※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

専業主婦で赤字。旦那の理解あり、バイト提案も拒否。引っ越し予定あり。援助受けつつ貯金不安。失業保険で職探し検討中。保育園不安も。

わたしはどうするのが最善ですか?😭

現在専業主婦。
旦那は幼稚園希望でそれまで専業主婦予定です。

でも旦那の給料のみだと毎月赤字。
義両親からの援助でなんとかなってる状況です。
旦那は赤字を理解していて
わたしが土日のみバイトへ出ると言いましたが
娘を見たくない(多分)ので拒否されました。

それと1年以内に市を跨ぐ程度の引っ越し予定が
あるのでそれも理由にまだ働かなくて良いと言います。

わたしは生活さえ苦しくなければ
いまのまま娘といるのも苦ではないし
保育園への不安(病気や虐待や事故等)もあって
このままでもいいと思ってたのですが
援助してもらっているのに貯金は出来ていないし
義両親にどう思われているのかも不安で😭

近々ひとまず失業保険をもらいながら
職を探そうとは思っていますがこれが最善でしょうか😭
保育園への不安もどう処理していいやら😭

娘は完母、離乳食も3食普通に食べます(少なめですが)
後追いは酷くもなく無いわけでもなくといったところです。

コメント

honey bunny

援助なしでは生活できない時点で働きにでる選択しか私にはないです。
いくらなんでも、甘え過ぎかなと思います。

  • ma

    ma

    ありがとうございます🙇‍♀️
    honey bunnyさんならもう旦那に何も言わず、職場、保育園を決めてしまって行動されますか?

    • 11月10日
deleted user

大変だとは思いますが、土日だけでもパートに出て、旦那さんに見てもらうのがいいと思います😢

旦那さんが娘を見たくないという理由は納得できません😓子育ては父もするべきです。

  • ma

    ma

    ありがとうございます🙇‍♀️
    わたしの息抜きにもなるしやはり少しでも働き始めるのが良いですね!失業保険をもらい終わったら土日だけでも働こうと思います☺️

    いつも何もしません😂おむつ替えも抱っこも月に一回すれば良いかなといった状況です😂

    • 11月10日
さんぽ

旦那さん甘えすぎなのでは…義両親が積極的に援助してくれてるのか仕方なくなのかも気になるところですが…
旦那さんの希望で幼稚園行かせたい、でもあいさんにはまだ働いて欲しくない、赤字だとわかってるならまず掛け持ちしてもっと働け、稼いでこいって私なら思います😑

  • ma

    ma

    ありがとうございます🙇‍♀️
    自分の実家が裕福だから旦那自身も裕福だと勘違いしてるのかなと推察してます😂

    わたしに義父がこっそり旦那に内緒でこれ使いと渡してくれるのでお給料が少ないことをわかってて仕方なくといった感じかなと思います😭

    本当に何回か喧嘩になるくらいじゃあ稼いできてよと言っても拗ねて終わりで、、埒があかないです😂

    • 11月10日
ママリ🔰

赤字で援助してもらってまで幼稚園にこだわる旦那さんが全く理解できません😅
保育園への不安は、幼稚園でも一緒じゃないですか⁇🤔
“私なら”ですが、保育園に入れて働く一択ですね!旦那さんに何か言われてもその理由なら間違いなく論破できますし😅

  • ma

    ma

    ありがとうございます🙇‍♀️
    旦那は今月はいくら貰えた?と聞いてくることもあるので考えが甘いのかなと思ってます😂

    たしかにそうですね😳わたしが保育園で4.5歳の時に先生に叩かれたことがあり口がきけたので母に言えましたが、いま娘を預けると話せないのにそんなことがあったらとマイナスばっかりに考えてました😭

    あなたの給料が少ないからだ!と一蹴できますもんね😂保育園の話も役所へ聞きに行ってみようかと思います!

    • 11月10日
ままり

保育園への不安は幼稚園も同じではないでしょうか??
幼稚園でも病気や事故は起きていますし。
不安ならたくさんの保育園へ見学に行き、安心できる保育園にお願いします。
ですが、まず保育園に入れるのかが問題になってくる気がしますが。激戦区で無ければその心配もいりませんが🤔

いつごろ保育園に入るかで卒乳は変わってきます。
後追いあるなしは保育園入れると決めたら気にしないです。小さいうちは慣れるの早い気がしますし🤔

旦那さんが幼稚園にこだわるのであれば、今は保育園に預けて働きに出て、年少から幼稚園に転園でもいいのでは??

  • ma

    ma

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね!たくさん保育園を見て安心できるところへ預けるのが1番ですね🥺
    まだ下調べもしておらず何もわからない状況なので役所へ聞きに行ってみようかなと思います!

    わたしとしてはいますぐ引っ越して新しい市で保活して通わせて新しい市ですぐ働きたいが1番の願望ですが、旦那は何を考えてるのか否定ばかりです😂

    • 11月10日
まーまーりー*

集団生活に入る以上保育園に限らず幼稚園でも病気や事故はあると思いますよ!
保育園も今はコロナで地域によって差はあると思いますが見学も可能なので、自分と子どもで雰囲気や先生の感じ通っている子供の様子も見ることができるし、園が決まったら慣らし保育といって子どもに合わせて数時間ずつ預け始めて様子を見ながら長くしていくというやり方をしているので、お母さんも子どもも急に長い時間離れ離れというのはないので不安も少しずつ解消されるのではと思います!

義両親に申し訳ないと思うなら早急に失業手当をもらいながら仕事探すほうがいいのではと思います。
自分たちに生活があるように両親にも生活があるのでいつまでもというのは良くないと思います。
両親から好きでやってもらえてたとしても、旦那さんと話しながら自分たちの給料でできるようにしていかないと両親が年金暮らしや亡くなったりしたときに大変だと思います。

T

赤字であれば、私なら旦那がなにを言ってこようが働きます。

そしてそれを嫌だと言うなら赤字にならない、かつ毎月貯金もできるくらいの給料をもらえるようにあなたがもっと働くか、今の会社でそれが無理ならそれができる仕事に転職してくれとお願いします。

転職とかも嫌だというなら文句言うなと言って、働きます。

流石に結婚してたまに会ったときに親にお小遣い程度をもらうとかならまだわかりますが、毎月の生活費を援助してもらうのは自立できてないと思います💦

はじめてのママリ🔰

義両親がずっと援助してくださるなら、それでいいと思いますよ。あるいは期限を決めるとか...私なら働きます。

なつ

先ずは義母さんに相談してみては🤔?
私は働きに出たいんですが、息子さんが許してくれなくて、、、私は援助に頼りすぎるのもよくないと思っていまして、、、
私なら義両親が裕福で援助してくれる保証があるなら、まだ働かないと思います😂
子供が少し大きくなったら働きにでるかと!