※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

最近娘のかんしゃくがひどくて疲れました😭現在娘は、お腹の風邪と言われ…

最近娘のかんしゃくがひどくて疲れました😭
現在娘は、お腹の風邪と言われ薬を飲んでいますが、お腹を崩し始めてからなのか、成長したからなのかわかりませんが、かんしゃくがひどくて大変です。思い通りにいかないと、あーー、と耳が痛くなるほどの大きな声で何回も騒ぎます。しまいには大泣き。。何をしても機嫌が悪くなったりします。ノイローゼになりそう。。

コメント

deleted user

1歳前後、自我が芽生えて強くなってきますからね〜💦
お腹気持ち悪いのかな〜?
まだ分からないですがもしかすると特性からきてるってこともあります。
上が自閉グレーで自我強くて癇癪酷かったので😅
下も自閉傾向ですがそんなに酷くないです。
言葉で表せないしよくある事ですが、今は様子を見て察してあげるしかないかなって思います!
なるべく合わせてあげたら大丈夫ですよ🎶
あと癇癪の対応ですが、年齢的にも気をそらす・ものでつる・遊びの方向に持っていく、この辺しか難しいかなと思います。
気持ちの切り替えのサポートですね。
そっとしておくのがいい子もいますが、うちは放置すると悪化するので最初は嫌がられつつも無理やり構ってる感じです😂(途中から切り替えれてます)
お子さんの様子見ながら合う方法探してみてください🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。外では比較的大人しいので、家で騒いでると言うと信じてもらえないんです。。特性も考えられるんですね😭こだわりが強くて😭書いていただいた方法でちょっとしてみようと思います。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子もです〜😂
    なので三歳児健診+発達相談もスルーされました笑笑
    もしかすると…ですが、癇癪激しい子も全然居ますし、発達障害かどうかは今は気にしなくて大丈夫です!
    そもそもまだ分からないですしね😉
    うちもこだわりがあって、例えば散歩中石を持って歩くとか…(笑)
    食べないようにみつつ持たせてて、そういう合わせてあげられるところは合わせてあげたら癇癪マシになるかもです!
    下の子が酷くないのも結構合わせるようにしてるからかなって思ってます☺️笑
    この方法、うちでもしてるんですが、この前下の子の専門相談でのアドバイスでもあります!
    もしそれでもダメだったりしんどかったりしたら、市の発達相談、発達センターの専門相談、この辺考えてみるといいかなと🎶
    発達障害とかじゃなくて、自分が相談出来るところを作る、直接会って相談する、アドバイスを貰う、この辺で気持ち楽になったりするので✨
    大変だと思いますがあまり無理せず頑張ってください😆✨

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ教えてくださりありがとうございます。娘は絵本が大好きで、絵本をずっと読んでと大声で騒いだり、、読むと落ち着きます。したいことがいろいろあるみたいで、、合わせてあげると良いんですね❣️相談してみるところを作りたいと思います❣️無理せず頑張ろうと思います✨

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、子育て楽しみましょうね🥰
    うちは絵本興味無い感じなので羨ましくも思いますが…、それはちょっとしんどいですね🤣笑
    図書館で色んな絵本借りたらお母さんも楽しめるかもですね🎶
    あと自分の精神面、やばいなと思ったら精神科もオススメです😉
    敷居高く感じるかもですが…
    私数年前にうつで心療内科通ってて、そこは見下すような先生で合わなくて、精神科や心療内科っていいイメージ無かったです(笑)
    が、過去にうつで発達障害の子がいるからか保健所から精神科勧められまして…(笑)
    特に悩みは無いので通院してませんが、寄り添ってくれるようないい先生にあたって「自分がしんどかったら来たらいいんだからね〜」と言われて、自分がしんどい時に頼れるところ出来てそこもまた気持ちが楽に☺️笑
    旦那さんも頼れるなら頼って、1人で背負い込まないようにです✨
    お互い頑張りましょ〜😆💕

    • 11月11日