
1歳4ヶ月の娘に毎日怒られてばかりで、自分にもうんざり。娘を怒ることが怖くて、パパにも余計な一言を言ってしまい、居なくなりたいと感じています。
1歳4ヶ月の娘、
私に毎日怒られてばかり、
〜しちゃだめ、しない、
否定的な言葉言う自分にもうんざり。
こんなママでごめんね。
今は寝てるけど起きたらまた私が
娘を怒ってしまうんじゃないかと怖いです。
パパは平日はいなくてワンオペですが
休日は頑張って育児してるのに
目につくところに対して我慢できず
私の意見を言ってしまって怒らせたり八つ当たりしたり。
毎日私に言われる娘、
頑張ってるパパに余計な一言を言ったり
自分の心の狭さと不甲斐なさとで
こんな嫁でごめんね、ママでごめんねと
もう居なくなりたいです。
- 初めてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

まあすう👨👩👧👦💞
毎日お疲れ様です😊ワンオペ、大変ですよね…私も本当に余裕なくってやっと寝かしつけた後に1人で泣く日もあります。
1度、その気持ちをご本人に伝えてみてはどうですか?娘ちゃんも何となくわかるでしょうし、ご主人も誤解してるかもしれません。私も先日、主人にいっぱい八つ当たりしている事について謝り、仲良くしたいと伝えました。主人もその後前より私のことを気遣ってくれるようになったように思いますし、私も優しくなれた気がします。勇気がいりましたが、頑張ってお話してよかったと思います☺️

ふかふか
つい、やっちゃダメ、○○しないよーと否定で終わる言葉をつかってしまいがちですよね。
言葉をかえてみませんか?
例えば、物を投げることを注意したい時。
「投げちゃダメ」じゃなくて
「ここに置いて」とか
「一緒にぎゅーしてあげようか。」とか、別の行動に置き換えた言葉かけをする。
否定をしてほしい言葉に変換してみましょ。
言葉を変えるだけでも気持ちがちがうと思います。
-
初めてのママリ
してほしい言葉に変える、やってみようと思います。
- 11月15日

退会ユーザー
同じく1歳4ヶ月の娘を持つ母です。
わたしも主人の帰りは遅いので、基本平日ワンオペです。
たくさん動けるようになるし、自分の意思を伝えようとする時期だから余計に大変な時期ですよね😭
どうしても、家で見ていると母子マンツーマンの時間が多くなり、気持ちに余裕がなくなる気持ちよくわかります!
私は、夏に卵巣腫瘍の手術で入院し、経過が良くなかったので、用事がある日は認可外の一時保育を利用すること日もあります。
ちょうど求職活動中というのもあり、積極的に預けられる所を探して預けるようにしています。
あと、義両親がサポートしてくれているので、月1回くらい泊まりがけで義実家へ行くこともあります。
私の場合、そうしないと煮詰まってしまいがちだったので。
どうか無理なさらず、まずあなた自身のことを大切にしても良いと思います(^-^)
どうか良い方向に向かっていきますように祈っております。

☀️
毎日寝顔見て反省会ですよね(υ´•̥ ﻌ •̥`υ)みんな同じですね♡
初めてのママリ
さっきパパと喧嘩して、泣きながらでしたが私の思ってること全部伝えたら理解はしてくれたみたいです。寝たらホッとする、夜になったらホッとするって子供に失礼だろって自分で思ったり。こんなママでうれしくないだろうなとか思ったり。余裕なくなりますね😂