※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

夫の行動についてです。モヤモヤします。最近子供の夜泣きが時々あって…

夫の行動についてです。

モヤモヤします。
最近子供の夜泣きが時々あって、
夫は以前は起きなかったのですが
少し起きるようになり、うるさそうにしたので
夜寝るところを別にしました。

そうしたら、夜グッスリと眠れるようで
朝の5時から家で自転車のローラーで楽しそうに
トレーニングしています。

眠れないと仕事に支障が出ると思って部屋を変えたのですが、そうしたら、好きな事ができるようになったと
夜遅くまでYouTubeをしたり、自転車で遊んだり
やりたい放題です。

こっちとしては、嫌ではないのですが、夜
何回も起きて夜泣きや授乳をしているので
朝起きてご機嫌なところを見ると

あんたは育児の楽なところだけで。
仕事をしてれば何をしてもいいのか。
とイライラします。

どうやってこの気持ちに整理をつけたらいいでしょうか?

・・・・

今回は、生後8か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
毎日の家事、育児、お疲れ様です!
旦那さんが元気で幸せなことは嬉しい事ですが、育児の大変さ、寝れない辛い気持ちに共感してほしいですよね。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

か。

本当にお疲れ様です!!
そして、旦那様ありえません。

と、いうかつい最近同じような事があり初めて頭の線がプツンと切れて保育園に持たせてるため朝からお弁当ふたつ作っていたのですが投げました。笑 アルミの弁当箱凹みました笑。ストレスこっちもたまってるんじゃーーー!!! まぁこんな感じです笑 そうすると育児も手伝うようになり、そんなストレス抱えてるなんて知らなかった。とびっくりしてましたよ。
はっきり言ったほうがいいですよ!
じゃないと私みたいに暴れてしまう結果になります。笑😂

  • 乙葉

    乙葉

    1度爆発しないと分かってくれない節がありますよね…うちも爆発してから手伝ってくれるようになりました!とは言え、段々と元に戻るので、ちょくちょく爆発してます!!٩(๑•̀ ₃ •́ )۶
    ストレス溜まってきたら、大変を熱弁してアピールしまくります!それでも気づかなかった時は噴火します‪𐤔
    家事も放棄します🤣‪𐤔‪𐤔‪𐤔
    子守りも旦那に投げます!

    新生児期〜幼児期の間だけでも、大きくなる毎に大変なところは違っては来ますけど、やっぱり何かしら大変でストレスは溜まります。
    しかもコロナもあって、それでなくとも自由がない母親のストレスは計り知れない事になってますしね。

    男は、専業主婦なら家事して当然の事だと思ってます。
    それなら、仕事は社会人として当然の事ですよね。
    なら、育児は親として当然の事…それは父親も母親も協力してこそ成り立つもの。
    父親だけがサボってるのは納得いかないですよね。
    日本の父親ほど、子育てに参加してない男は居ないと聞いた事があります。。
    趣味の時間は持ってもらっても大いに良いでしょうけど…それで養った気力は当然、妻子の為に使って然るべきものだと思います!!
    つまり、旦那さんに本音をぶちまけてください。1度、大喧嘩くらいしないと、子育て参加してくれません。体験談です。

    • 11月21日
こっこ

夜泣きの対応お疲れ様です!

旦那さんが夜泣きの対応してくれないのなら、わざわざ一緒に寝て2人とも寝不足になることはないと思うので、寝室別はありだとおもいます。

そのことを旦那さんが当たり前だと思って感謝やねぎらいの言葉も無しだと悲しくなりますよね😥男の人って察することが出来ないんです。言わなきゃわからないんです。たまにはお昼寝したり、旦那さんが休みの前は赤ちゃんの面倒見たりの協力は得られませんか?旦那さんが理解ありそうなら、思い切って話し合ってみましょう。

うちは、夜泣きの対応してくれないなら2人とも寝不足になるより旦那に寝て欲しいので別で寝てくれって言ってるのに、寂しい‥とみんなで寝たがり結果みんな寝不足なので寝室別うらやましいです笑

