※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

初めての妊娠でベビーグッズ何を揃えればいいかわかりません( ; ; )取…

初めての妊娠でベビーグッズ何を揃えればいいかわかりません( ; ; )
取り敢えず肌着はコンビ5.6枚短肌着3枚くらい、あとヨダレ用の小さめのガーゼを5枚買いました!
買いすぎるのも旦那にブーブー言われてしまうため必要な物、これは絶対必要!あった方が良いものを先輩ママさん達に教えていただきたいです( ; ; )

何を何枚とか必要な物細かく教えていただきたいです😭
ベビーカーは産後に買う予定です!旦那は買ってくれるかわかりませんが…泣
あとは産前に揃えたいのですが揃えるものリスト?みたいのみてると沢山ありすぎて…泣
ハイローチェアーも欲しいのですが旦那にしぶられ…
抱っこ紐も高いと旦那に溜め息つかれ…
売場から去ってしまう旦那です…
初めての赤ちゃんなのに…中古で探そうと言われ楽しみじゃないのかなと悲しくなります( ; ; )
本当に赤ちゃんの物何も揃ってないので切実に教えてください(´;ω;`)
宜しくお願いします( ; ; )✨

・・・・

今回は過去に紹介して反響のあったこちらの投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

Smama

何月生まれかによっても必要な物変わってきます😣
初めての子なら尚更新品で揃えてあげたいですよね😭

維吹ママ

ベビーバスは必要ですね!沐浴で使うので(^ ^)私は膨らますタイプを買いましたよ😄使わなくなった時は空気を抜いて収納できますし、かさばりません✩.*˚後は爪切りは入院中から必要でした!息子は産まれたときから爪が長かったです😯

  • あーちゃう🐶

    あーちゃう🐶

    わたしは義妹からベビーバス(普通のものと膨らますタイプ)を借りましたが、沐浴時期は洗面台で済ませてました😅

    • 11月21日
  • 維吹ママ

    維吹ママ

    そうなんですね〜!!洗面所も考えましたが…私はお風呂の方が広くてやりやすかったのでお風呂でしていました❇️

    • 11月21日
  • peco

    peco


    横からすみません☺️
    いつも疑問に思っているので
    思い切って聞いてみます。

    沐浴を洗面台で行うというのは
    私の思うところでは
    不衛生(すみません)な気がするのですが、
    どのようにしているのでしょうか🙄
    毎回キレイに洗うのでしょうか?洗剤を使って洗いますか?

    洗面台は歯磨きをして口を濯いだり、顔を洗ったり、髭剃りの髭が落ちてたりするのですが、新生児を入れられるほどキレイに出来るのでしょうか。

    洗面台で入れられたらいいなぁと思う反面、衛生面はどうなのか気になってまして😂

    • 11月21日
  • 花子

    花子

    横からすみません、洗面台派でした❗

    比較的新しかったのもありますが、毎回お風呂洗剤で洗うので特に気にはならなかったです。でも、実家の使い込んだやつだと抵抗あったかもです(笑)

    • 11月21日
  • あーちゃう🐶

    あーちゃう🐶

    毎回洗剤を使って洗っていました!
    洗面所を清潔にできるし一石二鳥だなって思って💦
    わたしも初めは少し気になりましたが、それ以上に自分が辛くならないことを大切にしちゃいました😅
    息子は皮膚の不具合もなく、育ってくれています☺️

    • 11月21日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    横からすみません。

    ウチは毎度お酢の力っていうお風呂掃除のもので洗っています☺️

    お風呂以外にも洗面の後にも流しますし、こまめに拭いたり流したりしてます!

    人によりますが木浴槽を拭かずに浴室で置いてるよりも、洗面台の方が速乾性があり、風船型木浴槽より遥かに衛生面維持は楽です!

    風船型は毎度洗って乾かし、をちゃんとしないと面が接するところとかすぐカビますよね😭。

    お家の造りによりますが、私は腰痛持ちで、木浴槽だと屈んで入れなくては行けないので、腰がとんでもない事になってしまうのですが、洗面台だとこれもある程度改善できます。

    冬場は脱衣場にヒーターをつけてるので、寒い!!なんてことも無くそのまま更衣も可能でわたし的にゴリ押しです。

    • 11月21日
  • みーこ

    みーこ

    私の息子も爪が長かった〜ですっ!
    でも、私が切ったのはたいいんしてきて1週間後ぐらいでした。
    爪切りは必要ですよねっ!!

    • 11月21日
  • らぶのすけ

    らぶのすけ

    横から失礼します😃
    洗面台にベビーバスを置くのではないでしょうか?
    私はベビーバスをシンクに入れて沐浴してました☺️
    高さもまぁまぁちょうどいい感じだったので☺️

    • 11月22日
  • peco

    peco

    遅くなりました!
    コメントありがとうございます😆
    洗面台が新しいんですね✨
    たしかに使い込んだ洗面だと…(笑)
    お風呂用洗剤で洗うとキレイになりそう✨洗剤は新生児のお肌にも大丈夫でしたか☺️

    • 11月23日
  • peco

    peco

    遅くなりました!
    お返事ありがとうございます😆
    毎日洗うので洗面めっちゃキレイに保てますね🤣
    洗面台の高さで沐浴すると体勢がラクですよね✨
    息子さんお肌も大丈夫なようでよかったです♪

    • 11月23日
  • 花子

    花子

    きちんと洗い流すので、特に荒れたりとかはしませんでしたよ✨

    • 11月23日
  • peco

    peco

    遅くなりました!
    コメントありがとうございます😆
    お酢の力という洗剤で洗っているんですね😆
    ネットで調べてみました!
    「黒カビや、ピンクぬめり原因菌等を1分で99%以上除菌できます。」この文言に惹かれました✨界面活性剤も少なそう?でいいですね✨

    うちもベビーバスは膨らませるタイプだったので、毎回洗って(石鹸)、拭きあげてアルコール消毒してから脱衣所で乾かしていました(大変💦)
    私もすぐ腰痛になるし屈んでの沐浴がしんどかったです。
    やはり洗面台の高さで沐浴するのは腰にも負担が少なくていいですね😆

    • 11月23日
  • peco

    peco

    遅くなりました!
    コメントありがとうございます😆
    ベビーバスをシンクに入れられるといいですね✨
    高さも立ったまま沐浴できるので負担が少なくなりますね😆

    • 11月23日
  • peco

    peco

    そうですよね!しっかり流せば大丈夫ですよね✨
    ありがとうございます😊

    • 11月23日
さや

育児グッズを買ってくれないなんて…
私なら「実際に育児するのは私なので」って買っちゃいます😅
(うちの場合は主人が激務で完全ワンオペの予定だったので、主人が↑を言ってくれました)
産後はただでさえ体がボロボロで、更になれない育児と頻回授乳で寝不足でフラフラになります。
少しでも楽になるように文明の利器に頼ってくださいね。

ちろる

私も最近1人目出産しました。
子供の体洗うシャンプー
ベビー綿棒
爪切り
肌着の上に着る服
哺乳瓶(私は3つ買いました)
粉ミルク
オムツ、お尻拭き
は出産前に買っておいた方がいいかと!

あってよかったなと思うのは
靴下
おしゃぶり
ですね。

私も初産なので、ベテランではないので参考になればいいですが😅

チョコ

必要なものをあげたら、本当にキリがないくらい大きくなるにつれてあれやこれや買わなきゃいけなくなります。
新品だと高いから、絞らなきゃいけなくなるくらいなら、私はメルカリとかで中古でもまとめて色々買った方が、絶対今後不便がないと思いますよ。
抱っこ紐かベビーカーどちらかは少なくとも検診なんかもあるし絶対必要だと思います。
ミルクや離乳食、オムツは最低限必要なものだとして、
服もあっとゆーまに着れなくなりますしね。

旦那さんの理解ももうちょっと必要かなとな思いますが、どうしても金銭面的に…というようなら絶対にかかってしまうオムツやミルクなど以外は中古で安く揃えてみたらどうでしょう?
今すぐに必要なものはそんなになくても、すぐに必要になってくるものがたくさんありますので。

y

初めての赤ちゃんのために色々揃えたいですよね🥰
旦那さん酷すぎる、、、

うちは買いすぎてこんなにいらなかったなってなったから、洋服とかは必要になったら買い足すので良いと思います!
ネムリラ7万くらいしましたが、全然使いませんでした笑
ベビーベットも添い寝でしか寝ない子だったので新品同様です笑
抱っこ紐はエルゴ使ってましたけど、産まれてから1歳まで使わない日はありませんでした🤣

みーさん

ハイローチェアーは高かったけど買って良かったと思いました😭💕
なかなか寝れくれなくてもこれに置いて自動で、揺らして置くとすっと寝てくれたりするので夜中これで寝かしつけてからベットに移動したりします!

hio

初めての妊娠なら揃えるの楽しみですよね☺️
私の旦那も関心なく、一緒に買い物行っても、俺分からないから。って感じでした😅

とりあえず
短肌着3枚、長肌着3枚ずつ買いましたが足りなかったので買い足しました☺️
それ以外はお下がりがあったので💦
産後は外出が出来ないので足りなかったら洗濯に追われる日々です(´・ω・`)💦
かと言って多めに買うとご主人が納得されないかもしれないですね💦

おまゆ

抱っこ紐ないと腕が死にます…(^_^;)

旦那さんとの考えが違うと大変ですよね…、産まれる前からこうだと…産まれてからの方がもっと色々あります。
何故旦那さんがベビー品を渋るのか一度膝を突き合わせてお話しされた方がいいです。
気持ち次第ですが、たしかに中古品で間に合うものもあります。
(二人目産みましたが、二人目なんてほとんど中古品です(^◇^;))
すぐサイズアウトするベビー時はできるだけお金をかけず貯めていきたいと思っているのかもしれません。
ママからしたら、はじめての子供には不自由なく与えてあげたい気持ちなのですがね…、そういう気持ちも旦那さんに伝えた方がいいでしょう。
頑張ってください^^

  • おまゆ

    おまゆ


    スイングハイローチェアは2人目出産時に投入しました。
    2歳差の走り回る子供がいるので、リビングで過ごす時に床で寝かせるのが怖かったため。
    案の定、ハイローチェアで下の子を守れたケースが多くて助かりました😅

    10ヶ月になりましたが、そのハイローチェアは下の子のダイニングチェアになっています。
    3人分のダイニングチェアしかなかったため、我が家は助かっています笑
    (大きくなったらいずれ椅子を買わなきゃいけませんが3,4歳くらいまでは使えそうです)
    標準規格に合わせているのか、ハイローチェアのMAX高さとダイニングテーブルが丁度でした☺️

    • 11月21日
  • おまゆ

    おまゆ


    短肌着、長肌着5枚ずつ
    ドレスオール等部屋着3〜5枚

    ガーゼ10枚程度
    沐浴用2枚(体にかけるもの、体を洗うもの)
    授乳等のガーゼ(吐き戻し、背中トントン時の肩掛けなどに使います)


    オムツ(新生児用1日あたり10〜12枚くらい使うかも)

    おしりふき

    育児用ミルクは産院により方針も違うかも。私の産院は授乳後のスケール計測で体重増加がない場合はミルクを与えていました。私は産院で使ったミルクを購入しましたので、事前に購入はしませんでした。

    哺乳瓶、乳首を最低各1

    赤ちゃん用のベビーバス(助産師から洗面所や衣装ケースで代用できると言われました。ご家庭によりご用意を。)

    抱っこ紐(産後のホルモンで頻繁の抱っこは腱鞘炎になりやすいので、新生児期から縦抱き可能の抱っこ紐は重宝します)

    お世話グッズ
    (爪切り、鼻吸い器、ベビー用綿棒、保湿剤、赤ちゃん用のボディーソープ、計測早めの体温計)
    退院時には赤ちゃんのお洋服も必要ですので、季節に合わせてご用意ください。

    ベビーベッド&ベビー布団(ご家庭の必要に応じて)

    チャイルドシート(自家用車ある方)&ベビー乗ってますのステッカー

    • 11月21日
ena

上の子はベビーカー1年は使ってないと思います。
抱っこ紐も嫌いだったのでほとんど使わなかったです。
エルゴのいいの買いましたが、ゴツいし持ち運びが面倒で、ベルトで手を挟んで痛かったり…。
なので、2人目はコニーの抱っこ紐?を買い直しました。持ち運び楽です。後は慣れかと。けっこう見てるとこのタイプの人そこそこ見るんですよねー👀

deleted user

ベビーカー、抱っこ紐はちょっといいやつを買うべきやと思います!ながーく使うしベビーカーは荷物ありのとき便利やし安く買ってまた買い替えるよりコスパはいいと思います!
ローチェアーは離乳食始まって中期くらいに買えばいいかなーって個人的に思いました!初期はまだドロドロやし歩いたり走り回ったりしないから比較的に大人しく食べると思いますが中期から一気に活発になるし個人差があるんでその子の様子を見ながら会うやつを買えばいいと思います!
離乳食食器とかは100均で十分でした笑笑あと、ベビーバスは出産すぐから首座りの4ヶ月くらいまでやからレンタルとかでいいと思いました!
あとはレンジで消毒できる哺乳瓶除菌のやつは重宝しました!
あと、服はすぐ小さくなるから貰ったやつとかでもいいかも!
あと、おもちゃはそんなにいらないと思いましたー結局そんな遊ばないし笑ママが抱っこしてれば十分かと😙
あと、ベビー用の泡ソープとかですかねー!ミトンはいらなかったです😊どーせとるから笑笑
長くなりましたがすみません(^◇^;)

はじめてのママリ

季節によって着るもの、必要な物は違いますよ😭
初歩的な事ですがチャイルドシートシートは買って退院までに車に設置してくださいね!
ハイローチェアは個人的には買わなくて良かったです。
あれ場所とりますし値段もそこそこするので😂

はづき

ベビーカーや抱っこ紐などよく使うものは新品のがいいと思います!ハイローチェアなどはすぐ使わなくなるので中古で充分でしたよ😊哺乳瓶や消毒グッズも、母乳でしたが、息抜きに出かける時など、みててもらうときに必要でした!

