※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

なんで子供を見ててもらって旦那が仕事に行ってる時は私が見てるけど、…

なんで子供を見ててもらって
ありがとうって言ってるんだろ?

旦那が仕事に行ってる時は私が見てるけど、
ありがとうなんて言われたことないよ?

そもそもなんで旦那に
【預かってもらう】
って表現になるんだろう?
専業主婦だから??

どうして申し訳なく思うんだろう?
どうして私が子供を見るのが当たり前なんだろう?

誰か教えて?笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は3歳と生後11か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
専業主婦に限らず、投稿者さんと同じように悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
皆さんは子どもをご主人か誰かにまかせて外出する時、どんなコミュニケーションを取っていますか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆうだい

私も気になります😅誰か教えてくださーい❗️

しっぽ

めちゃめちゃわかります!

家事も育児も私がやるのは当たり前、旦那がやったらありがとう…ホントおかしな話ですよね😅それで何度も喧嘩したことか…笑

でもありがたいと思ったらありがとうでいいのかな?と最近思います✨3人産んで、家族仲良く穏やかに生活することが1番重要だなと気づきました🤣🤣

  • kuma

    kuma

    ”ありがたいと思ったらありがとう”
    シンプルに素敵な言葉ですね😊

    • 11月19日
  • しっぽ

    しっぽ


    ですね♡ののしり合うくらいなら、たくさんありがとうを伝えた方が人生得してる気がします😍❤️

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

専業主婦じゃなくても、ワーママでも同じです😂
預かってもらうになってしまうんですよね。同じ親なのに。不思議です🤔

みこたろ

めちゃくちゃわかります。
私は子供が2歳になるまで一回も見てもらった事ないです。
俺は仕事してるんだから、あんたは子供見るのが当たり前的な。
ついこの間、ようやく数時間見てもらって、美容室に行けました。
旦那は見てやった感満載で、ありがとう、ありがとうって言ってる自分って一体…
最近毎日旦那を嫌いになってます❤️

  • ミナミ

    ミナミ

    わかります!!
    そして当たり前だろー的で褒めてもらえたりしないから萎えるんです私。だからがんばろーってなる何かぎかけて旦那を嫌いになってしまった。

    • 11月19日
  • みこたろ

    みこたろ

    ありがとうございます😭
    わかって頂けてめっちゃ嬉しいです😭❗️
    当たり前だろって感じで、その上子供見ながら旦那の仕事のグチ聞いたり当たられたりとかで、日々嫌いを更新してます❤️
    ミナミさんは頑張っておられますから‼️日々頑張ってて、めちゃくちゃ偉いですよ😊‼️

    • 11月19日
  • ミナミ

    ミナミ

    いやー私は実家だけど結局両親の事やりつつ狭間だから皆さん頑張ってるなーって私は1人だけじゃないって嬉しかったです!

    • 11月19日
  • みこたろ

    みこたろ

    ご両親の事をされつつなんて、もっと大変じゃないですか💦お疲れ様です🙇‍♂️
    私もこちらのコメント拝見して、皆さん大変なんだな、私だけじゃないんだな、もうちょっとだけ頑張ってみよーって思いました😭
    旦那を日々嫌いになる事を止めるのは難しいですけど😓

    • 11月19日
  • ミナミ

    ミナミ

    分かります。日々嫌いが増していくんですょね。

    • 11月19日
  • みこたろ

    みこたろ

    増しちゃいますよね❗️嫌いになりたいんけじゃないんですけど、お帰りなさい、お疲れ様ーって笑顔で言って無視とかされると殺意がわいちゃいます❤️

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

私も思います!!共感します!

ママ

めちゃくちゃ分かります!!

うちは共働きなのですが、つい最近娘が熱を出しました。私は5日間仕事を休み、娘の看病をしました。

これ以上は仕事を休むことが難しかったので主人に相談すると「今は娘の看病以上に大事な仕事はないよ?休むという選択肢しかないでしょ!」と。

だったらお前が休みとれー!💢

ふたりの子供なのに、なぜか妻である私が子供のこと全部任せられてて腑におちません。😂もちろん、普段から感謝の言葉もありませんよ!

  • みかん

    みかん

    まじブーメランですね😅

    • 11月19日
  • 薫琉

    薫琉

    ご主人が休んだのかな?と思ったら、休みなよ!というお願い?でしたか😅

    なんで女性が休む前提なんですかね、ほんっとうに不思議です。

    • 11月19日
  • かこ

    かこ

    人の旦那さんに向かって申し訳ないですが、

    腹立つー!!