ななななな

分かります。
うちは、あからさまに好きなことをそんなにしませんが、
夜泣きをすると、布団を被って反対向きに寝始めるので、いかにも迷惑そうに感じます。
あなたの子供でもあるのよ!
と言いたいところですが、夜起きると昼間眠くなると言われちゃうと、できるだけ仕事に支障が出ないようにと思ってしまいますね。

8ヶ月なら、少し旦那さんに任せて、外出したらどうですか?
私は週末、子供がお昼寝をしたら、スーパーやら、ショッピングモールに食料の買い出しに行きます。
多少の時間ですが、ストレス発散になりますよ。
ショッピングモールは、ちょっと寄りたいお店に寄ってみたり、見たかったものを見たりできるので、おすすめです。
ただ子供が気になって長くはいられません。
参考になれば。

はじめてのママリ🔰

眠いのに気を使っただけなのにそんな時間あるなら手伝えって言います

みな

旦那さんに交代してもらいましょう
奥様の気遣いを当たり前だと思わないで欲しいですね😢!
毎日お疲れ様です。

しーまま

旦那さんの仕事に支障が出たら申し訳ないと思い寝る部屋を別にしてあげるなんて本当に優しい奥さんと思います。

旦那さんは奥様に甘え過ぎなんじゃないかな?と🤔

ウチは仕事から帰って来たらお風呂入れさせて寝かしつけ夜中は旦那担当で完ミな事もあり私はゆっくり寝かせてもらっています😅

一日中子供と一緒で大変な事もあり夜中まで1人で育児されてるなんて女神です🥺

2人の子供なのだから旦那さんももう少し奥さんに寄り添って欲しいです。

メーメー

それはイライライライライライラしちゃいますね😇
旦那様にはきちんと伝えた方が良いですよ!睡眠不足の本当の辛さ理解できていないんでしょう。
好きな事をするなとは言いませんが、奥様の状況、気持ちをきちんと理解してくれた上で行って欲しいですよね☹️

こゆき🔰

その気持ち分かります!そんなことされたら、すごくイライラしますよね。
育児も仕事。それも四六時中、子どものことを考え、その合間に家事や旦那のこともして。
こっちは自分の時間すらないのに、旦那は好き放題にできるなんておかしいですよね。同じように働いてるのに不公平すぎますよね。

私も今は子どもの夜泣きがあり、お昼寝一緒にして何とか体力回復してます。
でも、どうしても無理な場合は、しんどくてご飯作れなかったから買ってきて…とか、1時間だけ寝かせて…とか言っています。そしたら気遣ってくれたり、家事もしてくれたりします。(〇〇してって言わないといけませんが)

子育て中のお母さん達のタイムスケジュールを見せてあげたいですよね。

もいちゃん

旦那の洗濯物を踏んづけてから洗濯してやります😇😇😇

  • ぬっぴ

    ぬっぴ

    笑いました😂ww

    • 11月20日
  • pmama

    pmama


    私なんかガスコンロの裏に落ちたキャベツやら、ウインナーを普通に盛り付けて出します。

    • 11月21日
  • のん

    のん

    私もレタス洗わないでサンドイッチ作ったりします😂

    • 11月21日
うに

空いた時間でリフレッシュしたり楽しむのは良いですが、その余裕をこちらに分けて欲しいですね。
愛する妻が余裕なくしんどい思いをしながら尽くしてくれてることに、気づいて無いんでしょうね。
はっきり言うのも押し付けがましくて、頑張りの価値が下がりそうだし。。
どう伝えたらいいんでしょうね。
私は「偉いやろ?」と押し付けがましく言っちゃいますが、言い伝え方しりたいです。

はじめてのママリ🔰

本当ムカつきますね!!!

