
今年家を新築しましたが敷地内同居、慣れない場所で今はなんとかなって…
今年家を新築しましたが敷地内同居、慣れない場所で今はなんとかなっても二人目を授かり職場復帰すると凄く不安で義両親に引っ越すことを説得しようと話しています。もちろんかなりマイナスですが土地代込になるとマイナス200-300になります。かなり大きな額ですが今後の長い人生を考えると毎日かなり頑張って節約したり次の住まいを値切ったりしてなんとかしたいとは思いますが、皆様ならこんな額になる位ならずっと我慢しつづけますか?それとも引っ越しますか?
- はじめてのママリ(5歳0ヶ月)

ひーこ1011
旦那さんも了承していて、家計的になんとかなりそうならば別に住んだ方が心休まると思います。
ただ、もう手伝ってもらえないことは覚悟の上で出ていかなくてはいけないので、こちら都合で子供預けたりは難しくなると思いますが…
私は今完全同居です。
ストレスから頻繁に胃炎になり肉体的にも精神的にもいつまでもつか…という感じです。
田舎の車社会で車に乗れない義両親。
病気の義父おいて出ていくのは見捨てるようでかわいそうな気がして我慢できるところまでは耐えようと思ってますが…
正直かなりしんどいです。
別に住めるならその方が良いです。
私は将来子供と同居する気持ちは全くありません。
悠々自適に人に気を使わず生きたいってすごく思います。
正直敷地内同居すら羨ましいです。
キッチンもお風呂も玄関も…完全に別にしたかった😭
こちらがフルローンで建てているので今更なんともなりませんが😞

ママリ
子供が2人いて、復帰ともなると、今後手伝ってもらえないというのは大丈夫ですかね。
小さな子供は、本当に風邪をひきやすく、その度に会社を休むことは十分にありえます。
私は、職業上、何度も休める立場ではなく、定時に帰れないと保育園のお迎えに間に合わないので、いざという時は両親に手伝ってもらう予定です。
でも、夫婦で協力すればなんとかなるのであれば、引っ越します。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
主人が仕事で殆ど家におらず、食べて寝るだけに帰ってきているような状態で週に2日丸々夜勤で居なかったり、休日出勤や終電付近に帰ってきたりそんな生活で義実家も価値観が合わず頼りたくありません。
私の実家の近くに住み地元で息抜きしながら生活したいと思っています。まだ建てて半年で、妊娠中に今しか動けないと新築したもののいざ子育てを初めてみると何でここにいるんだろうとずっと思ってしまいます。- 11月12日
-
ママリ
実家の近くなんですね。
なら、引っ越します!
義両親は、簡単には賛成しないかもしれませんが、いい方向にいくことを願っています。- 11月12日
コメント