    • 11月19日
  • ミナミ

    ミナミ

    分かります!!産まれてる前にわたし自身てんかんもあり不安もあってやっぱり怖いとか泣いてたりしたらじゃーどうするの産んだらわいは仕事あるから育てられないから施設に入れるのか?って簡単に言いました。その時え?って思いました。
    西の方の人なんですがそっちの方の方はあまりそーゆーコト多い方だと聞きました。すごく産む前にあっわたしこの人とやっていけないかもと、よぎった瞬間から嫌いが湧いてきたのだと

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります!!!
当日だろうと子供置いて出かけるのが当たり前の旦那は遊んでくるの一言に対して、前もってお伺いをたてて計画しないと置いてく行為ができない。それって預かる、預けるという感覚があるからですよね・・・
旦那も子連れで友達と遊ぶって事が当たり前になればいいのに・・・
そうじゃないから、子連れで遊びに出かけた私に対して「気晴らしになったでしょ?」って言うんだろうね。
子供3人出かけて友達ゆっくり出来るわけないだろう!でも、そうでもしないと会えないんだよ!

miki

専業主婦ですが、定期的に旦那に「いつも子ども見てもらってありがとう」と言ってもらえます🙂

  • あーちゃんまま

    あーちゃんまま

    私も同じです😊私が子供たちのことを見ててくれているから俺が安心して外で働けるって感謝してもらえます🥰ってうち単身赴任なので余計にですが🤣

    • 11月19日
  • miki

    miki

    そんな感じです(^^)
    うちは旦那の帰りが遅くて、朝も同じ時間に起きてすぐ会社に行ってしまうので、仕事の日は旦那と子どもが会う時間は朝の一瞬しかなくてほぼワンオペなので、そう言ってもらえるんだと思います😌

    • 11月19日
akkiiiiina

わかります!今はコロナでないけど、前は当たり前に、この日飲み会だからって言います。でも私が祝日パート行くのには、この日子供たち見ててもらえる?って聞きます。謎ですよね?当たり前じゃん二人の子供でしょ!って言ってくれる旦那にさせるにはどうすればいいのでしょう?本当に、切実に、罪悪感なく子供見てもらえる日が来てほしいです。

🔰ミッフィー

めちゃくちゃわかります。
息子2人預けたら長男は押し入れ閉じ込め次男は旦那とねてました。寝たのうかがって長男少し開けて顔出てねてました。私帰ってきたら、泣きながら長男でてきました。二度と預けない!ておもいました。

  • マメ

    マメ

    旦那さん酷い
    長男くん怖かっただろうな。可哀想に

    • 11月19日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    そ、それ……虐待の域に…なりそうで怖いです。。

    • 11月19日
  • なな

    なな

    ありえない。。離婚しますそんな旦那

    • 11月22日
いちご

うちもそうです。
○○は(私)日中休める時間あるけど俺は仕事で疲れてるからって言われて子どもそっちのけで横になられた時はさすがにキレました😂
どうして休める時間あると思ってるのかわかりません。
あなたが着てる服は誰が洗濯してるのか・いつしてると思ってるのか、三食誰が作ってるのか・誰が片付けてるのか、毎日普通に過ごしてる家は誰が掃除してるのか、全部考えてから言いなさいよ。と。
強がって「俺と同じだね」とか言いやがりましたが、そこからしばらくの間は気にして動いてます。すぐ元どおりですが🤦‍♀️笑
子どもがいて旦那もそんなんだと病院も美容室も簡単には行けないですよね😭

タルト

でかけたいなあと思っても
めちゃくちゃ気をもんで
頭下げて預けて
帰宅したらありがとうってお礼
だんなはことわりもなく
出かけたいときでかけますよね
もやもやします

けい

確かに笑

家事も育児も旦那がやったら、ありがとうとは伝えてますが、私がしてもありがとうなんてめったに言われないです!

たぶんやって当たり前って思われてるんだろうなと😣

yui¨̮♡

それ凄い共感です
2人の子供なのに私1人で出掛ければ母からあれ?2人は?って言われ
旦那が見てくれてるって言ったら何か言いたげな顔されるし
今日だって前日に明日朝から映画行ってくる
子供と昼ごはんも食べててって遊びに行った
私が出るってなったら前々から伝えて色々準備とかしなきゃなのに不公平過ぎる😑

  • yui¨̮♡

    yui¨̮♡

    追加でコメント失礼します。

    父親も母乳出ればいいのに😑

    • 11月19日
ミカん

専業主婦は関係ないと思います😤

でもすごくわかります😭

Kちゃん

うちも専業主婦なので、ずーっと母親の私が見てますが、確かにありがとうは言われないですね🤣
旦那が休みの日には、1日ほとんど見てもらいます‼️あっ、私はそばに居ますよ😊でもほとんど育児は旦那がやってくれます。
ありがとうって言っちゃいますね🤭(笑)
まぁ、申し訳なく思わなくて良いんですよ!うちの旦那はイクメン代表👏くらいに思って、ありがとうって言っておきましょう😆
感謝されて嫌な気持ちになる人は居ないので、上手に転がしましょう😆✌️(笑)

とも

めっちゃ分かります!
なんで2人の子どもなのに、
夫に1人で面倒見てもらうときって
そわそわしたりごめんねって思うんだろう…

そして夫に悪気はないし、そう思ってないと信じたいけど
なんかたまに、代わりにお世話しといたよみたいなのが伝わってきてイライラします♥️

rima

同感です!!
うちは
私がスーパー買い物にいく1時間みただけで責任果たした気になってます😂

♡

わかります!
同じ親なのに母親が見るのが当然みたいな感じですよね!

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります!!

例えば、子どもの具合悪い時

私が仕事休むのが当たり前
旦那に、休める?
休んでもらったら、ごめんね、ありがとう

私が休んでも当たり前で誰からも何にも言ってもらえない
会社からは、また休むの?とか言われるのにね!