ウチもそういう類いの行動取るので時々爆発してます(笑)

はじめてのママリ

我が家も、別部屋で寝てます。 
夜遅くまでゲームしてますよ🎮 
今日は飲み会🍺らしいです  
帰宅していません!
我が子は(4カ月)風邪ぎみで 
鼻水づまりで寝てくれなくて 
昨日も今日も病院 
寝かしつけ大変です( i _ i )
全然わたし寝てない。。。
男の人っていいですよね。。。 
自由きままに生きている。  
どうやってこの気持ちに整理つけてるか考えてみたんですが。。。 
私もイライラしてます( i _ i ) 

一緒ですね( i _ i )

ゆん

共働きなら交代制、育休中なら金、土、日の夜どれか中2日交代してもらえるのが理想だなぁとおもいます

a

家が立つまでは
一つの部屋に家族で居たので
夜泣きのたびに起きて
うるさい。といわれ
夜中に喧嘩したことも、、
朝は当然不機嫌でした。
別に寝てご機嫌でいてくれるなら
いいのかなーなんて思います😊
子供が寝たら携帯触ったり
早く寝たりできるし😌✨

🐯

案外そうゆうのって言葉にして言ったり勢いでブチ切れたりしたらそれを気に協力してくれたってことありますよね🙄私はまだできてませんが…😅

こっちん

独身気分をご満悦ですね😇😇😇😇大爆発です!

まいまい

イライラの極みですね😊😊💢
私だったら不満そのままぶつけて話し合います。
夫だけ育児の楽な部分だけをするのはおかしいですよね。
とは言っても中々うちも平等にはなりませんが…😓

ガルー

日々の子育てお疲れ様です☺️

私なら、こちら側も気を遣っているのだから、そちらも多少は気を遣えと旦那に一言文句言います。

deleted user

夜泣き対応はしてもらわなくていいとしたなら、他の時間で家事育児してもらってママはゆっくり休ませてもらいましょう🙂☆

テオショコラ

毎日、育児おつかれさまです。
ほんと、男の人ってこうなんですかね。
もう少し、奥様の様子を観察しろよと思います。
でも、察することやこうしてくれると思ってた的なことはまずできないですよね。
お互いだけど、仕事も家の仕事もするのが(当たり前)となるとモヤモヤしますよね。

まずは、ご本人が何に対してモヤモヤしているのか整理してからご主人にお話ししてみてはどうですか?

りんご

言いたいことははっきり言わないと男の人はわからないですよ。

旦那さんが次の日休みの時は夜も1日面倒を見てもらう。または夜中の対応はしなくていいから朝1時間でも子供の面倒を見てる間に二度寝するとスッキリしますよ。
うちは3人目が産まれてもうすぐ3ヶ月ですけど、夜中起きて対応しない分朝は上の子2人を保育園に預けるまでのご飯や着替え等の準備をばっちりしてくれます。その分わたしと赤ちゃんは1時間多く二度寝してます。

ゆい

わかりますー
育児ほぼ投げで自分はやりたいことやって、、、そんな好きなことの時間あるなら他のこともできるよね、、、育児やる気あるの?ってなりましたー
仕事やってればいいなら独身とかわらないよねー
っつーか独身とやること変わってなくね?
好きなことやって育児は気のむいた時に楽なときにって納得いかないからこの前ぶちキレましたよ笑笑

はじめてのママリ🔰

もうすぐ3ヶ月になる子どもの母です!
夜中ではないですけど、仕事から帰ってきて、ある程度の家事は手伝ってくれますが、
私がやる事いっぱいで頑張っててもYouTube見て笑ってる所を見ると何か投げつけようかと思う事もあります!
「手伝ってくれる?」って言うとぶつぶつ言いながらも手伝ってくれます。
「専業主婦なんやからやってよ」とか「昼間のうちに出来るやろ」って言われて正直腹立ちます。
その度にイライラしますが、友達に愚痴ったり、時間が経つにつれて忘れるのかなって思います!
この大変さは絶対分かってもらえないし、解決は無理かなって思います。ストレス発散を見つけるか、気持ちを伝えるかですかね?

思い出すだけでもイライラする。止まらなくなるのでこれで終わりますね。とにかく共感できてコメントさせてもらいました。お互い頑張りましょう!