もも

爪切り、クシ、お鼻をとるピンセット、鼻水吸うスポイトみたいな物のセットを毎日のように使いました。あとベビーオイル、ベビー綿棒あるといいです。抱っこ紐は首が座るまであまり使わなかったのでとりあえずは後回しでいいのかもしれないです^_^服はあっとゆう間にサイズアウトしてしまうのでこまめに洗濯できるなら最低5枚ずつ有ればいいのかなぁ。ただ長女はそんな事なかったけど長男は頻繁におむつ漏れしたり嘔吐したりして汚して一日に何回も着替えさせてたのでその子によるかも知れません(ノ_<)

まぁちん0225

私の場合ですが、、、

服やおくるみ、肌着、靴下などはいただきものです。
何を何枚かは赤ちゃんの生まれる時期によって違うのでなんとも言えませんが、5、6枚あれば十分かと。

チャイルドシートは新品を買ったほうが良いかなと思います。これは絶対産前に。理由は中古の時期にもよりますがプラスチック?は劣化するので安全性を考慮し新品にしました。
抱っこ紐は産後でもいいかと思います。うちはエルゴとコニーと持っていますが両方産まれた後に買いました。上の子の産後1か月経った頃、友達に抱っこ紐を借りてつけてみましたがどうしても嫌がり使えませんでした。その時たまたまネットで見つけたコニーを買ったらこれはとても良かったみたいでしたが、重くなっていくとコニーでの長時間はしんどいので型落ちのエルゴを安く買いました。でも心地悪かったみたいで上の子のときはあまり使ってません。今回下の子はエルゴ全然大丈夫です😊
ベビーカーもすぐにお出かけできないので産後でいいと思います。

ハイローチェアは私はいらないと思います。それよりバウンサーの方が使えるかな笑

旦那さんがどう言う意図で中古を探そうといっているかは分かりませんが、中古にも、車でいう新古車のように店舗での試着品とかそこまで劣化していないものも沢山あります。こだわりがあるならダメかもしれませんが、これからたくさんお金もかかるし、型落ち品などもうまく利用していくのもいいかなと思いました😊

Mちゃん★

最悪レンタルで試してみるはどうですか?
私はハイローチェアいりませんでした。ありましたが物置でした。笑
抱っこひもは絶対いりますよね。
高い言うても初めはお金かかりますもんね😭
私ならキレてしまうかもしれません。笑

なな

短肌は買いましたが使いませんでした
ガーゼよりもハンドタオルをよく使いました
ハイローチェアは私は使ったことないです!
欲しいとも思いませんでした😅
抱っこ紐とベビーカー(B型)は自分で勝手に買っちゃいました😂
ベビーカー、抱っこ紐はないと不便です
車持ちならチャイルドシートも必須ですね

かなや

中古で買って家族全員にロタがうつったとかあるらしいよ!中古こわくない?


…とか、あること無いこと言ってどうにか買わせますね。
中古推奨の方、スミマセン。
知り合いから譲り受けるのは抵抗ないのですが全く知らない人が使ったものは嫌ですね。新生児だし。。

あと、態度が悪い事もこんこんと説教します(笑)

生チョコ

え?旦那さん楽しみじゃないの?
うちは新品買ってるお金が無く中古も沢山買いましたよ^_^
基本的には安いので西松屋でした笑
スタイ、ガーゼは大量に買いました!
ガーゼは沐浴にもいるし。。肌着も沢山いりました。

抱っこ紐は私的にないと困ります!
ベビーバスは要らなかったなぁ。
使うものは人にもよりますね(^^)

なな

始めての出産、揃えるもの分からないですよね。私もそうでした。
まず1ヶ月の間は外に出ませんし、着るものは最低限で大丈夫だと思います。産まれる季節にもよりますが、あまり買っておいてしまうと、思ったりより暖冬とか寒かったとかあるので、後からネットなどで購入するのが良いと思います。
ガーゼケットとかあると、お雛巻きとかして泣くのを落ち着かせるのにも使えます☺️
バスタオルも3枚くらいあると便利です。沐浴の後下に敷いてあげたり、お昼寝の時に床に敷いたり、病院の健診の時に必要だったりします。
バウンサー、オムツ換えシート、赤ちゃん用枕、沐浴用お風呂沐浴用ガーゼ 保湿用クリーム(ワセリン等)
ミルクなら消毒用の容器等

抱っこ紐は新生児から使えるもの~首座りから使えるものなどあります。結構高いので、メルカリなどで購入するのも手かと思います。
ベビーカーもジモティーなどでも譲って貰えますし、もし旦那様が購入してくれないようなら、フリマアプリやジモティーで探すと良いと思います☺️
出産頑張ってくださいね🍀赤ちゃんに会える日が楽しみですね❤️

tantan

私も今回初めての妊娠で、旦那も単身赴任中で、言えば出してくれるけど調べたり買いに行ったりするのは全部私で全然協力的じゃなくめちゃくちゃ苦労しました😂
もういつ産まれてもおかしく無いのにまだ完璧とはいえません…😨😨😨

私はママリで何回も質問して教えてもらったのですが、ガーゼは何かと使うので最低でも10枚と、ドレスオールを3枚程度、あとすぐ使うのはベビー用の枕やお手入れセットですかね?
おくるみやお布団はバスタオルとかで代用効くみたいなので、その辺も特にきっちり揃えなくても良いらしいです!!

ベビーカーは私も産後に買いに行く予定で、ハイローチェア私は買いませんでした!ママリで、ビョルンのバウンサーがオススメだと聞いたのでお風呂とかの待機用にそれを買いました!
本当に資金が限られているので、私はメルカリで自分の要らない物を売ってその売上金で新品を買って、やりくりするようにしてます!!
メルカリとかでも新品はありますし、店舗で買うよりネットで安く売ってたりするので、そちらで見てみるのはおすすめです。

ビー

旦那さんは、初めてのお子さんに新品で買ってあげたい奥さんの気持ちを尊重すべきだと思います。
一方で、私自身は中古で十分と思ってメルカリなどで多くを揃えましたので、旦那さんの気持ちも何となく分かります。
私は、物よりも教育などにお金をかけたいとの、中古を買ってリユースするのはエコだと思っていて、子供たちの未来の為により良い選択をしたいと思ってそうしています。
お2人の落とし所が見つかると良いですね。

eri

肌着もガーゼももう少し必要かなぁと思います。
ベビーバス、赤ちゃんに使うバスタオルやタオル、オムツ、お尻拭き、カバーオールやプレオール、ベビー用ボディソープとシャンプー、
母乳が順調じゃないと困るからミルク、哺乳瓶、消毒も必要かな。

ベビーカーも抱っこ紐も長く使うし必要です。でもどちらも買うのは産後でもいいかもしれません。

これから産まれてくる子どもの物を渋ったりため息つく旦那って、、これから心配だなぁ。。

なふみ

ガーゼ、5枚では全然足りないと思います💦
ベビーカーは産まれてからでも大丈夫です✨
どうしても抱っこでないとダメ!という子もいるので😭(うちはA型、AB型もダメでした。B型は喜んで乗りました)

ハイローチェアはとりあえずレンタルで半年借りました!
結果、無くてもよいもの(乗せると泣く)と判明したのでベビービョルンのバウンサーを買いました✨
こちらは子供も喜んでるし、ウンチも快便になるので買ってよかったです❤️

抱っこ紐は絶対無いと辛いです💦
産まれてしばらくは必要ありませんでしたが…5kgを超えた辺りから必須アイテムになりました😱
3回ほど買い替えてますが、私にはエルゴが合ってました!
肩と腰が楽で(慣れるまで装着が面倒ですが)手放せなかったです😅

母乳育児でも哺乳瓶とミルクは必要かと思います。
ガッツリ揃える必要はありませんが、ある程度無いと不測の事態に対応出来ません😣
災害時用としてもストックしておいて損は無いと思います✨

りお

私も初マタです!
私のところは逆にベビーグッズに興味が無さすぎて私の意見を優先(何かあれば私の責任)と言うような感じで進められました(;ω;)
結局予期せぬ妊娠で貯金もなく、貰い物か中古がほとんどで、後はポイントを使って一時的なものは格安で買い揃えました。
私のところは子供には、服(コンビ2枚長肌着3枚短肌着5枚ロンパース2枚2ウェイオール3枚内退院ドレス兼普段着白色)と、爪切り、清浄面、ベビー綿棒等の衛生用品、ガーゼはどんだけでもあっていいと聞いて15枚、ベビーオイル、クリーム、ワセリン、布団、布団に敷く防水シーツ、車のベビーシートを買い揃えました。お住いにもよると思うのですが、ベビーカーは生まれてから考えるのもありなのかなと考えてます!抱っこ紐は私は姉から譲り受けたものでしたが、姉の場合は3回程度で使わなくなり、基本スーパーとかの子供が乗れるカートで済ませたと言っていました!
足りなければ、ネットでも買える時代、先輩でも何でもないですがお互い頑張りましょう😭😭
追記

ママの気持ちわかってくれよ!旦那さん!!その場を去って高いだの言うくらいなら、自分で調べてメリットデメリットの説明ぐらいしてくれ!ため息着きたいのこっちだよ!こっちも初めての事で、前から知ってるわけじゃないんだぞ!と言ってやりたい、、、自分の旦那にも😊

りゅりゅ

何揃えたらいいか迷いますよね。あとはベビー服、お布団、毛布、ベビーバス、おむつ、おしり拭きは必須かと思います。

旦那さんの真意や経済状況がわからないので、なんとも言えませんが、価値観は人それぞれなので凹むことないと思いますよー!

私は赤ちゃん産まれるのめっっちゃ楽しみでしたが、生後半年くらいまでの赤ちゃんの肌着やお洋服はすぐ着れなくなるので、8割は友人のお古を貰いましたし、チャイルドシートは2個買ったのですが、1個は中古でしっかりしたものをメルカリで買いました。ベビーカー、バウンサーも主人が会社の方から貰ってきてくれたので、お古です。

半年経つと80サイズという、2歳近くまで着れるサイズでいけるので、新しいお洋服揃えたりも楽しんでます♪

締めるところは締めて、その分、娘の通帳を作って貯金をしてあげています。いつか娘にやりたいことが出来た時に渡してあげようと思っています。

愛情のかけ方、子どもへのお金の使い方はそれぞれで良いと思いますよ(ღ′◡‵)そして基本は育児はママがするので、ママの使いやすいものを揃えたらいいと思います。

妊娠中で情緒も不安定だと思うので、無理せずストレス発散しながらお過ごしくださいね。

はじめてのママリ🔰

私の旦那の両親は全てレンタルと言ってますが、私は絶対最初の子供なので新品買います!

くろすけ

うちは、抱っこ紐必須でした!逆にいえばベビーカーは必要なかったです。
住んでいる場所や生活環境で変わってくると思いますが!
うちは、車移動が主で、ベビーカーは行き先で借りられたりすることが多かったので。スーパーへの買い物などはベビーカーは逆に邪魔そうな気がするし、抱っこ紐で両手が空いた方が絶対に便利です。家事もしかり。おんぶもできる抱っこ紐もあって、これがまた重宝しました!!
あと坂の街に住んでいたこともあり、近所をお散歩するにもベビーカーは不便でずっと抱っこ紐でした😅
平地に住んでいる友達はベビーカーで歩き回っていましたが!
自分たちの行動範囲とパターンを考えたら、ベビーカーに関しては要不要がわかるかもしれません!

車に乗られるならチャイルドシートは絶対いりますね。1番早くて退院時、次に2週間検診、1ヶ月検診と、案外外に出る機会があるので!
うちは予定より早く生まれたので退院には間に合いませんでしたが、早めの準備で重宝しました!

あと、生まれてすぐは必要なかったですが、うちはよだれが多かったので、スタイはかなり使いました😂

とりあえず思い出せるだけ…。

ママン

こんばんは( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
妊娠おめでとうございます💛

私も初めてだったので、準備だけでかなり悩みました😭😭😭

肌着は、短・コンビが各5枚くらいあれば、とりあえずは着まわせるかなと思います!
お洋服(ツーウェイオールとか)もそのくらいかな🐥

あとは、どーゆーの考えてますか??

ワカメなシングル

シングルなのですが、私はミキハウスの出産準備サイトを見ながら揃えました!枚数だったり細かく書いてあるのでおすすめです。
赤ちゃん用品お金かかりますよね😅自分も初めての子でこだわりたい反面値段ですごく悩みました💦
私の場合au payマーケットというアプリを使ったのですが、お店で探すよりネットを使って揃える方が安くて可愛い物を探しやすいです。
ちなみに抱っこ紐とベビーカーは新しいものをおすすめします。最初貰い物&中古にして失敗したので笑

アース

初めての子供には新品購入したい気持ちわかりますが、赤ちゃんの物ってその時期しか使わないので、私は4人子供が居ますが、最初の子供にもお下がりや、フリマアプリなどで中古の物で使ってました!
新品はもったいないと私は思うので

マーリン

私は今まだ3ヶ月ですが、抱っこ紐や、哺乳瓶、哺乳瓶をレンジで消毒出来るやつ、チャイルドシート、ベビーカー、赤ちゃん用の仕切りがある布団、授乳クッション買おうと思ってます(^^)
後は細かい赤ちゃん用枕とか、爪切りとか、鼻吸うやつとか!
でもうちも、あまりお金に余裕がないので、
ベビーカーやチャイルドシートは中古で買おうかなーと考えてます!
もしくは、周りが子供いる子多いのでおさがりで貰うか(^^)
洋服や肌着や沐浴用のお風呂は、祖母がもう買ってくれてるので、買わなくて済みそうです!

