![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がすぐに諦めてしまうことに悩んでいます。スポーツや勉強での諦め癖が将来に影響するのではないかと心配しています。この悪循環をどう打破すればいいか悩んでいます。
すぐに諦めてしまう性格の息子😓
どうしたものか…。
例えば最近だと、ボタンの練習。数回やってできなければ、
「だめだー、やっぱりむりだー、だめだー」
と言い出し、すぐやめようとします。
この先もこんな感じで諦め癖がついてしまうんじゃないかと心配してます。
スポーツや勉強、この先の長い人生…
三つ子の魂百まで
と言葉があるように、この先の人生も
「できないからいいや」
が、当たり前になってしまうのかな、と不安で仕方ないです。
そして、諦めてしまうことにもイライラしてしまう私。
悪循環でしかない😭
- にゃー(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
できた達成感とかを覚えてくれたら諦めなくなるんじゃないですかね?
ボタン練習だったら途中までボタンをさりげなく入れておいてあとは引っ張るだけにしてできた!って思わせてあげるとか!
ちょっとだけサポートしてあげて慣れたらサポートを減らしてあげた方が本人もやる気がでるのではないでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの長男がまさにそうです。
昔から自分でやる!とか無くて…初めての子で家庭保育だったもんで私がなんでもかんでもやってたのが悪いんですけど…
小学生になりましたけどその性格は継続してて諦め早いし、出来ないことに対してあまり気にしてません…競争心もないし💦
本人のマイペースな性格もあると思いますが私も悪かったと思ってます💦
全然アドバイスになってなくて、すみません💦
-
にゃー
コメントありがとうございます🙌
いままで、手を出しすぎてたんでしょうか…。
自分でできるところは、見守ってきたつもりだったのですが😭
息子の本来の性格と私の手の出しどころが一致してしまったのですかね😭
コメントに救われました!
ありがとうございます☺️- 11月13日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
過去の質問にコメントしてすみません😣💦
いま同じことで悩んでてこちらの質問を見つけました。
娘もすぐ諦めるというか、できないと怒って泣いちゃうパターンです。
ボタンを少し出してて、引っ張るだけにしてるのに引っ張らずに押したり。。
ダメなんですがこちらもちょっとイライラしてしまったり…😥という感じです。
にゃー
コメントありがとうございます🙌
アドバイスありがとうございます😊
サポートの仕方が悪いのかもしれませんね。。。達成感を味あえるような仕方を模索してみます!