  • firstママ🔰

    firstママ🔰

    すごく分かります!
    うちは8ヶ月なんですが、昼間にやろうとするとそういう時に限ってグズグズ言って抱っこか近くに居ないと泣き出すものです!
    時間あるやろとか言われると夕方帰ってきても携帯触ってお酒飲んでる姿見たら爆発しそうになります。子供が近寄って行っても愛想振りまくだけですぐ携帯……
    ほんとに2度と出産はできないなと実感。

    • 11月22日
ホルスタイン柄

旦那様の寝室を別にされたこと、優しいですね^_^
たまに代わってもらうのもいいと思いますし、旦那さんがお仕事お休みの日に、半日子守をお願いして買い物や映画を楽しんだり、お休み前日の夜はお任せして友達と食事に行ったり、質問者様がワクワクすることを、私もこれやりたい!とお話しされてみてはいかがでしょうか?
普段好きな事ができている分、きっと質問者様のやりたい事も、応援してくれると思います^_^

カメムシ

我が家も別々で寝てます。おそらくこの先2度と同じ部屋では寝ないと思います。旦那はいびきがすごいので私も寝れないし、子供がそれで起きても嫌だし。
育児全くしない無関心でそのくせ自分の都合いい時だけ子供と遊びます。私がパチンコとかやだと言ってるのに子育てもせず自分の好き勝手に隠れてパチンコ行ってたり平気で嘘ついて好きな事してます。もはや我が家は離婚問題です(笑)今は金だけ稼いできてくれる人って認識です(笑)

たーちん

私も働きながら夜泣き対応してました。ひとりめは起きもせず爆睡していた夫でしたが、2人目になると
親らしくなり、次の日仕事でも起きてあやしてます
それでも無理なら私が変わってます!
パパで大丈夫な時はそのまま私は寝てました😅笑

全く関わらないて言うのは違うかなーと思います!

哺乳瓶蹴って状況はおんなじだろーが!!!とブチ切れてましたよ笑
1回ブチ切れてみてはどうでしょうか!スッキリしますよ!

はじめてのママリ🔰

うちは生まれてからずっと私と子どもと、旦那とは別の部屋で寝てます💡
でもうちも寝てくれたらいいのに旦那がYouTubeやゲームで夜更かししたりしててイライラします😞
私が少し体調悪いと旦那が代わって子どもと一緒に寝るかんじです。普段は眠いけどそんなにつらくないから、困ったとき助けがあると思えば、まぁ旦那でもいた方がいいか😇みたいなかんじです🤣
最初の方は代わってもらった日はずっと抱っこしてたみたいでほぼ寝ずに仕事行ってました。
あと、わたしが急に思い立って月曜から断乳しはじめたとき、火曜から早速疲れはててたら旦那が代わって一晩中寝かしつけたら子どもも諦めて断乳成功しました。
わたしはきついときは頼れると思えたら気が楽になったので折り合いがつくといいですね。

バロン

うちは新生児の頃夜泣きしてる我が子うるさくて旦那が子供叩いて泣き止まそうとしてました。
ほんとに信じられないし部屋別にしたいけどヤダと断られ、ゲームのオンラインで夜遅くまで怒鳴りながらゲームしてましたよー。全く何も手伝いしないし、出産祝いに飲みに行くし何様?
私がやれと言えばイライラしながらイヤイヤやってたのでもー任せなくなりました。給料低いだけでこちとら土日祝関わらずフルタイムで働いてるのに。
そんなこんなで旦那今長期間の出張中です。いなくなって初めて…的なのは全くなく自分のペースで子育てが出来るなんちゃって母子家庭が今はとても楽です爆笑😂😂

ぴぃ

男って本当そういう生き物ですよね。。。
もうダメだこりゃと思って接してます。

リカちゃん

有り得んよねーまぢ旦那

ℛ*✩.*˚

離婚して良かった♡
別れた夫は、もーっと酷かったです。

ママリ

うちは未だに頻繁に夜泣きありますが、旦那は「疲れて気絶するように眠ってるから気づかない」んだそうです。(9時〜17時半勤務で週3はリモート)
私は家事育児のほとんどをしていますが、疲れてないと思われてるんでしょうかね。あー疲れたと独り言を言うと「じゃあもうしなくていいよ」と不機嫌になります🙂
そういう問題じゃねえよって話ですよね。
共感してもらえたら気持ちも楽になるのに。
旦那さんが変わらない限り整理はつけられないと思います。
私は諦めようと思ってますけど、やっぱり余裕ない時とかはものすごくイライラします😂