とこ

お気持ちお察し致します。
私の主人も1人目出産時、抱っこ紐は義理の姉からもらったものでいいだろうと言って買うのに反対していました。しかしこの抱っこ紐、年代物で10年ほど前のもの…しかも新生児からは使用できないもの。あまりの考えの足りなさに頭にきましたが、まぁ、新生児のうちはそれ程使用しないだろうと思い出産前は購入しませんでした。
さて、産後、育児をしていく中で主人もやっとイメージがついてきたようです。1日中抱っこして、寝かしつけして、検診に、お出かけに。主人も年代物の使えなさを理解し、必要性が身に染みたようです。
買いに行きましたよ〜。有無を言わさず。

私の場合は搾乳機、哺乳瓶を使いましたのでそれらと消毒道具一式産後に買いました。
他の方もおっしゃられている通りお風呂関係の道具、ケア道具は必要かと思います。あと体温計かな。
冬生まれならロンパースも3・4枚あったほうがいいかと思います。

私の主人もわりと節約家なのか、お金にシビアです。服もなかなか買う気がなかったり、諸々の道具も。なので、良くないとは思いつつ、私の給料分から買ったり、じぃじ、ばぁばに買ってもらうこともあります。
ご主人のご理解が得られることを祈っています。

かおりん

チャイルドシートは絶対、産前に。退院する時に車使うなら。

ハイローチェアは産後でも大丈夫。

ウチの子、抱っこ紐大嫌いでお出かけはもっぱら車とベビーカーでした。気合いれてエルゴ買ったのにものすごい誤算!結局、ウチよりちょっと遅く出産した夫の友人夫妻にあげちゃいました。ホント、尋常じゃない嫌がり方で、あれが何であんなに世のママたちから支持されてるのかわからないわ!と嘆いたことも😭

ベビーカーは、最初レンタルで試してみてからヤフオクでほぼ未使用のものを買いました。

ゆこち

これを機に旦那さんの服も物も全部中古にしよう!

…過激かな🤣

  • りゅりゅ

    りゅりゅ

    ナイスです 笑
    思わず笑っちゃいました!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

毎日洗濯回せるなら、肌着はそれだけあれば十分だと思います😊
産まれてから足りない分を買い足すのがおすすめです。
抱っこ紐はエルゴのオムニ360で、買う時うちも旦那に驚かれましたが、抱っこ紐は想像以上にめちゃくちゃ使うので、三万円出す価値ありますよ‼️ないと夫婦揃って体痛めます。。。

ちなみに大物系は、どんなものが我が子に合うかわからないので、ジモティーで千円〜数千円でゲットしましたよー!(ベビーカー、ベビーベッド、ハイローチェア、チャイルドシート、メリー)
コロナで出歩くのもしんどかったので、ずっとスマホで中古品チェックしてました。

ママリ

抱っこ紐は
必需品でした〜🥺
どこ行くにも
抱っこ紐があると便利でした!

私の旦那も
買ってくれなかったので
ほぼ私が全部買いました😭
お祝い金で買ったこともありました。

抱っこ紐も
ハイローチェア
バウンサーなど
値段が高い物はとにかく
え?必要か?いらんでしょ
って毎回言われてました。

でも全て
赤ちゃんのためでもあるけど
お母さんが少しでも楽できるように作られてると私は思います。
少しでも自分が楽になれて
楽しく子育てができると思うので多少値段が高くても買いたいものは買った方がいいと思います!

今の時代、フリマアプリで
使わなくなった物は全て売れます!
説明書、箱も全て残しておけば高値で売れますよ!

基本見るのはお母さんです!
少しでも楽しく子育てできるよう一緒に頑張りましょう🌸

あかね

初めての時は何揃えていいか分からないですよね…
レンタルとか増えてきてるので、レンタルしてみてほんとに必要だったら購入考え方が安かったりします。

私の場合ですが、ベビーカーも抱っこ紐もどっちも新品買いましたが、どちらもかなり使っています。ハイローチェアは中古で買いましたが、寝かしつけの時だけでなく、少し目を離さないといけない時にはかなり愛用しました!
ベビーベットは貰い物で、場所とるだけで、なくても良かったかな?って感じはしますが、2人目産まれてくるので、今は必要かもと思い始めてます。その他いろいろ…

ほんとに書き出すとキリがなくなりますが、必要不必要は、やっぱり使ってみないとわからないですし、各家庭で変わってくるとも思います!

なので、レンタルしてみるのはオススメです!!!

ゆうゆう

抱っこ紐とベビーカーはいいのを買った方がいいかなと私は思います。
抱っこ紐中古で買ってたけど使い勝手が悪くて結局エルゴ買い直しました。
ベビーカーもちょっと高かったけどちゃんとお店で試して買ってよかったと思ってます。
バウンサーは中古でリッチェルのを買いましたがめっちゃ重宝しました。
あと必要なのはベビーバスですかね。
うちは里帰り出産だったので大型品以外は実家に帰ってから母と買いに行きました。
何買うとか一切相談せず勝手に買いました 笑
だって育児するのほぼ私ですし。

旦那さん。。。
そんな渋るなら育児すんごいやってくれますよね?
育児用品買わせてくれないんですから。

みぃ

ベビーバスは膨らますタイプを買いました。お風呂一緒に入れる頃には穴があいてしまいましたがベビーバスは絶対必要です

母乳でなく粉ミルクをあげるよてないならミルク瓶と乳首とミルトンと消毒液やミルク瓶洗う洗剤とスポンジが必要になります

あたしの場合は…ベビーベッドは使わなくなった人から使ってほしいともらいました。

ベビーカーは家族に買ってもらいましたよ

紐抱っこは車持ってない人は必要かなと思います

紐抱っことベビーカーは必要かはひとそれぞれですが紐抱っこはご飯支度中に子供が構ってちゃんだったりするなら必要ですね

物を全部そろえるとなると結構お金かかりますので嫌で無ければレンタルってほうほうもありますが子供は自分1人だけの子供じゃないので旦那さんや両家の家族とじっくり話し合って準備することをおすすめしますよ

たまご

ベビーカーは片手で楽に折りたためるものがいいですね
赤ちゃん抱っこしながらだとなかなか上手く出来なくて焦りました

抱っこ紐私も産まれる前に買った抱っこ紐が付け方とか難しくて違うのを買ったりして旦那にブースカ言われました
でも買い直してめちゃめちゃよかったと思いました!!

服や抱っこ紐や赤ちゃんに直接触るものは新しいのがいいですよね

バウンサーはめちゃめちゃあった方がいいです!
ベビービョルンやピープルみたいな形のバウンサーがいいと思います!

肌着や短着はそれぞれ5枚くらいになりましたね
新生児期を過ぎたらUNIQLOの肌着でいいとおもいます
スナップでとめるので楽です
タグも肌に触れないし

ママン

抱っこ紐は人気のものを買って綺麗に使えば後でフリマアプリで売れるので初期投資は半分くらい戻せるかと😆!

なぺぺ

産院から家に戻る時、自家用車であればチャイルドシートが必要です🚗
あと、ベビー布団セットはあったほうが良いかもです!

ベビーカー、抱っこ紐は産後に買いました😊
ベビーカーは何台か乗せてみて、なんとなく子供が1番機嫌良さそうなものを買いました!

ちなみにベビーベッドは使わない子もいるって聞いたので、レンタルと迷いましたが中古で1000円のを見つけてとりあえずはそこに寝かせてました🛏

バウンサー、ハイローチェア、ベビーカーなど、大きい物は見て決めるのがおすすめです!買おうと思ってる物があれば、目星だけつけとくのは大事です!ある程度決まっていれば今はネットですぐ買えるので、今買えなくても、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います❤️
出産頑張ってください✨✨

はじめてのママリ🔰

ガーゼは授乳の際や沐浴にも使いますし、5枚では全く足りないと思います。
ベビーカーは外出するようになってからで十分間に合いますよ!
車に乗せるならチャイルドシートは必須ですね。
ハイローチェアとか、バウンサー、ベビーベッドやなんかは使う期間が限られているし、使わなくなったら邪魔なのでレンタルでもいいのかな?と🤔ベビーバスとかもですね。
抱っこ紐はこだわりがなければ結構安い物もありますよ!
確かに高い方が腰や肩が楽!とかあるでしょうけど…、ウチはあまり使わなかったので。

哺乳瓶やミルクは使わない可能性もあるので、前もって用意するとしてもとりあえず1つで十分かと。私は完母で行けたので全く必要ありませんでした😊

私も1人目だし、甥っ子姪っ子ももう大きいのでお下がりとかなく、自分も中古はちょっと…って思って新品ばっかりで揃えましたが、今になって思えば、知り合いからなら貰える物は貰った方がいいです!笑
お店とかで売られている中古のはどこの誰がどんなふうに使った物か分かりませんが、知り合いなら何となくOKかなと😅
1歳すぎくらいから、買うと高いおもちゃ(ジャングルジムとか三輪車とかバイク)のお下がりをご近所さんからもらい、とてもありがたいなぁと思いました😂

りー

ベビーカー、抱っこ紐は私も産まれてから買いました。何処のお店を見て高いと言っているのかわかりませんが、西松屋なら少しは色々安く買えるのではないでしょうか?
あとはセールとか色など選ばなければ更に凄く安く買えることもあります。私はエルゴの抱っこ紐使ってますがフリマアプリで半額以下で買いました。ほぼ新品同様の物で実際にとても綺麗な状態で届きました。
最低限必要なのはオムツ、赤ちゃん用お風呂、せっけん、ガーゼ2、3枚、湯温計、赤ちゃん用綿棒、着替え2、3枚くらいでしょうか。
母乳でなかったらミルク、哺乳瓶も必要になりますけど産まれてみないとわからないですよね。
あとはお産セットで貰えるものなどもあると思います。
うちはガーゼ10枚や哺乳瓶、バスタオルなどありました。
確かに初めての赤ちゃんですし、新品で揃えたいですよね!
色々揃えるのも楽しみのひとつですし。
それか、両親や義両親にお祝いとかで買ってもらえたりしないですかね?

はじめてのママリ

ママリとか見てるとハイローチェアとかバウンサーとか哺乳瓶など出てきますが、うちはいらなかったです。必要そうだったら購入で良いと思います。大抵のものはAmazonとかでほとんど揃うので、先に買っといた方がいいものって案外少ないです。
退院日に即必要なものは、赤ちゃん用石鹸とへその緒消毒するものとお尻拭きとオムツと服かな?ベビーバスは1ヶ月しか使わないので、正直大きめの洗面器とかでも良い気がします。
大して使わないのに産院でくれるものとかあるので、無駄買いにならないよう聞いておくと良いかもです!うちはオムツ1パックとへその緒消毒セットとミルク1缶と哺乳瓶などはもらえました!

りんご

ハイローチェア、ベビーカー、ベビーベットはなくても全然大丈夫です。新しいもの買う前にレンタルで試してみるのもいいかもです。
使ってみて欲しくなったら買うのでも遅くないですよ(^^)

哺乳瓶を2から3本かっておいたほうがいいです。初めての妊娠ということなので中々母乳だけで最初から軌道にのせるのは難しいかなと思います。ミルクに頼って体を休めるのもいいかと思います。
わたしは抱っこ紐は新生児から使えるものがあれば買っておいたほうがいいなと思います。買い物に行ったりもできますし。

ここまま

私的には抱っこ紐は中古でもいいものを買った方がいいですよ!
やっぱり体への負担が違います!
私は最初6000円の新品の安いものを買って、肩がおかしくなって、エルゴを中古で買い足しました!
メルカリで9000円で買いましたよ。

冬生まれなら、

抱っこ紐、
爪切り、
コンビ肌着最低でも3枚、
ロンパース 最低でも3枚、
ベスト1枚、
靴下1セット、
おむつ、
おしりふき、
ガーゼ、
赤ちゃんを包む毛布か大きなタオルやおくるみ、
赤ちゃん用のバスタオル2.3枚、
赤ちゃん用の布団(落ちない、顔が埋もれないようなもの)
ベビー綿棒(100均にあります)
はめっちゃ使いました!

肌着、ロンパース はうちの子は吐き戻しが多くて着替えることが多かったので、どんどん買い足しました!

ベッドやベビーカーはうちはあまり使わなかったです。
チェアは必要になってから。

どうしても金額的に、、と思うなら、ジモティというアプリでで譲っていただけることもあるので見てみてください!

みさ

抱っこひもは貰い物でしたよ
今から色々お金かかるので中古でもいいと思います

はなの

いろいろ揃えるのはあるけど、産む前に搾乳機と鼻水吸引器は買ってた方がいいですよ!!

鼻水がつまると、苦しくてミルクも飲まないし、寝つきもかなり悪くなります(´・ω・`)

鼻水吸引器はケチらずに電動が吉です

口で吸うやつは赤ちゃんが嫌がるとどうしても上手くできなくて手間取るし、時間がかかると赤ちゃんも辛いですしね( ・`ω・´)

ベビースマイルのメルシーポットがオススメです!!

ためれママ

哺乳瓶類は買いましたか?
母乳育児のつもりでも出るかもわかりませんし、ワンオペストレスとかで母乳止まっちゃうママもいるみたいなので。
とりあえずは小さいヤツ2本位?
それと哺乳瓶洗う洗剤とか洗濯洗剤とか?
新生児から使える抱っこ紐は確かに高いですがそうでなければ3000円位で買えますよ💡
ウチは長男の時に買ったやつで今3番目まで使えてます☺
綿棒もあると便利です!
初めてのお子さんだから新品買いたい気持ちも分かりますが私はお下がり派です(笑)
子供1人で終わるつもりなかったですし、ワンシーズン毎に衣類を買い、オムツも買ってミルクも買って出費が結構ありました…
私が渋りすぎて見兼ねた父がベビーベッド買ってくれましたが長男以外使ってないのでやっぱりいらなかったなーと(笑)
肌着はもう少しあってもいいかもしれませんね💦
ウチはおしっこ、うんち漏れた、吐き戻しで汚れたなんて結構ありました!下手すると1日に3回は着替えたり…長男次女は寒い時期生まれなのでなかなか洗濯物乾かずで。
新生児用のオムツは赤さんの大きさによって無駄にするので2袋位あれば十分かと思います。

みかん

すいません、私はほとんどジモティーで揃えてしまいました💦
ベビーベッドもベビーバスもチャイルドシートもベビーカーも…
高そうなのはジモティーで買いました😅
浮いたお金は将来の為に取ってあります!
考え方の違いなのかなと思います!
話し合ってこれは新品、これは中古!と二人の妥協案を探すのが一番かと思います!