とも

本当気になりますよね😫
私も知りたいです😫

ゴリラ足

ん~考え方は人それぞれですが、やっぱり旦那さんはいつも仕事で子供のこと?育児とか慣れてなくて1人で大変かもと思う部分もあるから、ありがとうと思うのかな?と思います😊わたしが専業主婦の時は旦那は外で仕事、私は家を守る母としての仕事と割り切っていました😊まぁ、パパが子供のことを見るのは当たり前かと思いますが、ありがとうという言葉でお互いにいやなきもちにならなければそれはそれでオールオッケーだと思うのはわたしだけかな😅
なんでありがとうと言わないといけないの?と思い出したらあれもこれもと負のスパイラルに引き込まれちゃうと思います💦ありがとうで子供のことをみてくれて上手くいくならわたしは何回だってありがとうを言います😁ちなみにうちの旦那は育児家事全然してくれません‼️でも友達も遊ぶ時、飲み会のとき、は文句を言わずに子供のことを見ててくれます!やっぱりその時はありがとうと思います😊

嵐

わかります。なんで専業主婦だからって旦那さんに見てもらってありがとうなんやろ。。

2人の子供なのに、、なんで少し自由の時間が欲しいってゆうのも気を遣わないといけないの?
専業主婦だって休みないのに

アゲルちゃん𖤣𖥧𖥣。

我が家は、お互い何事に対しても、相手にしてもらった事にはありがとう。今からしてもらう事には宜しく。と伝えるようにしてます🙋🏻‍♂️

正社員ワーママなので旦那の協力は必要不可欠!

主人も料理だけはできませんが、幸い子育てにもその他の家事にも協力的なので、毎朝保育園の送りは主人です。
毎朝必ず、ごめんやけど宜しくね~!と伝えます。
主人も仕事で帰りが遅くなる時、やむおえず飲みに行かなければ行けない時は毎回「ごめんやけど、宜しく。」毎朝お弁当持っていく時は「いつも、ありがとう」と言ってくれます。

お互い働いてるので、その小さな一言で気分が良くなります😌

deleted user

専業主婦ですが、夫は仕事に行く時、毎日今日も子ども達のこと、よろしく頼むねって言ってから行きます😊
帰ってきたら
今日もありがとう😊
疲れてない?
と聞かれます😊
休みの日に1人で出かける時も
申し訳ないけど、1人で出かけなきゃいけないんだけどいいかな?
と聞かれます😅

なので私も出かけたい時は
1人で出かけて良いかな?
と聞き、帰ってきたら
ありがとう🤗
と伝えています🤔

はじめてのママリ

すごいわかります!!
今日めっちゃそんな気持ちです!
夜中に息子が泣いたので、おきないと!!っと思って飛び起きました。
すると息子の隣でゲームしてる旦那がいました。
起きてるなら私を寝せて抱っこしろよ!!!!と思いいまムカついてます(笑)
2人の子供なのに、なんで私ばっか寝かしつけしたり、抱っこしてるのか不明。
ゲームやって、ないてもしかと。

  • ためれママ

    ためれママ

    ウチのも1人目の時はそうでした!
    旦那に私になんかあった時何も出来なくて大変なのは貴方だからねと言った矢先に私が高熱を出し、案の定寝かしつけにも手こずりたった一晩で疲労困憊になっていました(笑)

    • 11月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にいまとても旦那にムカついてます(笑)
    夜中起きた時もなんなの!!!って思いました😂
    うちも2人目以降変わってくれますかね。。
    私も旦那にもし、私になんかあったらどーすんの!!!といつも言ってますが、全く耳を傾けません。
    私も今日熱が出て旦那に寝かしつけお願いしたいです(笑)(笑)😂😂😂

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

私のところは
旦那が仕事行く時に
今日も息子をよろしくって言ってくれますよ!😊

とろろこんぶ

お仕事がんばってくれて、ありがとう

とか言ってますかー?
男の人ってありがとう言えない人多くないですか?

はじめてのママリ🔰

私も思います

私はまだ子供は居ませんが、パートをフルで始めたので朝早くから寝る前まで仕事に家事にと追われてます。それなのに、朝はギリギリに起きて、夜はご飯を食べたらテレビを観てる旦那にイラって思うし、手伝ってくれたらありがとうって言ってる自分にも「⁇なんでお礼言ってるんだ?」って思います。

イクメンや、ちょっと家事したぐらいでいい旦那さんって言われる風潮はおかしいと思います。

くま

うちは、旦那が激務で休日もろくになく、帰宅も23時すぎが普通なので、平日も休日もなく朝起きた時から寝かしつけるまで、ずっと私が子供を見ます。

旦那が子供の世話をする時
(数カ月に一度の私の美容院の時くらい)申し訳ないとは思いません。ありがとう、とも別に言いません。
父親が自分の子供の世話をするのは当然ですし、
子供は勝手に色々できるようになるわけではありませんよね。固形物を食べるようになったのも
スプーンを使えるようになったのも
ストローで飲めるようになったのも
コップで飲めるようになったのも
全部、ご飯をぶちまけられたりしつつも私が教えてきました。トイレだってそうです。
旦那からしたらいつのまにかできるようになってた感じかもしれませんが感謝してほしいくらいです。