ゆっきー

私は旦那と同職業で仕事も復帰予定だったので旦那を起こしてました!笑
最初は気を遣ってましたが、良いように解釈して携帯触ったりして何もしないのでぶち切れて。
仕事柄夜勤もあるのでお前も一人で面倒くらい見ろって感じで。笑
仕事してなくても子育ては常に気を張って大変な仕事ですし、言葉は喋れないから色々考えちゃうし、重労働ですよ!!
週に1回でもいいから夜泣きの対応してもらいましょう!

ママリ

それは、イライライライラしますね。

部屋別にしたんだから、朝の5時から洗濯してもらいましょう。
トレーニングがわりに🍀

うちは結婚したときから別室でしたが(旦那のイビキうるさすぎて私が拒否)
今日はじめて子供といっしょの部屋で寝てくれます。
なおかつ、朝7時に目覚ましセットして洗濯してくれます。

よその旦那さんは、こんなにやってくれるよ!って言ってもたぶん逆効果なので、甘えてやってくれたら褒めてあげるのがいいかと。

旦那いわく、男の人は、「察して」ができません。ストレートにやれって言わないと分かんないんですって。

かな

お母さんだけが寝不足になるのは心も体も病んでしまいます。
旦那さんが休みの日は旦那さんが夜泣き対応してもらいましょう。
それか、旦那さんが休みの昼間、任せて部屋にこもって寝てしまうとか!
本当、寝不足は病んでしまいます。

yunkoro

うちの旦那も似てるのでお気持ち察します、、、
本当にイライラしますよね。
私の場合はイライラを超えて愛情が無くなりただの稼いできてくれる子供の父親としか見れなくなりました😅

いい例ではないですし、
参考にならないかもしれないんですが、子供の前で喧嘩したくないって気持ちがあり喧嘩になることを避けて我慢に我慢を重ねた結果、イライラの山を超えてしまうとこうなります💦
別々の部屋で寝てる方が逆に気が楽になりました😅

我慢しすぎるとこうなってしまうので、話し合いで解決出来るのであれば話し合った方がいいと思います💦
何事も話し合うしかないと思うので・・・
質問者様の事が好きで旦那様は結婚されたのだと思いますし、質問者様の言葉でそのまま伝えれば受け止めてもらえるのではないでしょうか😊✨

ひろりん

すっごく判ります。
まだまだ子育て大変ですよね。

気を利かせて部屋を別にしたのに好きなことやられるとムカつきますね…

うちは1人目出産の時に丁度転職して色々な面でストレスが多く旦那へのプレッシャーをかける意味でも夜泣きだと仕事に影響するから部屋を別にしようと言いそうしました。
(その分あなたは稼いでください的な)

2人目の時は引っ越ししたこともありみんなで寝ていますが主人の趣味や他もろもろ自由にさせている分そこまで気を遣はなくなりました。

やっぱり育児は女の人じゃないと難しいと思いました。
亭主留守で元気がいいではないですが、男の人はある程度自由にさせてあげると機嫌がいいしおまけに仕事もうまくいな気がします。
その分わたしも自由にさせてもらいますが💦
お互い家族のために頑張ってるよねみたいな。

話す時はしっかり話し合って自分の気持ちも伝え合いますし、いざという時にはパパ〜って感じで😅

考えてみれば主人がいない日はご飯適当でお風呂も寝かしつけもスムーズですし子育てはわたしが主導権を持っている方がいいなぁ〜と思っています。

こんなこと言っても主人へのイライラはよくありますが💦少しでも参考になったら幸いです。

彩龍

お疲れ様です。
うちもまだ夜泣きと言うか、朝方か深夜のどちらか泣きます……。

上の子の時から寝室は一時別にするも、寝づらいとかで
結局元に戻り、夜泣きの時も、寝ているも、うるさそうな顔。ごく稀に起きて抱っこするも、あとは私…。
ミルク作ったりは全くしない。