ニカリ-🔰

YouTubeで助産師のHISAKOさんと言う方がレクチャーしてます!

出産準備や子育て情報も充実したチャンネルなので是非参考にしてください。

個人的に買ってよかったのは1万くらいしましたが電気の鼻水吸引機です。

鼻水ダラダラでなくても毎日鼻くそ大量にでます。

パワフルマミー

地域にもよると思いますが、私はベビーカーは要らないけど抱っこ紐が1番活用しました!バウンサーもかなり助かりました😅

オフロスキー

うちもバウンサーもハイローチェアも使いませんでしたよー!
ベビーベッドはレンタルしました!
あれ、ちょっとしか使わないんで💧

おくるみ、肌着、ロンパース、ガーゼ、抱っこ紐は必須ですよね!
おくるみは毛布がわりにも使えるから便利でしたよー!

あとうちは、半年くらいまでは、
おやすみたまごを使って寝かせてました!
夜もそのまま持って寝室に寝かせていて、ベビーベッドはオムツ替えに使う程度でしたね😅

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐やベビーカーやベビーベッドなど、高いですよね。確かに自分の時も、こんなに買って大丈夫かな?って少し心配になりました…。

うちの子は吐き戻しが少なかったのでほとんど着替えもせず、肌着はそれくらいで全然余裕でした。
抱っこ紐はエルゴとコニーを持ってますが、特に低月齢の時は家や短時間の外出ならコニーで十分でした。
バウンサーは低月齢の時は重宝しましたが、今は動きたくてしょうがないみたいで短時間しか使わないです…
最低限揃えて、必要になった物をその都度買い足すのがいいかもです。実際に子育てが始まってみないと不透明なことも多かったので。
旦那さんも理解してくれるようになるといいですね。

れな

ハイローチェアや高いけど期間が短いものとかはリサイクルショップを利用しましたよ!綺麗なのに安かったりしますし
生まれる時期によっても服は買う枚数などが変わるので…

まー

お金をかけるべき物と代用でも構わないものがあるかなぁと思います。
お金をかけるべきなものは、抱っこ紐、チャイルドシートだと思います。産前に揃えるものはオムツ、お尻ふき、哺乳瓶、肌着かなぁと。
ベビーバスは1カ月しか使わないし、何ででも代用できます。友人は新しい衣装ケースでやってました😅あとから使えるしとか言ってました。

個人的にはベビーベットやハイローチェアもなくてもどうにかなりました。

家の環境や旦那さんや他の人の協力があるかないかでも必要なものが変わってくるので、産まれてから本当に必要なものを買っても全然大丈夫だと思います✨

はじめてのママリ🔰

すべて初めてなことで、不安がいっぱいある事と思います。その中でもベビー用品を揃える時はとてもワクワクしますよね♪私も友達の子以外の中古に少し抵抗ありました😣旦那様も少しは主様の気持ちを考えて欲しいですね…😢特にパパよりママの方が使う事は多くなると思います。どれだけママが使い勝手が良くて、楽に子育てを助けてくれる物は買った方が良いと思います。嫌がらなければ、抱っこよりベビーカーや抱っこ紐の方がとても楽です❕
息子は吐き戻しが多く、ガーゼが足らないくらいでした😅
後、出産祝いでオムツとお尻拭きを沢山頂いて自分達で買ったものを使う時には、もうサイズアウトしてたり…
参考になるかわかりませんが、出産頑張って下さい✊🏻💭

はじめてのママリ

ガーゼは新生児の時は沢山必要でした^_^
いまでも使えて重宝してます。沢山あった方がいいですよ!
抱っこ紐は絶対あった方がいいですよ!私は今も毎日使ってます。
ベビーカーはレンタルでもいいと思いますよ^_^
車があるかないかで決めるのもありかもですよ^_^

N

抱っこ紐ならコニーって奴なら安くて5000円ちょっとで買えますよ!
あとヨダレ掛け(スタイ)もそのうち必須になってきます

くりーむぱんだ

ハイローチェアやバウンサーは生まれてから検討でもいいと思います!嫌がる子もいるので😭😭
寝室とリビングが遠い場合は、何かしら寝かせておく物(布団とかでも🙆‍♀️)が必要にはなるかと思いますが……
しかし、抱っこ紐かベビーカーどちらかは必要かと💦
抱っこ紐で7ヶ月まで粘ってB型ベビーカーを買うのが安いですかね😣!
生まれた今は正直状態が良ければ中古でも良かったかな?と思うものも多々あります!
ですが、私も1人目だったので新品を!という考えだったので主さんのお気持ち分かります😣

シルバ

ベビーバスはあったほうがいいですね(*^^*)私は膨らまさない硬いタイプにしました,そのほうが壊れなさそうなので!
ボディソープはサンプル大量であとは私と同じもの使ってます(身体に優しいものですが)
沐浴用は経済考えるならいらないです。

爪切りは100均,その他リサイクルショップで未使用探したりとにかく1円でも安くしたかったので誰になんと言われようが節約しました💦
ちなみに抱っこ紐,ベビーカー使ってませんずっと抱っこしてました。
でも検診で抱っこ紐ない人私だけでしたよ😂

綿棒は病院でいただきました,何がもらえるのかは絶対チェックしたほうが良いです。

りい

わたしも4ヶ月前にはじめての出産をしました。
自分が2ヶ月頃に保育園に入園したため、自宅での育児を長くするには何が必要かをあまり両親に理解してもらえず、大きな買い物は結構反対されました。

自分の時とは違い、日中自宅で1人で育児をしているのでその都度「これはほしい」と伝えて買うようにしました。

出産準備では退院の際に使う肌着セット、ガーゼ5枚ほど、おくるみ1つ、服1着と消耗品(オムツ、お尻拭き、ベビー綿棒)のみ購入しました。
それ以外に入院中に助産師さんにあった方がいいものを聞き、哺乳瓶、搾乳機を買い足しました。
退院後すぐに煮沸する余裕がなかったので哺乳瓶消毒液用品も必要だなーと思いそちらも買い足しました◎

わたしも新品がいいという気持ちはもちろんありました。家族に反対されると悲しい気持ちにもなりますよね。
しかしやはり高いので自分でも「うわあ〜…とても全部新品で揃えるのは無理だ〜…」とも思いました。

大きなものはお下がりやお祝いを利用するのもアリだと思います◎

ハイローチェアは安いものをAmazonで見つけ、ベビーカーと抱っこ紐はお祝いで買ってもらい、チャイルドシートはジモティーで譲ってもらいました。

どこのがいいかはママリで先輩ママたちの使っているものを調べ、高いと思ったら似たような機能で安価なものを購入しました。

コロナ禍での出産かつ家族からの反対があると不安が大きくなってしまうこともあるかと思いますが、無理せず頑張ってください!

まゆきち

こんばんは‼️
何月に生まれるかによって
揃えるものも変わってきます。最初の子では尚更新品で揃えたいですよね!!旦那さんに協力してもらって新品を揃えた方がいいと思います。まして今はコロナで大変ですが中古品を購入してコロナにかかっては大変なので揃えるものであれば絶対に新品のがいいと思います。(^o^)v
頑張ってください‼️

まま

短肌着がもう少しいるのではないでしょうか^ ^
吐き戻しって結構多くて1日になんども着替えさせるし、洗濯や干すのも思い通りにできないこともあります!

あと、経験してからわかったことですが「産後に買う」のって、なかなか厳しいこと多いですm(__)m
自分の体がまず普通の状態じゃないのと、新生児や2.3ヶ月の子を連れて買い物するのも大変ですし(°_°)

ちぃ

ベビーカーも抱っこ紐も買うの渋るって…どうやってお出かけや買い出しや家事するんでしょうか?
それで家事完璧にやれとか言われたら殴りたくなります。笑
あんたがやりなさいですよ。
すいません人の旦那様に。
でも育児を主にするのは母です。
特に最初は。
寝れないししんどいしふらふらなのにせめて少しでも楽にするグッズくらい買ってくれよ。
と私ならキレます。

さやち🔰

うちの旦那も生まれる前はそんな感じでした(笑)
あれ高い、これ高い、フリマアプリで買いなよとかばっかり😒
その中でも買ってはいましたが、もらえるものもあり中古で揃えたりもしました!
生まれてからは旦那も可愛いみたいで必要なものとかいろいろ買ってもなにも言わなくなりました😊
たぶんどこの旦那も生まれる前は想像ができず、よくわからないんだと思います!
こんなにもするの?!という印象の方が強いのかもしれません😣
生まれてからいろいろやらせるとわかってくると思うので、今のうちから育児の勉強一緒にして生まれたら赤ちゃんに触れ合えるようにするといいと思います!
私はほとんど生まれてから揃えましたよ😅

小さな生き物

私も夫に贅沢だと言われ何も買ってもらえませんでした。
抱っこ紐も自分で抱っこすれば良い、物に頼るのは甘えだと言われました。
チャイルドシートですら車に乗せず抱っこして連れて行けばすむと言ってました。
幸いにも、友人達からお下がりをたくさん貰って一通りのベビー用品は揃えました。
初めての子なので色々買い揃えて行くのも楽しみたかったですけどね。

ないと困るものはチャイルドシート、オムツ、ベビーバス、スキンケアグッズではないでしょうか。
ガーゼや肌着の枚数はその子によるかなと。うちの子は涎が多いけどスタイが嫌いで、おまけに汗っかきで一日に何度も着替えてましたので結構必要です。
あと抱っこ紐はあったが絶対的に良いです。
私は息子が五ヶ月のときに友人からもらいましたが楽。
ちょっでも私の姿が見えないと泣く子だった上、だんだん動けるようになって危なくて離れることができなかったのですが
もらってからは何かすることあっても抱っこ紐使えば両手が使えるし、
買い物も寝かしつけて実家の両親に預けて行ってたのが今は連れていけます。
まぁまぁなお値段しますが、ない状態を体験した者から言わせると、お古でもいいから絶対的にあったが良いです。
因みに抱っこ紐を買ってくれなかったうちの夫は友人からもうちの家族からも、それだけで評判悪いのですよ。

kkk

育児グッズの価値観それぞれですもんね
私は新品がいい!!
ってタイプではなかったので
高いものは貰ったりしてました😅

ただ、ハイローチェアとかベビーベッドも子どもによって要るか要らないか、
変わってくるし
あれば助かるってことたくさんあると思います!!
それに、便利グッズってあるだけでママ側のメンタルにも関わりますよね〜!

もしそれが最初から
高いから買わないってなるなら、
正直その分寝かしつけとか
ミルクの手伝いとか当然やってくれるんだよね?って私は思っちゃいます🤔

ぴーたん

抱っこ紐、ベビーバス、爪切り、チャイルドシートは必須かと。
ベビーカーは赤ちゃんの好き嫌いが本当に分かれるので産後が良いですよ!私は産前に買ったんですが全く乗ってくれず泣きわめく始末です😭💦
ハイローチェアは要らないです!寝返り打ちだしたらもう乗ってなんてくれないし💦
ベビーベッドも頂きましたが私は使いませんでした、一緒に横ですやすやしてました。

私は1人目でもお金なかったので抱っこ紐は試着して気に入ったのをメルカリで買ったりしてました←
エルゴがそこそこ綺麗で2000円でした笑
中古でも綺麗に使ってくれてたりするのはありますし探すの楽しかったですよ!笑


1人目って気合い入りますが必要なものは哺乳瓶、ミルク、消毒液、ベビーバス、チャイルドシート、綿棒、オムツ、おしりふき、後は皆さんが言ってる枚数の服で十分ですよ~!

ちなみに可愛いと思って買った60サイズくらいの服は2ヶ月くらいでサイズアウトするので最初はほんとーーに服は少なくて平気です笑

ななまま

抱っこ紐は2種類買いましたが、そんなに長くは使わな買ったので、中古でも良かったかもと、今では思います。
おむつ、おしりふき、肌着、ベビーバス、ボディソープ、爪切り、ガーゼなどだけ買えば良い気がします。
はじめての子供なら、買ってあげたい気持ちは分かりますが、必用な物はその都度買い足すにしてもいいと思います😄

Miii🐽

同じく私も初めての時すっごく困りました😭💦
退院する日に急いで買い揃えたものもあります。。
急いで買い揃えたものをお伝えさせてください✨

•哺乳瓶の消毒液
•哺乳瓶を洗う様の洗剤
(ミルトンとかのセット買いました)
•ベビー用体温計(コロナの時期だったので売り切れでなかなか見つからなかった)
•爪切り(新生児用のあります)
•ピンセット(耳や鼻用の先が丸っこいやつ)
•ベビー用綿棒(へその緒の消毒とかに結構使いました。消毒液は病院でくれました)
•痔用ドーナッツクッション(私はめちゃくちゃ切られたので普通のイスなどに痛くて座れなかった)
•授乳クッション
•搾乳機(子供がめちゃくちゃ寝る子だったので途中で買い足しました)

と、こんな感じです😊
お節介ならすみません💦
出産も素敵な思い出になりますように❤️

みあママ

首が座るまでは抱っこ紐使いませんがあるとほんと便利ですし抱っこ紐は絶対買った方がいいと思います!
洋服も吐き戻しやうんち漏れなどあるので多めがいいと思います!
ガーゼも沐浴やゲップをさせる時ミルク飲ませる時など色々使うのでこれも多めの方がいいと思います!
旦那さんひどすぎると思います
あなたが育児をするのにこれがあったら助かると思ったものは買った方が少しでも育児が楽になると思います!