もちろん私も旦那に感謝します。元々同じ会社に勤めていたので(激務ブラック)
家族の生活費を稼ぐのは本当に大変と思います。
月曜日の朝や、土砂降りの日、雪の日など、勤めていた頃は本当に嫌なものでした。お金を稼ぐのは心身を削られます。家に子供といられる事を本当にありがたく思っていますが、1人で子供を見るのは大変な事です。
そのうち私も働きに出ますが、今は堂々と専業主婦していますよ。

りつ

すごく分かります。
真面目なこというと、それはずばり日本の制度のまずさのせいだと思います。極論で持論ですが、日本は単独親権の考え方で、離婚ともなれば結局殆どの場合母親が子供の全責任を負わなければならない。養育費は全体の1割の人しかもらえてないらしいです。つまりは、日本は子供の責任も世話も殆ど女性が負うべきで、それが当たり前だと制度からしてそうなっちゃてるんだと思います。
対して欧米では、共同親権という考えが当たり前で、離婚してもどちらも親なのは当たり前、子供の責任も費用も負うのが当たり前なのだそうです。詳しいことは未勉強ですが、この考えならもう少し父親にも最初から責任を持つということが出来るのかなと思います。
なお共同親権の場合は、DVを受けている場合の際、どうするのかとか子供の進学で揉めるといったデメリットもあるようです。
長文を失礼しました。

あみみ

え、、、
ありがとうなんて言った事ないかも。。。
なんなら実母に預けても言ってないかも。。。(全体的に、ありがとうは言うけども。)

リン

おかしいですよねー🤔
変な話ですが、離婚するときとかも、お母さん側に原因があったとしても、よっぽどでなければ親権はお母さんに行くそうで。
子育てはお母さんがメインでするものっていう風潮早く無くならないかなぁ。

りり

うちはいつも育児ありがとう😊って言ってくれます。多忙なのに休みの日は全力で遊んでくれるし、助かってます✨

🔰ずっぴ

わかります!母親がみるのが当たり前みたいな、家事するの当たり前みたいなのに最近腹が立ってます😭

akht

私も共感です!
女は産むのでさえ命がけなのに、産んでからもなんかひとり必死になってます。
旦那は家事にもやっと積極的になり始めましたがやっぱり手伝ってやった感がありますよね。言い方とか。

ミー

家庭それぞれのやり方、考え方があるとは思うのですが、
二人の子どもなのにどちらかひとりが面倒を見る時間が発生することで、見ていない方は申し訳ない気持ちになるのかなと思いました☺️うちは平日旦那さんが仕事から帰ってきたタイミングは食卓を囲むタイミングで、今日も子どものこと家のことありがとうねと毎日夫から言われます!なのでわたしも休日に夫に子どもを任せておひとりさまタイムを取る時には感謝を言葉や行動に出して伝えます❤✨

せいなママ

共感します!
子供と一緒にいながら子供のことの成長とか予防接種とか検診いろいろ考えて家事もしてるのにおかしいですよね!
お母さんも時々、時間とか気にせず1人の時間過ごしたいですよね😞

ためれママ

私も思ってました!
そして、37.5℃という漫画読んで更に…
イクメンって言葉自体おかしいと。
ウチは旦那がちょいちょいありがとうと言ってくれるし、飲み会もお互い前もって伝えてお願いしますと言って初めて行けます。
でもやっぱり旦那の中のどこかには家事育児は母親の仕事って思いがある感じはします。
でも今は育休中なので存分に甘えていいけど復職したら同じだから覚悟しとけよと言ってあります(笑)

たぬきち

私は専業主婦だからだと思いますが、旦那は外でお金を稼ぐのが『仕事』、私は家の事や育児をするのが『仕事』と役割分担してるような気でいます。なので『見ててもらう』という表現になっても『自分の仕事を任せている』ので違和感はないですね。ワーママならまた違う風に思うと思いますが。。

にゃあん!

めっちゃわかります!
共働き、現在育休中ですがご飯作るとき、洗濯干すとき、化粧する時、娘見てて〜ってお願いしてます。そして終わったらありがとう!助かった〜って主人に言ってます。
その主人は見てやったぞ!って自分頑張った❗️感満載です🤣なのでまた見てもらわないと行けないので助かった〜ととりあえず主人に言ってます。何でですかね❓
2人で望んで出来た子供なのに。。一家の大黒柱だからかなー❓

ゆうゆう

うちの旦那は子育ても家事も協力的なので、
土日は夕飯のときに必ず私から「今日もありがとう」と伝えて
平日も帰宅後は必ず「お疲れ様」と言うようにしてます。
夫婦でも感謝の気持ち大事にしたいなと思って。

が、旦那は1度たりとも「お疲れ様」も「ありがとう」も言ってくれたことがありません。。
言われたくて言ってる訳じゃないけど。。
元々出産前からお互い働いてても「お疲れ様」言ってるのは私だけだった。。