私だって朝までぐっすり寝たいし、私だって仕事してきたり、次の日仕事なのに。

私が洗濯終わり待ちしていて、その間食器片付けたりして終わらせてから寝室行くと、ゲームやってたり…😅

私がいない間とかも寝ぐずりで泣いてるのに
「放置しとけば寝る」とか言ってるし、抱っこしてもらいながら寝るのが好きなんだから抱っこしてやれよって思います。

先日、息子が咳がひどくて、
私は仕事休めないから、
仕事休みの旦那が
「いいよ、病院連れてくから」と。
どうせその後は義母に見てもらって自分ゲームやろ?

仕事と子供のお風呂と自分の好きな事しかやらない人なんで…😅

はじめてのママリ

朝早く起きるなら
ママとバトンタッチして
1時間なり2時間なり
見ててくれていいのにって思いますね。
ママは自分の時間なんてないのに、、

ぽん

お疲れ様です。
うちも8ヶ月で似たような感じです。

夫は協力してる風に起きてることもありますが、ふと見るとスマホでゲームしてたり、漫画読んでいたり…そんなことしてるなら寝ればいいのに!ってめっちゃイライラします。

こちらだけ頑張って気持ち整理するの悔しいしモヤモヤはそう簡単になくならないので、旦那様に役割与えたらいかがでしょうか?

◯◯係とか◯◯当番とか、洗濯でも掃除でも何でもいいので。 私は、その都度指示するの面倒なので、ルーチンのこととかお願いしてます。

ミカエル

ありえません。
私だったらブチ切れてます!
うちなんて部屋ないから寝室別にもできない状況で、夜泣きしても起きないですよ。
あんなにギャンギャン泣いてるのによく眠れるなとブチ切れました。
寝てる旦那に蹴りいれて一生目覚めなくしてやろうかとも思ってました(笑)
少しはやってくれるけど、結局今も夜泣きしても起きないです。
うちの子はまだ、おっぱい飲んでるので、おっぱいのめば寝てくれるからいいのですが、日中仕事もしてるので、毎日寝不足です…。
休みの日は旦那が子供みてくれるからいいんですけど、まだまだママっ子なので、大変です…。
旦那さんに話したほうがいいですし、誰の子なのと言ったほうがいいと思います。

ろん

何なんですかね、その旦那は。(最早さん付けたくない)
頭大丈夫ですかね?先ずおかしいとは思わないんでしょうかね?普通なら罪悪感生まれると思うのですが、脳神経劣化してませんか?
私の場合、まだ全然まともな出来事でしたが、旦那がすすっている最中のお汁粉蹴り飛ばして家出した事がありました😂💦
よく耐えていらっしゃいますね…些細な事でキレてしまった私が恥ずかしい…。
そういう自分の事しか考えられない自己中旦那には、何度か話し合いの場を設けて真っ向勝負でひらすら真面目に真剣に言い聞かせるしかないのでしょうね…(o´・ω・`o)💦
喧嘩になったとしても腹据えて目を見て低いトーンで話していけば、男性はウッ…と来ると思います。
旦那さん←の考えや行動が変わってくれますように…😣💦

アフロ犬

普通にイライラしますね😰
私の夫も同じ状況です。
自己中、ワガママなので何もしてくれずゴロゴロYouTubeをみているだけ。
口にする言葉はあー疲れた、しんどい、体が痛い。と自分のことばかり。


こちらがこれお願い、あれお願いって言うとブチ切れてきて、なぜ自分がそんなことまでしないといけないのかと言ってくるのでもぅ、余計腹が立ちます。

なので…


あてにしないことにしました。

自分のすべきことだけに集中して、夫に対するイライラで脳みそを支配される時間は極力少ないよう、違う部屋で過ごしてもらうか、仕事なり遊びなり、とっとと家を出ていってもらうことにしています。