ママリ

私は娘が1人目ですし、愛してますが周りからたくさんのお古を頂いたのでありがたく頂戴して使ってます。

ベビーカーや抱っこひもは、産後で間に合いますが買ったほうがいいですね🎵
買ってくれないなら、旦那さんが一日中抱っこしてよ❗って感じです。

服はほとんどお古のヨレヨレを使いましたが、退院するときは好きな服を着てほしくて新品を買いました。

あと温度計、ベビーバスなどはメルカリで買いました。

チャイルドシートもメルカリで検索しましたが、新品を買いました。(高いですが、安全にはかえられないかと)

旦那さんは楽しみじゃないわけじゃないと、思います。

うちは、私のほうがなるべく中古で探そうとしてましたから。

初産ママ

あたしはコロナの影響でお金がなくて
肌着は短肌着10枚
コンビ肌着10枚は新品で揃えました!
ちなみに長肌着はなくても大丈夫です😂
赤ちゃんジタバタしてすぐはだけるので😅

ロンパースはメルカリで4着セットで新品に近いもの
バラバラに6枚くらい買って
計10枚

ガーゼは20枚くらい

↑のやつは吐き戻しを結構したりするのでしょっちゅう着替えさせたりで多めがいいかと😩

冬生まれで外に出れるようになった時に真冬ならカバーオールも2枚あるといいですょ😌

沐浴はビニールのやつにすると沐浴時期だけじゃなく首が座ったあと以降も一緒にお風呂入るのに待機させたりするときに使えるので買った方が元とれます☺️

長くなるので他に最低限必要な物まとめてコメントしますね😌

ゆうゆうママ

私の旦那も義父母関係は『すぐに使わなくなるから必要ない』という理由で全く教えてもくれず、買い物にも付き合ってくれませんでした。おねだりされるとでも思ったのでしょうかね…

とりあえず
①自家用車を所有されていましたらチャイルドシート、退院する当日に必要です。
②抱っこ兼おんぶ紐(新生児キットがあれば直良し)は2つ。1つは洗い代え用なので、昔からあるタイプの安いものでもいいです。泣いている赤ちゃんに、抱っことおんぶに敵うものはありません。『抱っこ紐がもったいない』と言われたら、腱鞘炎になったときの治療代と手首サポーターの方が高いと言い返しましょう。
③ベビーカー、お散歩にもですが、スーパーなどへの買い物の時、荷物も乗せれてとっても便利です。新型コロナウイルスの影響も今はあるので、スーパーのカートよりも安全です。

この3点はお値段もそこそこ張るので、まだ出産前の体調が良いときに購入された方がいいですよ。今ならセールもあちこちでしていますし。

たまやん

男の人ってケチりますよね😣
私は母が細々したものは買ってくれて、ベビーカーやベッドなど大きい物は私の貯金から買いました😊
ぐちぐち言われるの鬱陶しいので😠

なのにこれいらんかったやんのか言ってくるので、「全部私のお金で買ったんやから文句言われる筋合いはないです」と言ったら黙ります😒

ベビーバスは膨らますものだと1000円以下であるので、短い期間しか使わないけどあったらいいと思います🤔
初めの頃は吐き戻しが多いのでスタイや着替えは多めにあった方が良いかもです😖
買ってあまりいらなかったのはベビーベッド、バウンサー、ベビーカーですね😥

くっついてないと寝なかったのと新生児の時からバタバタ大暴れで泣く子だったのでバウンサーにも置いとけず、ベビーカーだと抱っこをせがまれて大泣きされるので大半は抱っこ紐でした☺️

かな

私の場合ですが、ベビーカーは、中古で買いました。抱っこひもは、レンタルしました。肌着やオクルミは、西松屋で買いました😊西松屋が一番安かったので、西松屋で揃えました。

はじめてのママリ🔰

ガーゼは吐き戻しとかですぐ汚れちゃうし、沐浴の時にも使えるので10枚くらいはあった方が安心だと思います。それと、私は沐浴する時、洗面台で毎回ウタマロで綺麗にしてからそこにお湯を溜めて洗ってます☺️

月末までブラックフライデーで、色んなところがベビー用品少しでも安くなったりしてるので、オムツ、ミルクなど先を見て買うのも一つの手だと思います。ベビーカーなど高額な物も安くなったりしてるのでオススメです。
知り合いなどにお下がりの服を沢山もらいましたが、本当に助かりました。もらった服はお家で着させてるので自分で買った服は外出着です。

それと、洗って、電子レンジで消毒するやつがオススメです。そのケースで保管もできるので衛生面的にも安心して毎日使ってます。
爪切りは入院バッグに入れといた方がいいです。入院中も私は2回ほど切りました。
それと、本格的に寒くなるので寝る時にモコモコの服を着させてます。よく寝てくれてます。よく吐き戻ししちゃうので、2枚くらい持ってますが、すぐ変えれるので寝る時も安心です。

それと、アンケート答えたらオムツやミルクの試供品、ガーゼなど貰える物もあるので、アンケートしてみるのも一つの手だと思います。

初産ママ

ちなみに生後1ヶ月後になると一緒に湯船に入れるのですがその頃旦那さんが仕事から帰ってきて協力してくれそうかにもよって必要な物変わるので教えて下さい😌

なつみ

私は抱っこ紐必須です😊
買ったのは産まれてからですが
元は取れますし、ただ高いだけではなく品質も良さげでした💓
ベビーカーも生後3ヶ月くらいから
よく使ってたので産後でもいいかもです✨
産後になるとうちの旦那も育児の大変さに気づいてグッズに興味を持ち始めました笑笑


ガーゼや衣類は水通ししないといけないので、急な入院に備えて準備しておいた方がいいかもです!
旦那さんが水通しして準備できるなら問題ないですが😭
哺乳瓶やミルク類は入院中に旦那さんが揃えれるなら産後でも間に合います💓
おむつはお祝いでいただくことが多いので1袋で様子みてました。
実際おむつは3ヶ月まで買い足すことなく足りました💓

べびちゃん

初めての出産の時
1番お金に厳しい時でほとんど中古かあるもので代用しました。


ハイローチェアをお祝いで頂いたのですが凄く助かったのを覚えています。
揺れで寝る子だったので使いました。が泣き止まない子もいるので産まれてからでも遅くはないかと思います(^-^)




私の中でベビーバスは1番いらないなと感じました(..)

始めから衣装ケースを代用して使っていたので、おさがりでベビーバスを貰った時に使ってみましたが凄く使いづらかったです…
沐浴は最初だけなので後々邪魔かなと私は思います。あくまで私の意見です(^-^)

でもバスチェアは使いました(^-^)
1人で育児をする事が多かったので待たせる時に重宝しました。



普段の移動手段にもよりますが
もし車が多いのであれば
無理にベビーカーは必要ないのかな?と思います。これも産まれてから必要ならでいいと思います(^-^)

どちらかといえば
抱っこ紐はあったほうがいいと思います。



私も最初だから新品が欲しいという気持ちが山々でした。

なので、せめてもで…メルカリとかで未使用品を安くかったりしていました(^-^)


2人目以降も考えているようでしたら長く使えるように少し値が張っても良いものがあってもいいかもしれませんね(*^^*)

ねねちゃん

肌着も洋服も沐浴のお風呂もバウンサーも抱っこひも何もかも中古で探して必要最低限で良いのがあったら値切って揃えました
楽しみ楽しみじゃないではなくて高いものは高いので…
使う期間も短いし中古でも全然いいのあるし
私は旦那さんの意見も分かるなーと思ってしまいました…

ぴよぴ

初めての子どもの物は、新品で揃えたい気持ち、めちゃくちゃわかります‼️
どうせお下がりするなら、最初が新品の方が下の子のボロボロ具合がましですし😅
抱っこ紐は必需品なの、旦那さんわかってほしいですよね😱💦
先輩ママさんも人によっているものといらないものが様々で迷われるかもしれませんね💦
ほんとうに赤ちゃんは個人差ありまくりです😱💦
兄弟でもすごく便利だと感じる物が違うことがあります😂💦
他人の意見も参考にしつつ、
自分に合いそうな物を見つけていかれるといいかと思います☺️

おもち

うちは初めての子でしたがベビーバス、ベビーカーは中古で買いました😊
安ければいいっていう買い方じゃなく、新品に近いね!ってぐらいの商品をまじまじと観察して探しました😅
抱っこ紐は貰い物あったんですがちょっと使いづらくて、中古でも良いのが無く、高かったですが新品にしました😓

ぶちゃん

私は最近第1子を出産したばかりですが……
うちの子は吐き戻しか凄いのでガーゼを沢山使ってます💧

オムツ、粉ミルクは最初何を使っていいか分からなかったので出産して退院する帰りに産院で使っていた物を買って帰りました😊
母乳パッドも、出産してから出るかどうか・母乳育児をするかによって必要か不必要か変わってくると思います🌱 ͛.*

赤ちゃんはしっかり保湿した方がいいので(乳児湿疹が出た時も保湿が大切なので)保湿ローションやワセリンは必要です⭐️
私の産院では沐浴剤より石鹸や体用のシャンプーの方がいいと言われました!
母乳か完ミどちらにするか分かりませんが……
哺乳瓶と哺乳瓶を消毒するセットも必要だと思います😊
母乳育児だとしても出る量が安定するまではミルクを足したりするので💡

爪切りもあった方がいいです!
うちの娘は生まれた時から爪が長くて……母子同室になった時に顔が傷だらけでびっくりでした😂笑
その後も伸びる速度がかなり早いので頻繁に切ってます!

沐浴布はいらないと思います!
無くてもママの手を胸にあててあげれば落ち着いてくれますし、必要であれば普通のガーゼで代用できます😊

おくるみは沢山用意する必要はないと思いました……笑
産院からおくるみを1枚もらえる所もあるので産院でもらえるセットも確認した方がいいと思いますよ☺️✨

抱っこ紐は好みだったり、使いやすさの感覚が人によってなので……出来ればちゃんと見て選んだ方がいいと思います💡
ベビーカーは生まれてからでも大丈夫です🙌
車を使うのであればチャイルドシートは出産までに購入した方がいいです‼️

ハイローチェアは後から買い足しましたが、自動ではなく手動の物だと1万円しない物が多いです🙌
ただ、手動だと動かし続けてあげなきゃいけないので悩み所ではありますが……🤔
本体は中古のものでも、パッドやクッションを新しい物で用意してあげたり工夫は出来るので検討してみて下さい(*ᐛ*)ᒃ

KINAKO

 ヘビーバスは短期間たましうちはアパートなので空気で膨らますタイプを。
哺乳瓶は混合にするかどうかだけどあとでお茶とか使えるし、うちは病院から1本もらえると聞いてたので1本用意しました。
産後1ヶ月くらいは抱っこがほとんどだし、出かけることもほとんどないのでお腹出る前に試着?と思いながら結局産後に抱っこ紐新品、ベビーカーはネット中古で。
抱っこ紐は家の中でも1人で赤ちゃんと出かけるとなればベビーカーより抱っこ紐は必要かな。
買う時寝ててお店で人形で試して高いからと除外してたやつを。でも4wayタイプ。
ベビーカーは、いるかなぁとか思ったし、旦那の会社の人も邪魔よとか意見あったけど、欲しかったし長年妊活しててベビーカーで散歩とか出かけたいと夢みたいなw
でも使用回数考え、綺麗な状態の中古買いました☆
どったも娘が使ってくれるか不安はあったけどとりあえず大丈夫でした。
あとハイローチェアは成長に合わせて使えるテーブルつけたり、、これも1人でお風呂とか言う方の意見も聞いていて、
でもこれも綺麗な状態の中古(*´-`)
ベッドはそのうち物置になると思ったし、2LDKだけどアパートだし、添い寝の方も多数いて保留。
ネットで5wayできるのがあって買おうか悩んでましたw
うちは8月生まれだったので肌着多めでロンパースとかは控えめに買いました。
産後絶対必要なもの
産後でOKなもの
入院中に判断してもいいかもしれないですね!
ちなみにミルクやオムツは病院で使ってたのを使ってます。
ちなみに母乳なら前開きパジャマだけど産後購入して今楽ーって思ってるのが授乳ストラップです!
妊娠中から産後も母乳あげること考えたら前開きばかり服じゃなくめくって顎や脇に挟んだり大変で、、
前開きじゃなくても楽に!