悲しくなります。。

アフロ犬

ほんとわかります!
腑に落ちないですよね😭なんで全部女がしないといけないの?と思います…が、私の母の意見はこうです。


男というのは仕事しかできない、能力がない、当てにならない、使い物にならない、自分のこと以外面倒が見れないし、自分のことさえ面倒みれない哀れな生き物だから、そんな奴に子供を任せようなんて思わない、やむを得ず交代した時は嫌味たっぷりに、
出来ないあなたに無理なことわざわざ頼んじゃったね、預かってくれてありがとう、
無能なあなたには極力頼まないようにするから!と言う気持ちを込めて感謝を口にする


だそうです。
お嬢様育ちの母なのでワンオペでは無かったようですがワガママはなかなかです。

相当ブラックな母ですが…たまにはそういう意識も気休めにはいいのかもとも思いました。

チョコ

専業主婦=家にいてる=子供の面倒当たり前
になるんですかね🤔

美容院行くたった数時間見てもらうだけでも、すごーく気が引けます💦
専業主婦は無給無休で全部やって当たり前、の考え改めて欲しいです😆(うちの旦那への要望です😅)

りんごちゃん

昨日 夕方から小2の娘と鬼滅の映画を見るために 7ヶ月の娘を旦那に預けて行きました。
助かったけど ありがとうって言いませんでした(笑)
ありがとうって何?って思ってるから(笑)言われたことないし(笑)親なら普通だし(笑)

ひねくれてる私です(笑)

ミント

めっちゃ分かります‼️上の子の時は、お願いしますと言って一人で出かけてました…
2人目になってからは家事は専業主婦の私の仕事。でも子育ては2人の仕事。と言って休みの日は半強制的におむつ替えや外遊びをやってもらっています🤣
でも、未だに飲み会やゴルフなどは当たり前のように出かけて行きますけどね😤

Chan♡

わかりすぎますw w w
旦那は、この日飲み会だから遅くなる
私の場合は、この日遊ぶんだけど行っていい?(どちらかは連れて行く前提)
です(笑)
みんな子供たち会いたいから連れてきてー、って言ってくれる友達ばっかなので助かります♥️
嘘でもホントでも嬉しいです

わー

ワーママですが分かります!

私だけ知人の集まりに参加した時とかに、他の人に「子供は旦那さんに預けたの?」と聞かれた時も違和感感じますし、母親失格と言われてる気分になります…被害妄想なのは分かってますが😅

旦那の時だけ「預ける」って発想になる文化なんなんでしょうね…

はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります!
旦那は好きな事
好きな時にできて
私はきぃーーー🥶って
なってるのに😭
しかも家の事できないから
見ててって言ってる私も…
一回でいいから何も言わずにちょっと子供達と出かけてくるねって言って欲しい🙏🏻
切実に…🥶🤪🥶🤪🥶🤪

ままり

旦那さんにお仕事ありがとうって言ってますか?

たまやん

私も初めは専業主婦の後ろめたさからそんな感じでしたが、私も長年バリバリ働いてきて、育児の方が大変とわかってから旦那がやってあげてる感出したら「2人の子なのに?」っていうようになりました😅

はじめてのママリ🔰

ありがとうって言わないです。
預かるとも言わない。
友達とかには旦那といてるしか言わない。
申し訳ないとも思わない。
ごはんも作らず旦那に任せます。
旦那料理できないけどたまには頑張れって思ってます。

やまぐち

たしかに、ありがとうって言っちゃいますね(笑)
でもきっと、理想の夫婦としては、
「仕事してくれてありがとう」
「ごはんつくってくれてありがとう」
とかのお互いへのありがとうと同じように
「子供みててくれてありがとう」があるべきで、
旦那さんも「日中子供の世話してくれてありがとう」って言うべきなのではないでしょうか。

うちも言われませんけれども😅
それができれば理想だなぁとは思います♥

みあ

私もそう思うことあります!
でも最近は旦那が仕事で家にいない時間は、自分の仕事&家事&育児が「家族としての私の仕事」と思っています。(家事はご飯以外はホントに手抜きですが笑)
そして仕事が終わって帰ってきてからや休みの日は、家事も育児も一緒にやります!

だから休みの日に私が出掛ける日は「家族の仕事を1人でしてくれてありがとう」と思います😊
逆に旦那が出掛けるならありがとうは言われたいです(笑)

あき

ありがとうなんて言われたこともありません(笑)
最近寝かしつけを旦那がしてますが、「寝たわ」って報告をくれます。私は「はーい」と返事して終了。
だって今まで私がほとんど寝かしつけしてたのに、ちょっとできたからって「ありがとう」って言わないよって感じです(笑)
素直でない私もアレかなとも思うけど、
心のなかで感謝はしつつ、あえてチームプレイでしている感を出してます。

言わないなら私も言わない(心では感謝しつつ)
対等です。見下してはいません。

職場復帰したらもっと育児に対して力入れてもらわないとやっていけないので、あえて厳しくしてしまってるかもしれません。ダメかもですが💦

内容がずれててすみません😣💦⤵️

はじめてのママリ🔰

わかります笑
旦那からすると、産んだのは私だから最終的な子どものことは決定権を渡してきますよ。(決めるのがめんどいだけかもですけど)
どうしても、母親の方が産んだことで
子供へ対しての責任感が強いからかもしれません。