子供や、周りは奥さんの努力をしっかり見てますから大丈夫、何かあったら必ず味方になってくれます。

心が折れそうになることはしばしばですが自分を守ってあげられるのは他でもなく自分かと思います✨
あまり考え込まないようにしてくださいね😌

ためれママ

私が思った事をその瞬間に言えずどこかで爆発するタイプですが怒ると会話をしなくなるので早い段階で気付いてくれます(笑)
そんな事されたら私は多分全く会話しなくなるのできっと旦那は後から色々頑張ってくれます。
一度積もり積もって自分の実家なのに出ていくと言ってから少しですが育児に協力してくれるようになりました。
きっと旦那さんも育児の大変さを軽くしか考えてないので痛い目見た方がてっとり早いです(笑)

ぽんた

毎日お疲れ様です😌💓

ホント、仕事してたら何でもアリなのかって思いますよね。
仕事する事によって家事育児分担制に出来るなら私だってもっと働く。

娘はもうすぐ4歳なので夜泣き等は滅多に無いですが、赤ちゃんの頃の夜泣きに対し旦那は『目覚めてるけど寝たフリしてるから』って言ってきました。

父親って何なんでしょうね😂

かすみちゃんまま

その気持ち 分かります。
 旦那は、帰宅した時
 &会社に 連れて行った時位で、 夜中は 起きないくせして 家事が、出来無い事を
外野に、言いまくってるのが
 腹立って、ます。
 外野は、 夜中も 起きて
 赤ちゃんの 世話を しているのが、分かってて 言って来るので 
私も、言ってやりたい
 夜中も、おきてくれないのに 家事ぐらい 出来なくて、 当たり前‼️

 外野に、今度 はっきり言ってやりたいです。
まだまだ、夜中も 起きるので、家事なんて 出来ません❗ 夜中も 一人で、 世話しているので、家事しろと言うぐらいなら、 あなたが
 やってくれるんですか⁉️
 アドバイスのつもりが、こちらからしたら、ただの お節介だし、旦那は 起きてくれないのに
 そんなに、言うなら 夜中も 起きない奴が やれば 良い
 しかも、子供の お宮参りの事を だらだら いつまでも しつこく 言ってくるし、
我が家は、首が 座って 
 から& 天候 が、良い時に 行くので、 と 周りに
 伝えても、日にちが 経過するという まぢで、しきたり しきたり言われんでも、分かっている
 

のん

いや、怒って良いと思いますよ!キレて良いです。
どこの誰が夜泣きは母親担当なんて決めたのでしょう。
旦那さんの仕事が休みの前日は夜泣き担当やってくれますか?
当然のように週末は休めると思ってませんか?

うちの旦那も似たような感じで私も最近またキレました(何度目かわかりません笑)。
ミルク作ってきてくれたは良いけどそれを私に渡そうとしてすぐまた寝る気でいたので、は?といって下の子渡して私は長女の部屋で朝まで寝ました😁
ちなみに金曜日の夜で旦那は週末休み、私は土曜日だけフルで仕事してますので、当然です。

よく赤ちゃんはおっぱいが欲しいんだよとか言ってと逃げる旦那さんいますが、夜泣きはおっぱいあげるだけじゃないですよね。
ただ抱っこするだけのときや、オムツだって変えるときあるし。
本当子育て舐め腐った父親多すぎます。

うめ

このような質問などを見る度、我慢しなくていいのにと思ってしまいます。私もよく旦那の愚痴をママリに投稿しますが…笑笑
昨日も旦那にイライラして、直接言いました「仕事してれば家の事何もかも押し付けて好きなことしていいのか」って。ちゃんと理解してくれました。意外と。
言わないとわからないものです、やっぱり。察せよって、男には無理なんだと思います。前に言われたのは、職場で気を使うのに帰ってきてまで気を使うのは疲れる、と。なので、家での旦那さんは察するスイッチoffなのだと思います。家族なんだからそれくらいこれくらいやって当たり前じゃない、なんで思わず、まずは言葉にして話し合いをおすすめします。

かなや

腹立つ!!!
優しさにつけこんでやりたい放題だなんて!!