🅿︎

赤ちゃんのものを渋るのは絶対やめた方がいいです!
あれこれ無駄に買う必要はありませんが
今は便利なもの、少しでも楽なものがいっぱいあるのに頼らずケチってしんどい思いをするくらいなら中古でもいいから買うべきです😱
旦那さんが中心で家事育児をしてくれるならまだしもやっぱりママが大半をしめるのであれば親子共にハッピーである為にも買ってください🥺
私はメルカリでハイローチェアもバウンサーも買いましたがバウンサーの方が役立ってます。
使う期間が少ないものは安く、賢く揃えましょう🤗

さくら

抱っこ紐は新品でエルゴ3万円ほどのもの買いました。高けりゃいいとも、安けりゃいいわけでもなく、自分に合うものでないと買い直しすることになるかもしれません…!ちなみにエルゴはあまり背が小さい方には不向きと聞きました!
ハイローチェアは私は買わなくてもいけました🎵
ベビーカーは買うか悩んでメルカリでコンビの中古買いましたがほとんど抱っこ紐だったのでほとんど使わずでした。
肌着だけじゃなく、おでかけ用のロンパース2.3着~はいると思います!冬なので羽織るものも。

まさゆり

初めての妊娠で不安もあると思います💦
旦那さんの協力を得られれば悩むことも少なくなるとは思いますね😭

私は、夏生まれの子で生まれた時から大きめの子だったので、肌着のサイズが50から75までの長く着れそうな物を買いました。
ベビーカーや抱っこ紐、チャイルドシートもセールで買ったり、オムツやお尻拭きも安い時を狙って買いに行きました!
あとはポイントが倍になる日を狙って高いものを買いました🤣
産前に買うものとしては、肌着5枚(時期にもよりますがら洗濯してすぐに乾くと思います。)
バスタオル3枚程、ガーゼ、綿棒、爪切り、オムツ、お尻拭き、ベビーローション、
ボディソープ、ミルトン、赤ちゃん用の洗剤、車で退院する予定ならチャイルドシート、ベビー布団ですかね、、、
母乳の出方次第では、ミルクや哺乳瓶も必要ですが、母乳育児ならミルトンもしばらくは使わないかもしれません。
私の行っている産婦人科では、ボディソープやステップアップマグセット、バスタオルを退院祝いで頂きました!
友達からも出産祝いでよだれ掛けを頂いて、重宝してます!
長い文で読みにくいと思いますが、ご参考までに😌
出産にむけて体調にお気をつけてお過ごし下さいね^^

クマックマ🧸

リストでなくて申し訳ありませんが、わたしも旦那が同じような感じでした…
話しても理解されなかったので、ベビーカーや抱っこ紐などの値が張るものは予算を聞いて、自分の欲しいものははみ出た分自分で出すと言って自分の使いたいもの買いました😫
服やタオルなんかは、どうせ増えても気づかんわと思って1人で買いに行ってしばらく隠してました💦
出来ることなら話し合って分かってもらえたらいいですよね😣

おはと

うちも旦那が超ケチケチなのでチャイルドシート とか高い物買う時どれにするかめちゃくちゃもめたし買う時機嫌悪かったです😓
新生児の頃おむつとお尻拭きはいっぱい使うのでいっぱいストックしておいた方がいいかなぁと。
おしりふきウォーマー冬の寒い時に冷た!ってなるの可哀想だったので買いました!
買ってよかったなぁと思ってます✨

はじめてのママリ🔰

私も似たような感じでした🥺
結局ベビーカーや抱っこ紐も買えずに、本当に最低限の物しか用意できませんでした💦
最低限揃えるのは、私が言うとそれなくてもよくない?いらないでしょ。って言われるので店員さんに相談しました!
店員さんがこれはあった方がいいですよ!と言ってくれると納得してくれたので😊
そして産まれたあとで、やっぱり必要だったものは買ってもらいました!
私はいるって言ったのに買わせてくれなかったじゃん!って言って、旦那に買いに行ってもらいました😆

なな

赤ちゃんの安全面を考えたら抱っこ紐ベビーカーは新品がいいですよね!中古だとお古なので劣化等あるでしょうし
肌着は西松屋の10着くらいのセットがオススメです
吐き戻ししやすい子だとなどで結構汚れます
私は12月出産だったので
肌着のセット
その上に着せるロンパース着2.3着
ガーゼ
爪切り
赤ちゃん用の柔らかめのバスタオル2.3枚
最低でもこのくらいあれば何とかなりました
ほとんど西松屋で揃えました

1度ちゃんと旦那さんとお話された方がいいかと思います

なつみかん

うちは私が極力お金使いたくなくて、用意した服は長肌着3枚、短肌着5枚、ドレスオール3枚だけでした。
新生児期はそれで全然大丈夫でしたが、2月生まれで今年はすぐ暑くなったのでコンビ肌着とロンパースを3月終わりくらいに買い足した感じです。
お下がりも貰えたので大丈夫でした!

ミルクやオムツなどの必需品以外であって助かったのは赤ちゃんの保湿剤と綿棒、おしりふき入れるケースですね。
おくるみは大きめのバスタオルで全然大丈夫です。
ミルクは退院後に買ってもいいと思います。(病院で使ってたのと合わせるとかもあり)
哺乳瓶は事前に買って消毒しときましょう。
新生児期のオムツはサイズアウトしやすいので少なめで都度買い足すことをオススメします。うちは余りました。

うちはローテーブル族なのでローチェア買いましたが、4ヶ月頃です。離乳食に向けて。
簡易に寝かせる場所としてバウンサーを友達から借りて重宝しました。

抱っこ紐よりヒップシートの方が使えたので抱っこ紐買ったことは少し後悔してます。。
ベビーカーは旦那が欲しがってたんですが、私は買わないつもりでした。
でも思ったより重くなるのが早かったのと病気がちだったので3生後ヶ月の頃購入しました。

旦那さんを擁護する訳では無いですが、ベビー用品って高いですよね。。
抱っこ紐は値段だけ見て買って後悔したのでほんとに吟味することをオススメします。
うちは最初の子なのでなるべく低予算で新品で揃えて必要になったら買う、を繰り返してきました。
うちの旦那は結構買いたがりなので…私が制し過ぎてケンカになりました。。
メインで使うのはママなので、旦那さんもその辺わかってくれるといいですね!

  • なつみかん

    なつみかん

    あ、あと爪切り必須でした。
    ヤスリタイプのは使いにくくて…結局ハサミタイプに変えました。

    • 11月21日
ぷじこ

新しいもので初めてのベビーを迎えたい気持ちはよくわかります!!

でも正直、お下がりとか中古で十分だと思います★

決して旦那様の意見に賛成してるわけではないです!むしろもう少し言い方や態度考えてほしいなぁ。。。

ベビーの必要なもの全部新しいもので揃えようと思ったら、本当に本当にお金かかりますよー(><)

どのママもエルゴやベビービョルンの抱っこ紐使ってるのよく見ますが、私もついつい欲しくて何回も試着しました!主さんと同じように、旦那に高いと言われて諦めましたが、今ではそうしてよかったと思ってます^_^
他の抱っこ紐にしてかなり安く済んだので、その分絶対必要なオムツやらおしりふきにまわしてるので、ケチらずに使えてますw

ちなみに出産前に揃えてよかったものは、

・チャイルドシート
・新生児から使える抱っこ紐
・新生児用のおむつ 1箱
・おしりふき 大量
・アラウベビーの全身用と洗濯洗剤
・ベビーバス
・ベビーローション
・ベビー綿棒 1パック
・ベビー用爪切り
・ベビー布団

おむつはコストコかアカチャンホンポが安いです!

アカチャンホンポやベビーザラスで妊娠登録しましたか?お試しセットもらえますよ♪

peco

私も最初は抱っこ紐、ベビーカーはそんなに使わないのかと思ってました。なので、高いしなぁどうしようと旦那に言い出せなかった記憶があります(笑)

今となっては必需品でした!そして、エルゴ等の腰で支える抱っこ紐がやっぱりいいです。

ただ、すぐは要りません。
外出するようになってから、まずは抱っこ紐の出番が多く、次に両方、そして1歳過ぎると抱っこ紐も重いのでベビーカーの頻度が上がります。

歩けるようになってもベビーカーでスーパーに行くと荷物を入れられて便利ですし、公園にもベビーカーで行きます。


●最初に絶対いるもの

爪切り(うちは生まれてすぐ長かった)
肌着(うちは短肌着は使いませんでした)
服(ツーウェイオール。冬に3枚では回転が早すぎて買い足しました)
おしりふき、
オムツは買い過ぎず、
ガーゼは10枚くらいあると自分が楽
哺乳瓶はとりあえず1本、
哺乳瓶を消毒するもの(レンジが楽)
頻繁でないならキューブの粉ミルク
授乳クッション(楽です!)
保湿剤
お風呂の全身泡シャンプー、
ベビーバス(1ヶ月ほどしか使わないのでうちは膨らますタイプで、その後、私が洗うのを待たせるときに脱衣所でオムツ一枚にしてバスタオル入れてその中で待たせたりしました!柔らかいので)

ベビーの敷布団(冬は掛け布団もいるけど春夏秋は軽い何かしらでいけるかな)


ハイローチェアは寝る子寝ない子がいるそうです。
うちは一か八かメル○リで買って、結果寝てくれる子だったので昼間はよくハイローチェアを使っていました。
環境にもよりますね。ダイニングテーブル近くで使いたければ便利だし、ローテーブル近くで使いたければバウンサーもあり。
でもこれは絶対いるものではないかな🙄

●要らなかったもの。
ミトン
ニット帽
くつ下(真冬なら1つあれば十分それでも2回くらいしか使わなかったです)
ベビー綿棒(うちは使わなかったです。のちにマグのストローを洗うのにシンデレラフィット!)
ピンセット(買ってません)
ジャンプスーツの様な防寒着(冬でも車移動ならいらないです。どのみち着たままチャイルドシートに乗せられない…今なら最強フリースという手が!)

長々と失礼しました〜

くるる

抱っこ紐とかネットの方が安いかもしません。私は布タイプの丸めて持ち運びできるタイプ使ってました。
ベビーバスは必要ないと言われ、衣装ケース使ってました。
ハイローチェアは買わず、コンパクトなバウンサーでした。
コスト抑えるなら知り合いに貰えるもの、借りれるものは借りとけるといいですよね

葉っぱ

私も準備リストで買うものいっぱいあって本当に揃えるのに大変でしたが、出産を終えてみて、実際必要にならなかったものも多数あったので、必要だと思った時にAmazonで買った方がロスがなくていいと思います。また旦那さんが渋るのは実際使う側だと思ってないからでしょう、私の旦那さんも何でもええやんって言ってきてイラっとしましたが、抱っこ紐に関して妥協して自分に合わないものを買うと実際使ったらもっといいものをかっとけばよかったなとか思うはずなので、妥協せず色々吟味して、自分の体に合うかどうか試してみたりして、本当に悩みに悩んで決めた方がいいです。それで、ベビーカーが高いなぁどうしようと思っていてずっと買ってなかったのですが、抱っこ紐をしっかりしていて長時間の抱っこもあまり負担にならないものにしたので、ベビーカーがなくても意外といけました。なのでお金がかかるものは、本当に欲しくなったら買うようにすればいいと思います。
あとは、産院の方針によって布おむつ派か紙おむつ派が分かれて、その流れで必要なものが変わってくるだろうし。
自分のお乳が実際ちゃんと量が出るかとかで、ミルクを買うかどうかが変わって、ミルクを買うとなると哺乳瓶関係がいるだろうし。
ある程度、状況によって変わるものは、先にこれを買うという目星をつけておいて、実際必要になったら、すぐポチッができるようにしとったらいいとおもいます。
絶対必要なのは、どう赤ちゃんを洗うかというものですね。私は、膨らますタイプのベビーバスにして、旦那さんに赤ちゃんの入浴という仕事を任せました。最初から私はしません!といて、完全に任せました。でないと、この人には自分の子を育てようという気持ちが芽生えないだろうなと思ったので笑。
あとは、赤ちゃんが寝る場所の準備です。
個人的に最初に買っといても良かったものは、ハサミタイプの爪切りです。

凪

初めての子なら新品で揃えたい、って気持ちよく分かります!
育児グッズを準備するのも楽しみで幸せですよね。
旦那さんと価値観が違うと難しいですよね💦

私も全て新品で揃えるつもりだったんですが、お下がりをくれるという人が多く、よほど衛生的な面が気になる物(哺乳瓶とか)以外は割りきって中古を沢山使いました。
今でも「あぁ、新品で、自分好みの物で揃えたかった」という気持ちはありますが、使う期間がとても短かったもの、あまり使わなかったもの、自分では買わないつもりだったけどすごく役に立ったもの物が色々あって本当に助かりました。
何が必要か分からないならなおさら、中古やレンタルを利用するのが賢いと思います。
余るほどのお金があるなら別ですが…

住環境や育児に対する考え方、子供の育ち方によって必要な物って全然違うと思います。
誰かにとっては必須なものが他の誰かには不要だったり。
ベビーアイテムの代表格であるスタイや哺乳瓶だって全く使わない人もいるくらいです。
今は何でもネットで買えてすぐに届きますし、本当に絶対必要なものって、オムツとおしり拭き、衣服、ベビーソープ、車があるならチャイルドシートくらいではないでしょうか。
ミルクや哺乳瓶は最低限の物を退院時に貰えたりします。

うちは、AB型ベビーカーはお下がりでした。
車生活の為使う頻度が少なそうだったので。
実際、1歳前くらいまでほぼ抱っこ紐でした。
たまには使いましたが無くても頑張れるレベル。
長時間のお出かけが増えてから新品のバギーを買いました。
私には必須だった抱っこ紐ですが、子供が嫌がってほとんど使わなかったという人もいました。

ベビーベッドもお下がり。
お洒落なベビーベッドに憧れましたが、4ヶ月を過ぎて添い寝でないと泣くようになり不要に。
周りには最初から添い寝という人も結構いました。

ハイローチェアもお下がり。
我が子はゆらしても効果は無かったので買わなくて良かったと思いました。
ハイローチェアが無かったらバウンサーで十分だったと思います。
でも電動にとても助けられたという人もいます。

ベビーバスも、元々使う期間が短いものなので別の物を代用したという人もいます。

季節

買ってくれる、くれないではなく、
必要なものだから揃えようょ
と話してみてはどうでしょうか?