亭主元気で留守がいい、ですね笑

けろみん

めっちゃ分かります。
昨日は初めて主人の休みに私は息子を連れてママイベントに出かけました。
掃除を頼んで出たら、帰ってからアピールされてイライラしました。
子供の面倒を頼んでも、掃除を頼んでも、旦那にありがとうと言わないといけない感じがあります。
私は専業主婦だけど、それも立派な仕事だと思うし、1つの仕事ではなく細々とした仕事がいっぱいある。
むしろ大変だよと言いたい。
旦那は仕事が終われば終わりだけど、主婦の仕事には終わりがない。
24時間、365日ずーっとです。
もっと労ってもらえてもいいのでは?笑

rrrin

わかります!未だにお伺い立てないと自分のプライベートはないですが
基本的にお互いにお伺い立ててます🤔
主人は送迎をしてもらう立場で、私は小さい子どもも含めて車を出す苦労がある立場なので気遣ってはくれます。
わたしがお伺い立てるのは『子供たちよろしく!』とゆう意味だけですね(笑)
『ありがとう』も主人が見てくれなきゃその時間は無いし、以前は預ける事も出来なかったのでうちは、その成長と時間にありがとうですね🙄

くるる

専業主婦です。確かにそうですね。
うちは旦那が育児何も出来ないので、旦那に娘みててもらっても娘の食事やオムツ、おふろを考えて1時間程度で急いで帰る感じ。
育児と家事は母親の仕事だからなんでしょうか。確かに私は仕事してないので、育児と家事はやるべき事ですが...

‪‪❤︎‬SH‪‪❤︎‬

分かりますー!
1度旦那にそれを言ったら、以来毎日帰ってくると
「今日も子ども達を見ててくれてありがとう!」
と言うようになりました 笑
私もきちんと
「お仕事お疲れ様!」
と言わなくては…😂

らりるりらー

私はそれが嫌すぎて
意識して旦那がみてるよーって言い方します笑

本来なら旦那がみても私がみてもいいはずだし
自分の子供を預かるっておかしいだろ🤣

ena

私も時々考えます。コウノドリでは、手伝うってなんだ。お前もこの子の親だろ‼︎ってました。その通り😍
夫に見てもらってても、本人はみているツモリなので出掛け中も妻は不安だわ😑なのにありがとう言われるの腑に落ちない。コッチは家の事してもありがとう言われませんけどーーー!

ぴにょ

子供との接する時間が違うからこそ、心のどこかで申し訳ないという気持ちがあるんだと思います。

そりゃあ、2人の子供ですがパパさんは一家を養っていかなきゃいけませんからね…
常に子育てに協力出来ませんよね。
(うちは旦那ほど稼げないので頭が上がりません)

さすがに、うちの旦那も
子供が体調悪いときは「よろしくね 」と言い、仕事へ行きますが。

疑問を抱くなら、
お礼なんて言う必要ないと思いますよ?
もちろん、感謝はしてますし
口に出して伝えるのも大事だとは思いますが、
強要するのは違いますよね?
ね、旦那さん!!
(誰かが言ってたような…)

論点ズレてる方がいて、
専業主婦なら家事を手伝ってもらうのは ちょっと違うのかなーとは思いますが…

あくまで まだ働いていない私の意見ですので、働いてるママさんは不快に思うかもしれません。
ごめんなさい…

namiii

うちもずっと専業主婦でやってますが、毎日じゃないにしても、「いつも家のこと、子供たちのことありがとう!」とちょいちょい言ってもらえてます🥰
私も同じく、ちょいちょい「お仕事いつもありがとう💓」と言っています!

全家庭が同じようにいかないのは当然ですが、奥さんが家事育児やって当たり前と思われてるのが嫌!感謝の一言くらい言って!と思ってる人は、旦那さんがお仕事行って当たり前!と、どこかで少し思っていたりしませんか?
いやいや、じゃぁ専業主夫になってもらって私が働くって訳にいかないでしょうよ、旦那は家事できないし、育児任せられないし、私が仕事しても今の旦那より稼げないし、、みたいな声が聞こえてきそうですが、私も同じ考えです🤣✋🏻
なので、我が家の場合はより効率的で効果の高い方を選んでます。
それがたまたま、昔から日本に多い奥さん専業主婦と、旦那が外で働くパターンでした✨

それでも、旦那の仕事の愚痴などを聞いたりYシャツの洗濯・アイロンやお弁当作ってるのは私だし、子供のお風呂いれてくれるのは旦那だし、お互いが支え合ってチームワークでできてるので、感謝の言葉はいつも忘れません⭐

家事育児と仕事の負担バランスは、私はどちらでも良いと思っています!
ただ、お互いが同じか、か弱い奥様方が少し軽いくらいになれば良いと思います💓
予定などに関しては、私はいつも頼んで預けるのに、、という気持ち良く分かります!!
なので、旦那にも同じくシステムをお願いすれば良いのです😋
我が家では、数日前から前もって予定をいう、その時に子守をする方に感謝したり、ちょっとしたお土産を買って帰るなどのシステムを導入しています!