私なら自転車のローラー?とやらをぶっ壊して夜中にYouTubeしてたら殴り込みしてます。

家事育児をしないなら、それ以外は死ぬ気で働いてこいです。時間が余ってるなら勉強か副業でもしてろ!

  • firstママ🔰

    firstママ🔰

    生後8ヶ月の子供がいます。
    生まれた時の1ヶ月程はミルクをあげたりオムツを変えたりしてました。首が座る頃にはミルクの量も増え長い事じっとしてられないのか腰が痛いから途中で代わってくれない?とか暴れるからオムツ変えるの下手だから変わって欲しいとか言い出しました。
    5ヶ月過ぎてからは可愛いなーって言いながら1分程抱っこしては私に交代。何なら上の子にミルク作って!と頼んで自分は携帯見てるかタバコ吸ってお酒飲んでます。今はハイハイして人見知りもして1人遊びも増えてきました。
    それでも携帯片手に近寄っていく子供に対してばぁ〜!とか足らって終わりです。可愛い可愛いと毎日言ってますが我が子が可愛いのは親なら当たり前ですよね。
    何なら上の子の方が危険を察知して抱っこしたり一緒になって遊んでます。なのに上の子がちょっとテレビに夢中になってると、おい!危ないよ!ちゃんと見ててよ!とか直ぐに私を呼びます。
    え?なんで人に言う前に自分がやらないの?と最近冷めてきました。携帯片手に寝転んでテレビ見てるなら危ない事が見えたら起き上がれよ!って思います。もちろん今でもミルク、オムツ替えは私。寝かしつけも私。最近仕事で疲れてるらしくお風呂まで私になってきました。子供が産まれたら寝不足、疲れてても子供見るのが当たり前ですよね!?仕事してるから子供の事はやってよとか、専業主婦だから仕方ないのかなとどこかで言い聞かせながら私も上の子も居ますのでイライラします。子供が風邪気味だったり中々寝付かなくてギャン泣きしてる時はいちいち体調がわるいのでは?とかしんどいんじゃないのか!?とか病院連れていく!?とか横から口だけ挟んできます。後壁で頭を打ったり転倒したりした時は何で見てないの!?!?って怒って来ます。
    あんたにだけは怒られたくないよと思いながらやってます。無視する事も増えました。
    旦那は必要?っておもう時もありますし、他のお父さんと比べたりもしてしまいます。せめてうんちしてるー!とかじゃなくて変えようとしろよ!ってかんじですよね!?

    • 11月22日
ママり

生まれたときから別に寝ています。
主人は敏感ですぐに起きてしまうので、寝不足になられるのが嫌ではじめからそうしました。
ですが、全く同じく、夜中までゲームやユーチューブで、休日は朝から自由にゲームしています。

かと言って何かできるわけでもないし…暇だからやっているらしいので何とも言えませんが、ちょこちょこきれてます。
でも、逆切れされます。

子どもの睡眠が落ちついてきたので一緒に寝ようと言ったら、
やはり気になって眠れないからと断られました。
思いやりも大事ですが、甘やかしすぎました。

自分と同じ思いの方がいるとわかって嬉しかったです。

かんしょ

うわ~お疲れ様です。
朝の5時にそんなことされたら、やっと寝付いた母子が起こされてそうですね( ´△`)
旦那さんが休みの日に子供まるっとお願いして、リフレッシュしてきてもいいと思いますよ

パンダ

トレーニングしてる暇があるなら、朝食ぐらい作ってよ。って言っちゃいます😇
誰もお弁当作れだなんて言ってないんだから、自分の朝ご飯の支度ぐらいできますよね😇

ゆちゃん

分担、協力どころか、手伝うどころか、そんなことって有り得ますか😱😱😱😱

私なら、せめてその好きなことの時間を家事に当てるように話しますかね…
そうできないなら実家帰ります😊そんな何にもしない夫は要らないです~