコッシーさんの回答拝見して、そういう人も居るんだ!と新鮮でした😆
    ビニール袋いらないって方もいるのですね😳

    肉自体のドリップが明らかに多いのは買わないですが、やはり若干あって漏れたことありますし、味付け肉だとそのタレもあるので。絶対入れて帰ります😅
    ただの水ならいいですけど、生肉の汁はやっかいなので。

    回答ありがとうございました😊

    • 11月15日
☺︎

お肉コーナーにビニール袋が置いてなくても、魚コーナーや豆腐コーナーや漬物コーナーなどにビニール袋置いてないですかね?
私がよく行くスーパーはお肉コーナーには置いてませんが、別のコーナーには置いてあったりするのでそこで自分で入れたりしてますよ👌

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    前よく行ってたスーパーのお魚売り場にはビニール袋あったのですが、最近よく行くスーパーは確か以前探したけど小さいのしか置いてなかったんです😂
    本当は自分で事前に入れられるのが一番ですよね。
    ヨーグルトとかそのまま食べる系の物に、直にお肉パックが着くのが嫌で、レジまでお肉パックだけカゴに入れずに行くこともあります😂

    回答ありがとうございます😊

    • 11月15日