たしかにベビーグッズはお安くはないのでいるものいらないものあると思います😊
すぐ使わなくなるものもあるので
新生児から6歳くらいまで使えるようなものもあるよ、などの提案はどうでしょう?
ネットで買うと安かったりするし
ポイントなどもつきますょ♪

えりぴ

私はメルカリとかで中古で買ったりしています(*^^*)🎶
ユーズドに全く抵抗が無く、出品者さんのお子さんはこれを着て育ったんだなぁ~✴️とほっこりした気持ちになります❤

ベビーカーとかも中古で綺麗なものたくさん出品されていますよ❤
何でも中古で探してしまうのでうちは逆に夫から新品買ってよ!と言われてしまいましたw
子供を大切に思っているからこそ、節約できるところは節約して、新品を買う方がいいものは新品で用意しました✨
貯金たくさんしてあげたいですしねっ😆

ガーゼは結構使うのでもう少し枚数あってもいいかもですね✨10枚とか!新品でもお安いですし✨
Qoo10というアプリで見てみると、同じ商品が楽天やアマゾンより安く買えたりしました💡
いろんなサイトでお得に買えるの楽しいですよ😆

長くなりましたが、育児に関して旦那はあてにならぬ生き物だと思ってください😆
気が楽になりますよ✨
ママの気持ちはパパにはわからないと思います💡産まれてからも価値観の不一致がたくさん起こりますが、赤ちゃんの笑顔を見て夫婦で乗り越えられますように😊🍀

楽しみですね☺️❤

やんちゃboy&girls

個人的な意見ですが

*ベビーバス
(衣装ケースとか大きめの入れ物なら代用できます!)

*ベビーベッド
(一緒に寝てた方が動きなどすぐ分かるし、夜中にいちいち起きなくて済む)

*抱っこひも
(エルゴで2万くらいの持ってますが、私が小さくてウエスト一番小さくしても食い込むでかなり腰にきて、使いにくく、ほぼつかってないです。二人目でカバンにいれて持ち運べるやつを購入しましたがそちらの方が断然使いやすい!値段ではなく実用性だと思います)

ベビーカーも抱っこひも主ならなくてもいけますし、お店のを使うと言うのもありです!
7ヶ月くらいになったらB型買うというのもありかと!1万もしないです。

絶対いるのはチャイルドシートです!
退院時に乗せない帰れません。タクシーなら別ですが、、


あと今はコロナで赤ちゃん連れて出かけることも少ないと思うのでそれこそあとで必要に応じてでもいいのかなと、、
なかなかコロナ収まりそうにないので、と個人的には思います。
場合によってはコロナでどこも行かないから不要だった〜てなりそうな気もします💦

えなが

ハイローチェアはそこまでいらないかもしれません。泣き止まない場合もあります。ベビーカーはお散歩用に便利です。
吐き戻しがありますのでドレスオールなどは4着は必要だと思います。
文句を言われるのであれば自分の貯金から買ってしまうのはどうでしょうか?

ゆうりん

6月に2人目出産しましたが必要な物はミルク吐き戻しとかも多いと思うのでツーウェイオールだと新生児終わっても着れるので貰い物と新しくかいたしました。
ベビーバス(ふくらませるたいぷ)
綿棒、ベビーワセリン、ガーゼ、靴下、レッグウォーマー、ボディーソープ、爪切り、鼻水吸い器、体温計、おしりふき、オムツ、抱っこひも、ベビーカー、赤ちゃん用洗濯洗剤は必要かと。

爪切りは出産した直後から必要でした。
抱っこひも、ベビーカー渋るってじゃあずっと抱っこしてくれるならいりませんがどうしますかってのはどうですか?
うちのとこは私が主体で育児なので絶対にいると言ってたのもありますが何も言わずに買ってくれました。
でないと行動するのに不便なのはわかってくれていたみたいなので。
旦那さんに抱っこひも、ベビーカーなしでの外出シュミレーションさせてみてはどうでしょうか?

のんちゃん

首座るまではほとんど横抱きなので
私はスリングを使ってました!
首が座っても使えるので
値段も手軽でおすすめかと!
ちなみにケラッタのスリング使ってますよー♡

あとガーゼはハンドタオルとかで代用できますよ!
私は母乳の出が良すぎて
1回1枚洗濯行きだったのでハンドタオルの方が便利でした!

コバシ

こんばんわ
2才5才の母です。

うちはベビーバスは100均で500円位のランドリーバスケットをかいました。
使わなくなったらオモチャいれに重宝してますよ
ハイローは二人目とかでないのであれば、要らないと思います
離乳食期になったら、
長さを変えられる、テーブルつきの椅子を上の子の時に購入して、それを使用してました。

保湿剤とありましたが
病院でもらえます。

抱っこ紐は上の子と兼用ですが、絶対に必要でした。
ベビーカーも、乗らなければ
荷物をおいて押せるので
重宝しましたね。

とりあえずオムツですが、
ssはすぐにサイズアウトするので、一袋購入して、
かいたすほうが良いと思います

うちはおしゃぶりは使用しなかったのでいらなかったです。

後は哺乳瓶、おしりふき
肌着セット、赤ちゃん綿棒
赤ちゃんのシャンプー
ガーゼ、ミルク、ぐらいが必需品だと思います

洋服は上の子の時もお古ばっかりだったので…
すぐにサイズアウトしてしまうので、本当にほしい服だけで後は古着でもいいと思います
二人目は今でもほぼメルカリですw

でも一人目だから揃えたい気持ちも凄くわかります!
旦那はきっと赤ちゃんまだみてないからでしょうね
だってお腹にいるって感じるのはお母さんだけですもん。

赤ちゃんみると変わってくれたりもしますよ

もし何か購入するときに渋ったら、購入しないかわりに
必要な時にすぐに買ってきてくれる?
産後は私動けないから
今買っておきたいんだ
っていってみたらどうでしょう?

くるみ

旦那さんはこれからお子さんを育てていくのにお金がかかるし不安なんだと思いますよ😅

そんな一気に揃えなくても最悪旦那さんに休みの日に買いに行ってもえば、退院して1週間過ごせるくらいの物だけでも十分なのかなと思います。

うちは10月頭に産まれたのですが、コンビ肌着より短肌着の方がたくさん使ったし長いこと使いました。と言っても、生後4ヶ月ほどでパンツタイプのおむつに上下セパレートタイプの洋服にしたらおむつが下がってきちゃったので肌着はロンパースになりましたが。

あとはミルクの吐き戻し対策で表が綿素材、裏がポリエステル素材のスタイは3ヶ月頃から重宝しました(付けてるときは窒息しないか見守りが必要です!)
それまではガーゼやタオル使ってました。

哺乳瓶は出産前から一本は持っておいた方がいいです。
うちは完母になる前は母乳はそこそこ出るのに子供が上手く吸えなくて退院後2週間くらいまでは混合で育ててました。

除菌も電子レンジと薬液両方で使えるやつを持っておいた方がおもちゃやマグなど電子レンジ除菌できない物にも使えるので便利だと思います。

ベビーバスは、生後3ヶ月くらいになると一緒に浴槽に入れるので、膨らますやつの方が後々かさばらなくていいです(ちなみにうちは生後3ヶ月で穴空いたのでそのまま浴槽で入れるようになりました😅)

高い抱っこ紐…例えばエルゴの抱っこ紐は生後3ヶ月くらいまでは使おうにもなかなか難しいと思うので(初産なら尚更使うの難しいですし、そもそも海外の赤ちゃんの大きさ基準なので日本人の赤ちゃんには少し大きいです)、車社会でなければベビーカーを先に買った方がいいと思います。
車社会(うちはこっちです)ならば生後1ヶ月でも楽に使える抱っこ紐買って、ベビーカーは生後7ヶ月くらいにb型のやつ買えば十分だと思いました!

ハイローチェアは、旦那の友人からお古をいただいたのですが、うちは生後半年くらいから乗るの嫌がったので結局実家帰省でご飯のとき使う用として置いてあります😅
こちらは二人目のときの方が使うと聞きました。

かんしょ

私も産前は迷いました😅
新生児~70cmの服は多めにあった方がいいですよ。肌着はあと2.3枚は必要だと思います。
ガーゼはすぐ乾くから5枚でいいとして、スタイを買うといいと思います。
2歳くらいまで使うので10枚あっても大丈夫ですよ。

ベビーカーとハイローチェアは無くてもいけるけど、抱っこひもは必ず使うので、旧型でも購入推奨します。

オムツ交換にシートも必要ですが、ペットシーツだと経済的&衛生的なのでオススメします。

ベビーバスは賛否両論ですが、2歳くらいまではお風呂待機に使えるので購入していいと思います。

あとはバスタオル3枚!お風呂、布団がわり、外出先でおくるみ代用...など用途が多彩なので必須です。
哺乳瓶もあると安心ですが、ミルトンはキッチンブリーチ(塩素系)があるので不要です。
ミトンとか靴下も、新生児は必要ないかも。
先輩ママがいれば直接聞くと良いんですけどね💦
偉そうにスミマセン💦

  • かんしょ

    かんしょ

    石鹸と保湿ローション忘れた!
    産院で沐浴して肌にあっていれば、それを産後に買うと良いです!

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那かと思いました!
私は初めての子だし妊娠前から色々揃えたくてウキウキしてたのに、殆ど全ての物が旦那の妹の子供のお下がりです。
何かにつけて『そんな長く使わない物買ってもったいない』と言われます。
ベビーカーもお下がりにしようとしてたので、そこはどうしても欲しいのがあったので譲れず、母からのプレゼントとして買いました。
お金に困っているなら仕方ないけど、そうじゃないのに渋るのは腹立ちますねー。
今でも息子の服など買うと、ネチネチ言われます。
ストレスだわ~

おさゆ🔰

はじめまして!私も3月に出産し、初めての子育てに奮闘しております!
揃えるリストなど、子供用品店でいただけるけど、どれ揃えていいか実際わかりませんよね😭季節によってはいらなかったり。。笑
ただ、私は揃えるリストみたいなのにどこものお店のやつにも書かれてなくて盲点だったものがありました!
湿度・温度計はあった方がいいです!それまで湿度温度計なんてないまま過ごしてたんですが、産後はホルモンバランスのせいなのか暑かったり寒かったり、、自分の暑い寒いと赤ちゃんの快適な温度が違うとのことで退院する日に主人に買いに行かせました。湿度も出るものがいいです!
湿度温度計なんてどの家庭も普通に置いているものなのかな〜〜??って主人と話してました。笑

  • Miii🐽

    Miii🐽

    湿度と温度計めっちゃ必要でしたね🥺✨わたしも初めはそう思ってましたが、必需品です❗️

    • 11月22日
  • おさゆ🔰

    おさゆ🔰

    これ意外と誰も教えてくれなくて、産院で退院するときに言われてハッとしました!ほんと、誰か教えてよ〜🙏🙏という感じでしたね。笑

    • 11月22日
おさゆ🔰

あと、神経質でなければ、メルカリという手もあります!
新品未使用に絞って検索して、たまに買い足しました。笑
もう、新品未使用は信じるしかないです、タグはないですが、、とか赤ちゃん用品ってタイミング逃して使えないってことがあるんだなー!ってメルカリみて勉強になりました。笑
新品未使用という言葉を信じて買ったものたくさんあります!笑

納豆Love(゜ω゜)

うちは直接は言ってこないものの、態度が「えつ?こんなのほんとに必要なの?」みたいな感じをバンバン出してきたので買うのをかなり躊躇しました💦なので、夫婦共同の財布からでなく、ほんとに必要そうだな…と思うものは自分で買いました。大きいものだけはランクをかなり下げて旦那にプレゼンをして新品で買ってもらいました💦
産まれてから、子育て経験してやっと必要性を感じられるようになってきたみたいなので、今は割とすんなりと買ってくれています。でも、今更やっとわかるようになったのかよ!!と、ムカつくこともあるので10回に一回とかの頻度で「一人目のときは渋って買ってくれなかったのにねー」と、嫌味言ってしまいます(笑)

やーすけ

オムツ、おしりふき
肌着各種5、6枚
オシャレ着3枚
バスタオル3枚
ベビー布団セット
哺乳瓶3本
粉ミルク(持ち運び用あれば便利です)
哺乳瓶消毒するやつ(レンジでチンするタイプ)
爪切り、綿棒(100均に売ってます)
ドーナツ枕(絶壁防止)
おくるみ
ガーゼ5〜10枚
ベビーバス(膨らませるタイプ)
上記のものは新品で買いました!

抱っこ紐はラクマで中古品
ベビーベッドは会社の同期の方の頂き物
チャイルドシートはジモティー

衛生品はやっぱり新品じゃないとダメですが
そぉでないものは全然中古品でいいと思います!

deleted user

5人目妊娠中です(^_^)

やっぱり新品で一人目は揃えたいですよね(;>_<;)わかりますっ!

主さんの要望に答えて5人目であえて私ならやっぱりいらなかったなぁーって思うもの書きますね!
我が家は家が狭くなったので物を増やしたくないのや買って後々場所とって不要になったものや、代用で済ませれるものを書きます!

ベビーバス→不要。
理由。同じ産婦人科で全員出産しましたが時代とともにベビーの沐浴の仕方が変わり最新の沐浴ではいらなくなりました。
実際に使わない沐浴の方がベビーの肌の調子が良かったので使わない予定です。どうしても沐浴したい場合は100均の大きめの桶とかで代用する予定です(^_^)

ハイローチェア→超便利!必要!ただし中古で良いかも、、、。
実はメッチャ場所取ります(;>_<;)
早ければ半年くらいで使わなくなります!短い期間しか使わないので実は中古品も綺麗!そして、意外と高価なので中古品も溢れて激安になってる場合もあります(^_^)500円で買いました(^_^)しかもカバー丸洗いできたり、カバーの上に小さいうちはバスタオル引いたりして使ってましたので意外と清潔たもてます(^_^)

爪切り→必須
毎週使うし絶対必要だと思います(^_^)目使用頻度多いので気に入ったやつをオススメします

おしりふきホットウォーマー→不要
暖かいですか、場所がコンセント近くと限られて面倒でもういらないです(;^_^A外出した時どっちみち冷たいのですし。

おしゃぶり→不要
なくてもやってけますし、使わない子は子供が嫌がって使わない。

哺乳瓶消毒ミルトン→不要
電子レンジタイプオススメします。消毒に一時間近くかかりすぐに哺乳瓶を使えず哺乳瓶たくさん買っちゃいました(;^_^A電子レンジタイプなら5分で消毒終わるので楽ちんです(^_^)

肌着→子供によって枚数が違う。
お腹が弱くよく排便する子はよくオムツから漏れます(;>_<;)
たくさん必要だったり漏れない子は全然もれないのでそんなに枚数必要
ないです。様子見て買い足すのがいいと思います。

ベビーカー→時期、地方によって違います。車がメインなら一人目はいらないかも?スーパーのカートで事足りました。新生児から使えるタイプはデカ過ぎて車に載せるのに邪魔で生後半年くらいからはアップリカの激軽るb型で事足ります。徒歩移動が多いなら大きいのがいいかもしれませゆが、、、。二人目からは必須になると思います!二人目考えるなら買っててもいいかも?

