
コメント

彩ちゃんママ
ベビービョルンの抱っこ紐で行きましたよ。
ベビーカーでも大丈夫だと思います❗

らく
受け付けの横にベビーベッド置いてあると思いますよ?
-
あいちゃんママ
回答ありがとうございます!
そぉなんですね!
ベッド明日行ってみてですね(^人^)- 7月26日

れもん☆
私が受診してるところは、ベビーベッドが置いてあります!
事務の方や看護師さんの手があいてるときは、抱っこしたりあやしたりしてくれます(^^)
-
あいちゃんママ
回答ありがとうございます!
ベッドあるといいです〜
なくても看護婦さんにお願いすればいいんですね!- 7月26日

ふありん
受け付け横のベビーベッドもそうですが、
母子手帳、予防接種の券(うちの自治体は別なので)、診察券、保険証、自費の場合はお金
を取り出しやすいように1つの袋にいれて(100均のやつで十分)受付で取り出してました。探さなくて便利です(^^)d
-
ふありん
あと、ベビービョルンのoneという抱っこ紐使っています、それは首座っていなくても使えます(^.^)- 7月26日
-
あいちゃんママ
回答ありがとうございます!
そぉなんですね!
だと便利ですね。すごくためになります(^人^)- 7月26日

のん鹵
他の方のコメント見て、ベビーベットがある小児科が多いこと知りました!!
わたしが行っている小児科はベビーベットもなければ、ベビーカー置き場も外にあり、ベビーカで中に入ることはできません(•́ε•̀٥)
わたし自身はエルゴの抱っこ紐で行っているので行きはそのまま診察券など出していますが、帰りに母子手帳などしまうとき、抱っこ紐をしていないとやっぱり荷物をまとめるのに手こずります。。
まだ寝返りできないので待合室のソファーに寝転がせて荷物片付けたりしてます(((^^;)
-
あいちゃんママ
回答ありがとうございます!
同じ2ヶ月の娘さんお持ちなんですね!
小児科によって違いますもんね。首座ってないと大変ですよね( ̄▽ ̄;)- 7月26日

はっちん
もしロタの予防接種受けるのであれば問診票かかなければならないので…
私はなにも考えず抱っこして行ったので、失敗しました!でも看護師さんが抱っこしてくれたので助かりましたが☆
抱っこ紐かベビーカーがあるならその方がいいと思います^ ^
-
あいちゃんママ
回答ありがとうございます!
そぉですよね!問診票も書かなくちゃいけないんでした!
明日にかけるしかないですね( ̄▽ ̄;)看護婦さん抱っこしててくれるといいな。- 7月26日
あいちゃんママ
回答ありがとうございます!
ベビージョルンの抱っこ紐って首すわってなくてもOKなんですか?それあると楽ですね!