はじめてのママリ🔰

やっぱり深く刷り込まれてるからあと何10年もたたないと普通にみてるのが当たり前じゃないんだろうな。病院とか連れてくのも大体が母親だしい。やっぱり母親の方が子供を育てたいって強く思ってしまうよね。

liyz.7.9

こんにちは。私は外国人です。
この文章を見て思わず投稿してしまいました。
外国ではむしろ産んでくれてありがとうって感じ、なので主に男面倒を見るのがあまり前です。日本にいる私から見ると違和感満載でした。
いつも喧嘩して言いたいこと沢山あります。
日本はこれから少しずつ浸透して、男も自分の子供 だから世話するのが当たり前という事に変わっていくと思います。

ゆちゃん

子育ては基本は女親が、っていう精神が身に付いちゃって染み込んでますよね😂😂😂😂日本人だなあ~家事も同様かなあ🤔

私も、産後、夜娘が起きたときに、夫がおむつ替えてくれたら『ありがとう』って言っちゃってました…言っちゃったって表現もなんだかなあですが、、、、

いつだか、【なんで感謝してるんだろう?】って思い始め、夫も変だと思っていたらしく、段々と言わなくなっていきました~
私も寝ぼけ眼で授乳だったので『替えてくれたのー?』→『替えた?』→『早く替えてよ😠』ぐらいに変化してました😂

怒っちゃうことありましたが、今は反対に、私がおむつ替えると夫が『替えてくれたんだ!ありがと!』になってます😂おむつに限らず😆

洗濯物まわす、干してくれたらお互いに【ありがとう】
食洗機やってくれたらお互いに【ありがとう】
片付けてくれたらお互いに【ありがとう】
という感じに最近はなってます!

感謝の言葉って、言われれば嬉しいから、育児を感謝っておかしいなって思う頃もありましたが、お互い感謝しあうスタンスに変化しました☀️
自分も言われれば投稿者さんのような疑問はわかなくなりますよね💡

仕事帰ってきたらお疲れ様~大分疲れてそうだったらねぎらい、フォローして。

私も妊娠中は、毎日、夫に『今日もお疲れ様!』って言ってもらえてとっても嬉しかったので😊つわりが後期まであったのも理由かもしれませんが😅

私の中では感謝して悪いことはない!って結論かもしれません😂😂😂

謝ることは、自分に非がないと思ったら絶対にしませんが😛笑

kkk

相手が当たり前と思ってるなら、こちらも「ありがとう」を言うのをやめてみるとか。

だって、父 親なんだから、当たり前でしょ?

仕事してようがなんだろうが、親な以上、どちらも子育てする。

俺は仕事してる
→社会人だし、家庭をもって養い育てる子供がいるなら当たり前。 私も家事してる。

母親だろ?
→父親だろ?

母親なんだからやって当たり前だろ、なんで一々感謝しなきゃ云々
→これも同じく、父親なんだからやって当たり前だろ、なんで一々感謝しなきゃ、、、



誰が養ってると思ってる。
→誰が家事してると思ってる。
そもそもこれに関していえば、子供の母親であってお前のママじゃねーんだよ、大人なんだから、身の回りのことくらい自分でしろ!着替えの用意ひとつ出来ませんって会社の人に言うぞ!(毎朝、ママに着替えさせてもらってますって学校にバラされるのと変わらんよ?笑)

母親である女性に対していうこれらおおよそのことが、そのまま自分にブーメランで返ってくるし、返せます。

正論なので、ぐうの音も出ないでしょう。 みっともなく機嫌悪くなる子供じみた態度になる人がほとんどだけど。


私たち母親は、もっとこれくらいでいいのでは?って思う。
父、母どちらも対等。

どっちかがやるべき事 じゃなく
どっちもがやるべき事

まゆきち

すごくわかります。
私にもおしえてー!(*_*)

のらねこ

たまに情緒不安定になりキレてると旦那が「いつもご飯作ってくれてありがと」ってぎゅーしてくれるのが幸せ(*´▽`)

ちちぷぷ

なるほど〜
預かってもらうと言ったことはないですねー。旦那が見てる、とはいいますけど。まぁわたしがいなければ当たり前…。
申し訳なくは思わないけど、気はつかいますねー。でも、同じように旦那も勝手に予定立てず一人で遊びに行くなどはしないですねー。この日行っていい?と聞かれます。わたしも聞きます。美容院やマッサージに行きたいときは土日子どものお昼寝時間に予約とってくれますし!
ただ、わたしが出かけたときはありがとうと言って帰りますが、旦那はありがとうと言っては帰ってこないですね、そういえば、、、

こと

アンタとの子供じゃなかったら、じゃあこの子は、誰との子供なんじゃって思うけどな😅。

092159

うちは共働きですが、
育休中でもお互いお疲れ様言い合ってましたし、
今日も1日面倒見てくれてありがとうと毎日のように言われていたので、私が外出して旦那が子守をする時は自然とありがとうと言えました✨
お互い少しの労いや感謝するだけでだいぶ気持ちが違うと思います。

れい

分かります!旦那は当然の様にお休みの日にお友達と予定入れるのに私は少しお買い物に出る(1時間~2時間)時も見ててってなるの疑問です!
2人の子供なのに何故ー⁉︎

あひる

まさに今日そうでした❗
私が出掛けて幼稚園のお迎え頼んで見てもらってました。
やっぱりそれに対して「ごめんね~ありがとう✨」ってなりました(^-^;ちょっとしたお土産まで買ってきましたよ💧