チャイルドシート必要→回転タイプが最初はお勧めしてたんですが車の中が狭くなるために今では1万円位の回転しないタイプが足が無くて広くなって助かってます(^_^)
これだけは中古はおすすめしないです。経年劣化で保護効果が下がるそうです。

ベビー布団→不要ママの布団で一緒に寝てました(^_^)

ベビーベット→同じく不要

メリー→不要 無くても困りません

抱っこ紐は→5人目でもまた買い直したいくらい欲しいですね
エルゴのオムニ360!高いけど価値あると思います

鼻水吸い機→不要
健康な子は本当に使わないです。子供によると思いますがなくてよかったかなー。

搾乳器→私は全員必須でしたが使わない人は使わないそうです(;^_^A

帽子、手袋→不要

靴下→必要でもすぐサイズアウトするので少し

哺乳瓶→必要
赤ちゃん母乳好きは哺乳瓶すぐ嫌いになります。産まれた時から慣らしとかないと母乳意外受け付けなくなります。旦那にミルクあげ手伝わさせる事でイクメンへ近づけましょう。

ミルク→個梱包タイプで様子を見ましょう!缶の方が安いですが1ヶ月以内使いきりなので個梱包で様子を見るのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ケチだなぁ。旦那さん。こんな時自分の貯金あればいいんだけど、子供生まれたら欲しいものいっぱい出てくるからさぁ。

かすみちゃんまま

ベビーカー
チャイルドシート
ネムリラ
メリー
お尻洗浄機
沐浴ガーゼ
セレモニードレス
 温度計 体温計 爪切り
お尻ふき 
哺乳瓶
消毒
洗浄ブラシ
抱っこ マット
おくるみ ベビー毛布 二枚
 ベビーミラー
チャイルドシートを、後ろ向きに 子供の様子が、確認するためするため
ヘッドレストに、取り付ける
 大きめ& ドアの天井に つける
おむつポーチ
ミルクケース
母子手帳ケース
マザーズリュック
オムツ換えシート
ベビーカー&チャイルドシート用 の、マット
直接汚されると、洗濯に
 困るので
オムツ処理袋
リストバンド 

おしりふきの
ふた  
ベビーベッド& 布団
今は、私と 一緒に
寝ているけど、側に 居ないと 駄目な子なので
暖かい気候に、なると 別に
 します。
もらったけど、使わない物は
 譲り受けした チャイルドシートです。
シートベルトで、固定するタイプです。
アイソフィックスに、普段なれていると、シートベルトが 頼りない物しか、見えないです。
勿論、かなり 汚れていたため クリーニングしたまま、放置しています。

えりんこりんこ

初めまして、私も初産のママです。
ウチは物の値段を知らない夫でしたので必要最低限の物のみ買いました😖
色んな本も読んで準備してましたが実際用意したのは…

短肌着 5枚(ランニングタイプ3枚+Tシャツタイプ2枚)
コンビ肌着 5枚
プレオール・足つきプレオール7-8枚
ベスト 3枚
バギーオール 2枚
上着 2枚
靴下 3枚
ミトン 1枚
※こまめに爪切りすれば要らないかと
赤ちゃんケアグッツ 1セット
※爪切りハサミ、くし、鼻水吸引器、ピンセット
オムツ
おしりふき
臭わない袋
バスタオル 5枚
※私はおくるみとしても使ってます
保湿用品
綿棒(オイル付き+普通のもの)
ベビーカー
チャイルドシート
沐浴お風呂(膨らますタイプ)
沐浴用ガーゼ
石鹸or赤ちゃん用泡石鹸

以上でしょうか。幸い周りから頂ける事もあり助かりましたが初めてだと…新しいの買いたかったのが本音笑
でも本当にお金掛かる~って思ったので助かったのも事実です🥰
いろいろ不安あると思いますがお互い頑張りましょう!

らぶのすけ

初めての妊娠おめでとうございます😃💡 いろいろ赤ちゃんの物を揃えるのは楽しみにしてらしたのに、旦那さんの発言や態度は悲しいですね😞💦
旦那さんはまだ父としての自覚ができてないだけではないでしょうかね💡
男性は1人1人違うと思いますが、女性の気持ちを理解できる寄り添える方は少ない方だと思いますし、お腹の中に赤ちゃんを育んでいる妻の気持ちなどわかるはずがありません☺️💦

抱っこひももどんな風に使う予定ですか?
横抱きができるものや、首が座ってからお出かけ用にも使えるものやタイプや種類は様々ありますよね🎵
旦那さんにも使えるタイプのものもありますね☺️
産まれてからパパにも抱っこしてもらうときに便利だよ🎵など具体例をお伝えしてあげてはどうですか?
まぁまぁの年数使いますよ‼️高くても元はとれます‼️むしろ、新しいの欲しいとさえ思う次第です‼️

肌着やロンパースなどは出産の季節ごとで変わりますが、肌着は首がすわったりするまでは紐タイプのものを多めに10枚程持ってました。首座ってからは前開きのロンパースタイプの肌着を買い足してましたよ😃

長々とごめんなさい😅💦

pinoko

あー、わかります(ToT)
うちも旦那がケチで、
一人目出産のときにハイローチェア買いたいと言ったら、高いと渋られ、
産後のホルモン不安定で号泣した記憶が(笑)
ほしいと思ったものは旦那の有無を言わさず私の貯金で普通に買いました(笑)

基本育児するのはわたしだったので。

ママが必要と思ったものは買ってよし!!

ただ、ベビーカー、抱っこひも、チャイルドシートは、産まれてくるサイズや体型によるので、産まれてから買いに行ってもいいと思います(*^-^)

ぐーちょきぱーでなにつくろ♪

長文失礼します。
2020年9月に初めて出産しました。
私が購入したもの、レンタルしたもの、友人が譲ってくれたものを列挙します。

★産前に購入したもの
・短肌着、コンビ肌着各4枚ずつ(UNIQLOのものは生地がしっかりしててお勧めです)
・通年用のツーウェイオールを2枚
※服はサイズや季節もあるのとお祝いでいただいたりする可能性もあるので、必要な分だけ買い足す計画でした。
2週間健診、1ヶ月健診までお出掛けできないのでなんの問題もなかったです。
・ リビングの一角に敷く厚み1.5mmのプレイマット
※ジョイントマットは赤ちゃんがハイハイしだしたら噛んでボロボロになるし、飲み込んだら怖いので選びませんでした。
・赤ちゃん用の敷き布団
・キルトパッド
・防水シーツ
※掛け布団はバスタオルやガーゼのおくるみ(4枚セットを前祝いでいただいた)で代用。
枕は使ってません。
※ベビーベットは処分に困るので買いませんでした。
せっかく買ったのに使わなかったという声もちらほら聞いたのと、赤ちゃんの顔を見ながら添い寝したかったので…。
1ヶ月単位でレンタルできるので、レンタルで様子をみて買うかどうか決めてみるのもありです。
・膨らますタイプのベビーバス
※お風呂だと腰が痛くなるのでキッチンのシンクで使いました。湯温計は買わず、自分の手の感覚で沐浴しました。
・赤ちゃんグッズを入れるニトリの布製のバスケット
※ベビーワゴンは買ってません
・赤ちゃん用の泡ソープ
・赤ちゃん用ボディローション(乳液タイプ)
・爪切り
・ベビーワセリン
・ベビー綿棒
・おしり拭き(お祝いでいただくだろうと思い、少しだけ購入。案の定、退院後にダンボール2箱おしり拭きいただきました)
・哺乳瓶の消毒ケース(薬液とレンジ両方の消毒に対応してるもの。2020年初夏にアカチャンホンポから発売されました)
・消毒用の薬液
・赤ちゃん用の台所洗剤
・赤ちゃん用の洗濯洗剤
・温湿計
・体温計(おでこ、耳、脇の計測に対応)
・ドーナツ型の座布団

★産後に購入したもの
・新生児用おむつ2袋
・粉ミルク
・ガラスの哺乳瓶(産院用のピジョン母乳実感2本と専用の乳首2つ、フタ2個を入院中にネットで購入)
・プラスチックの哺乳瓶(ピジョンの母乳実感。お出掛け用に)
・プーさんのメリー(目で動くものを追うようになってきた生後1ヶ月過ぎに購入)

★レンタル
電動のハイローチェア
※うちの息子はコンビのネムリラでよくお昼寝してくれますし、脱衣場に置いて私がお風呂入ってる間ネムリラで待ってもらってます。
赤ちゃんに合う合わないがあるのと、処分のことも考えてダスキンで半年間レンタルしましたが、購入するより2万円弱安いだけです。
メルカリやヤフオクで同じものが新品の半値くらいで出品されていますので、メーカー保証無いですがそういうのも見てみる価値あると思います。

★友人が譲ってくれたもの
・A型ベビーカー
・ベビーシート
・授乳クッション
※お高いメーカーのもの
・ピジョンの手動搾乳器
・新品のガーゼたくさん
・あったかいんdeシュ!
(おしり拭きウォーマーからおしり拭き出したらすぐ冷めてしまうが、これは名前の通り常にあったかいお湯の霧吹きなので、うんちした時に直接おしりにシュッシュするとうんちが取れやすいです)

★これから買う予定のもの
・抱っこ紐(最近アカチャンホンポの店頭で試着して、今どれにしようか悩み中)
・電動鼻水吸引器
・チャイルドシート

旦那さんがお金のこと気にしてるみたいですが、抱っこ紐やチャイルドシート、ベビーカーは赤ちゃんの安全のこともあるのでそこを強調して下さいね!!
妥協して購入したものの、合わずに買い替えるとなると余計にお金かかりますよ。
ドラッグストアなどで売ってるものは慌てて購入しなくても、必要になった時にその都度買い足せばいいと思います!

🔰

旦那さん酷いですね💦育児のメインは奥様なのでしっかり説明して買った方がいいと思います。私はベビーベッド、抱っこ紐フリマアプリで買いました!ベッド中古3000円、エルゴの抱っこ紐は新品で10000円で買えました。キレイに使えばまたアプリで売れるし、そういった説明もして必要なものはかったほうがいいと思います。ベッドはなくてもいいかもしれないですが、抱っこ紐は1ヶ月検診では絶対ないとカバンとか持つものたいへんです。お財布も出せないです。

はじめてのママリ🔰

ベビーバスはスタッグできる口が斜めになってる衣装ケースが使いやすいと思うし、おもちゃや服など使い回せるのでオススメです。オムツのゴミ箱は蓋付バケツで代用して、オムツ卒業後はおもちゃ入れやアウトドアに使ったりと多様に使えますよ。
うちは授乳&オムツセット、肌着を産前に買って、他は産後必要に応じて購入しました。
因みにベビーベット、抱っこ紐、チャイルドシートは中古でいいけど、ベビーカーは車輪にクセが付いていることがあるので新品がいいです。うちは買い替えました😖
最後に質問からズレますが、旦那さんはヒドイ。ため息とか立ち去るなんて信じられない!これから何か買う度に何か言われるのでしょうか…悲しいどころかブチギレ案件ですよ!
子供を育てるのにお金は必要で、意識のズレはしっかり話し合わないと大きな溝ができてしまいます。産前産後の恨み(笑)は長引きます。
寝不足、体力消耗、不安と心配抱えながら赤ちゃん育てなきゃいけないのに、余計な悩みはひとつでも解決しておきましょう。
穏やかに出産が迎えられるよう祈っています。

あちゃみ

抱っこひもはないときついです(涙)
うちも高いから躊躇はしましたけど、最終的に腰がやっぱり辛くて買いました!
文句なんて言わせませんし、言われたらずっと抱っこしてもらうつもりでしたね。

そんな高いって言って買ってくれないなら、旦那に抱っこやってもらいましょ。
仕事でいないから出来ないとか関係ない!
旦那いる間だけでも常に抱っこさせれば、辛さわかって買ってくれますよ。

はじめてのママリ🔰

奥さんの一番大事な時期に不安がらせる旦那は捨てていいです!逃げて!

LARA

うちも同じ感じでした。あれもこれも買っても使わなかったら勿体ないから、生まれて必要なら買おう!って感じで用意しました。ベビーカーは友人から貰えたのですが、結局、車で移動が多いし、ベビーカーに乗せると泣く事が多かったので抱っこ日もが活躍しました。
腰が座って1歳すぎてB型のベビーカーをかいましたがあまり使わず…

色々揃えるとお金かかりすぎますよね。
メルカリとかそういう所も色々売ってるのでオススメです。
新品、未使用品でも良い抱っこ紐も売ってるので!!

s.s2児mam

気持ちは分かりますが新品だからとか中古だからって子供には関係無いので中古にある物は中古で充分だと思いますし別に家にある物でいくらでも代用聞くので!
頭を使っていくら出費を抑え
るかだと思います。
絶対必要な物は服とオムツとおしりふき。哺乳瓶。抱っこ紐。ベビーカー。チャイルドシートだと後はどーにでもなるかな??
特にベビーバス。ベビーベット。ベビー布団。ベビー枕必要ないです。
授乳枕もクッションで充分代用出来ますしユニクロとかにある3wayひざ掛けで授乳ケープにもなるし防寒のケープにもなります。哺乳瓶の消毒だって別に湯煎で十分だしミルトンやスチーマー必要無いと思います。