
コメント

はじめてのママリ🔰
え!?なぜそれで発達障害なのですか!?😰むしろ嫌な場所を覚えて泣くってむしろ賢いし、なんなら病院覚えなくてニコニコしてる方が怖いです。てか嫌な場所を覚えるってものすごく定形では?💦
うちは10カ月ですけどもう病院覚えてますし診察室入ると泣きますよ。賢いなあって思ってました。
すみません、この投稿を見て、娘さんが可哀想だなと思いました。

退会ユーザー
流石に気にしすぎだと思います💦
成長して苦手意識が出てくるのは当たり前のことですし
それだけで発達障害はちょっと、、
-
ママリ
不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。
- 11月12日

はじめてのママリ🔰
嫌な場所として覚えてしまったんだと思います(>_<)
2歳ごろになると色々知識もついてきますので、そういう子は多いと思いますよ!
不安要素をネットで調べると発達障害というワードがやたら出てきて心配になるお気持ちも分かりますが検診等で指摘されてないなら気にしなくて大丈夫だと思います(*^^*)
-
ママリ
ありがとうございます😭かかりつけ0.1歳と2.3歳で予防接種がの時間が分かれており、ずっとないてたのが娘だけだったのですごく気になっててて。検診では特に言われてないのでコメントいただき救われました!検索し過ぎるの良くないですね😭
- 11月12日

はじめてのママリ🔰
うちの子も一昨日検診で病院行きましたが、10月に予防接種で病院行って痛いことしたのを覚えていたのか泣きはしないものの入り口から嫌がりましたよ😂
検診してもらった先生も「こないだ来たこと覚えてるのね!知恵がついてきてるんだね!いい子だね~!」って言ってました🥺
-
ママリ
体験談もありがとうございます!先生に言ってもらえたら安心ですし、嬉しいですね😊周りがみんな静かのなかでずーっと泣いてたので周りの目とちょっとメンタルやられてしまっていたので体験談とコメント救われました!
- 11月12日

ねぎぴ
うちの上の子も普段の診察だけなら
泣かずにお利口だったのに
注射した次から病院に行くと
注射嫌だと泣き出してしまいます😣
-
ママリ
体験談ありがとうございます!同じような方がいて嬉しいです。親は大変ですよね😢
- 11月12日

はじめてのママリ🔰
お気持ちとても分かります!
うちの子も1歳代から病院をかなり嫌がりすごい抵抗するようになったので
最初は病院大変だなぁ💦
でも覚えていて賢いし
これも成長かな?と思いましたが
調べてみると発達障害って出てきますよね(^^;;
そもそも検索すると必ず発達障害と出てきて
親は不安になりますよね😢
でも皆さんの回答を見ていると私も安心しました(><)
どうして検索するとなんでも
発達障害なんでしょうね、、
-
ママリ
気持ちわかってもらえて嬉しいです😭
そうなんです。調べたら発達に問題ありだとたくさんでてきますよね!なので不安で不安で😭😭
他の方の回答で救われますよね。- 11月14日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
泣いてる子よくいますよー!
私自身年長になっても病院入るだけで泣いてました😭
お子さん賢いですね♡
1人目だとどうしても気になってしまいますよね💦
まだ保育園等行ってなくて周りと比較できなかったり、気軽に相談できる人がいないとどうしてもネットの情報に頼りがちになりますよね😭
話半分くらいの気持ちで聞いてた方がいいですよ❣️
それぞれみんな違いますから😊
-
ママリ
3人のお子さんのママさんなのですね☺️そうなんです、自宅保育なのでわからないことが多くついネットに頼ってしまします。
すぐ鵜呑みにしてしまうのでダメだなと思いました😭優しいお言葉に救われます😭ありがとうございます✨- 11月14日
ママリ
可哀想ですよね。親失格です。