ぽー

確かにー!!
何でか申し訳なく思うし、ありがとーって何度も言っちゃいますね。。。

我が家は3番目を産む時、実家の援助なしで旦那が上2人を4日間見たのですが、よっっっっぽど苦労したんでしょうねぇ。
退院してからは些細なことでも、ありがとう、ありがとう言ってくれるようになりました。

一度、どうにもならない状況でママと同じ事をやってもらわない限り、意識は変わらないんだなーと痛感しました。

べびまま

めちゃくちゃわかります!!
なんで2人の子供なのに男の人は手伝うって感覚なんだろうって。普段見てるのは私なのにお礼なんて言われたことない。むしろ当たり前みたいな。なんでなんですかね😭

いちご🍓

家事育児のために妻が専業で日中家庭のことをして、夫が外で働くという選択をした夫婦なら、お互いそのことに感謝しつつも、毎日「お仕事してくれてありがとう」と伝えてないなら「子どもみててくれて(家事してくれて)ありがとう」とは言われないのかな…とは思います。
ただ、家事育児には決まった休みの日はないので、外の仕事が休みの日は夫婦で両方するのが当然だと思うので、もしどちらかに預けて出かけるなら「子どもみててくれてありがとう」「子どものことお願いできる?」と聞くのかなと思います。
仕事休みの日までも専業の方が全部やるの当たり前は腹立ちますよね。

もこもこ

こうして男女雇用機会均等法ができたのかなぁなんて思いました。

マム子

そして多くの男の人って1やったら100やったみたいな態度取るのは何故でしょう😂

  • うに

    うに

    わかります!
    100やったことないから分母見えてないんでしょうね〜

    • 11月20日
  • マム子

    マム子

    違いないですね笑

    • 11月22日
あおちゃん

私も専業主婦です

子育てありがとうって全然言われないです😂

毎朝 頼んだよ~ っていわれます。

茶葉

うちの旦那は
○○(息子の名前)の事いつもありがとうね
っていってくれます。

そして先日、見ておくからバイク(250ccですw)動かしてきな、と言われたんですが、数百m先でエンスト、原因がわからず、レッカー頼み、自宅まで歩けない距離ではなかったのもあり、迎えに来てくれた上に押して自宅まで運んでくれて…
結局、原因はバッテリーだったらしくて、載せ換え決定…痛い出費…

うに

我が子は1番に我がものだと思う母心だと思ってます。
私が子供置いて出る時は仕事だろうと「子供たちお願いします」って言っちゃうのに、夫はパッと出れちゃうの不服なので自ら『任されよう(CVジャイアン)』って宣言してます笑

つろたそ

育休中の私にとって、0主人は仕事、私は育児、それぞれ主な担当🙆‍♀️
だから、それぞれの仕事を遂行してくれてお互いに「ありがとう。」

主人に「お仕事頑張ってくれてありがとう。」って感謝を伝えるようにしたら、「育児頑張ってくれてありがとう。」って言ってくれるようになりました😭✨

namiii

前に読んだ本に、Qありがとうの反対は?、、、→A当たり前。と書いてありました😋
全くその通りだと思います!

ありがとうの反対はごめんなさいだと思う方、きっと多いですよね⭐
だから、ありがとうとパートナーに言うとき、ごめんね、申し訳ないね、という気持ちも一緒に持ち合わせてしまいがちな気がします。。

時間を割いて育児を協力してくれた、健康体で今日も仕事に行ってくれた、奥さんは今日も頑張ってご飯作ってくれた、洗濯干して畳んでくれた、子供をケガしないように見てくれた、しつけもしてくれた、、究極は、今日も一緒にご飯が食べられた🥰
夫婦になったのだから、こんな毎日に慣れてしまって、当たり前の日常になってるかもそれないけど。どんなことも決して当たり前なんかじゃなくて、感謝すべきこと、感謝されるべきことなのだと思います😍

最近はありがとう言ってくれることにもありがとうになってます💓

めぐ

本当に私も思います!!
やっぱり昔からの「母親なんだから」っていうのが、今も無意識に私たちは感じてしまってるんでしょうね…

以前、小児科に主人と一緒に行った時に、たまたま近くに座っていたおばあさんから「パパも来てもらって有難いと思わなきゃだめよー昔なんて母親が全部やってたんだから」って…
私は2人の子供なんだから協力してもらうのは当たり前だと思っています。
もちろん感謝の気持ちは大袈裟なくらいに言いますが😓(言わないとへそ曲げるので…笑)

ニート希望

わかりまーす。

旦那は「今から友達と餃子パーティみたいだからいってくんねー!」とかいってご飯も風呂も放棄で出掛けられるけど私が同じ事を言ったら、「え?ご飯は?寝かしつけまでには帰ってくんの?」とか言われると思います🤔

手抜きご飯にして、娘と泡ぶろパーティして、デザートに二人で高いアイス食べて、帰りに高いアイス買ってきてもらってストックにして、夜は好きなドラマ見て、朝御飯は準備して朝の子どものご飯と着替えは任せて朝寝坊します🙌♥️

よく考えるとイラつくのでこのくらいで手を打ってやるって思ってます(笑)