※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほわいと
妊娠・出産

36歳、3人目妊娠中。NT2.8㎜指摘後、総合病院受診。NT測定時期や経過、精密エコーの情報や検査施設についての経験を聞きたい。

初めてこちらで質問をさせて頂きます🙏
36歳、3人目を妊娠中です。

先日、妊娠9週6日でNT2.8㎜を指摘され、今度、総合病院を受診することになりました。
エコー時に首の後ろ〜背中あたりの部分を測っていたのを見た瞬間に、もしかして…と思い、聞いてみたところ、
「少し浮腫があるようだけど、3㎜以上…4㎜くらいあるようだったら少し気をつけて診ていきましようというところですね」
「染色体異常の検査は一応しておいた方がいいかもしれない。念の為ね」
とのことでした。

不安なのと、いざ総合病院を受診した時に予備知識が全くないのとあるのとでは心構えという面でも違うかなと思い、いくらか自分で調べたのですが、
NTを正確に測定出来るのは11週〜13週、
9週くらいであればどんな赤ちゃんにもいくらか浮腫はある、という記述があり、
9週6日で指摘されたのはなぜなんだろう…?
年齢的に高齢出産になるので、確率が高いという意味で念の為指摘してくれたのかな…?
NT以外にも思い当たる所見でもあったのだろうか…?
と気になってしまっています😓

総合病院を受診して診て貰えばわかる話なのだと思うのですが、その前に、同じ時期にNTを指摘された方のお話を伺いたいなと思いました。

⚫︎11週以前にMT指摘された方、その後どのような経過を辿られましたか?

⚫︎精密なエコーをした場合、エコーだけでどの程度のことがわかるのでしょうか?
(田舎なので、すぐに羊水検査、絨毛検査を出来る施設が近場にないと思われるので、精密エコーでどこまでわかるのか気になります…)

⚫︎近場で羊水検査、絨毛検査が出来なかった方は、他県の病院に行かれたりしていますか?
(検査をするしない、した後の結果を見てどうするかまでは、まずは総合病院を受診してみてからでなければ考えられないと主人に言われているので、決めてはいません…)

これらについて、皆様のご経験から何か教えて頂くことが出来ましたら幸いです。
NTを指摘された時のエコー写真も添付しておきます。
どうぞ宜しくお願いします。

コメント

ちぴ❤️

五人目で高齢で羊水検査しました!
今の子の前にNT指摘されました、そのときは検査もせずおろしてしまいました(>_<)
今思うとその当時はなにもわからず、今回の子のNTと同じ厚さだったのに中絶してしまいました⤵️
いまの子はこれくらいで指摘されなかったです。

  • ほわいと

    ほわいと

    お辛い経験でしたのに教えて頂き、エコー写真まで、ありがとうございます…!
    こちらは、今のお子さんの前の時のエコー写真でしょうか?
    私のエコー写真と、浮腫の厚さがなんだか似ているなと思いました💦

    • 11月9日
  • ちぴ❤️

    ちぴ❤️

    ぃまの子供です、でも前の子供と浮腫の厚さが同じでした、あたしは2,7ミリだったのでおなじくらいかなと💦

    • 11月9日
  • ほわいと

    ほわいと

    そうなんですね…!お子さん、生後1か月とのことですが何も病気などされずお元気ですか…?

    2番目の子が、染色体異常はなく産まれたのですが、産まれた後に心臓疾患が見つかったので(今は経過観察も終わり元気ですが)、今回こんな妊娠初期にNT指摘があり、不安になっています😓

    羊水検査は、して良かったですか…?破水の可能性や、痛いというのも聞いているので、それも不安ですが、安心を買うためにやるべきなのか、悩んでいます😓

    ちなみに、NTを指摘されることがなければ羊水検査は考えていませんでした…💦

    • 11月9日
  • ちぴ❤️

    ちぴ❤️

    いまのところは全くなにもなく元気ですよ✨
    あたしは今回指摘されてないけど旦那の親に検査するよーにいわれて、先生に話したら羊水よりクアトロ進めると言われてクアトロやりました。でも、後悔しました。クアトロは絶対すすめません、ぎゃくに不安になりました。
    あたしは田舎なので大学病院で羊水検査だけしましたが、12年前に1度だけ赤ちゃん亡くなったことあるけど亡くなったあとに調べたらダウン症だったみたいです。羊水検査が原因だったかはわからないとのことです。

    ちなみに3ミリ以下は誰でもあるっていいますよね、NTだけでは判断出来ないし不安なら羊水検査すすめます。

    やる前は怖かったけど全然大丈夫でしたよ😃安心して妊娠生活送れました‼️

    • 11月9日
  • ほわいと

    ほわいと

    クアトロは確率しかわからない上に、高齢だと陽性と出る確率も上がるのか、結果を見て不安になったというのは他でも読んだことがありました😢せっかくやるなら、確定診断出来るものを受けるべきなんでしょうね…

    総合病院に行った時に、本当に心配なほどのNTなのか、それ以外にも心配される所見があるのか、よく聞いて考えなければいけないですね💦
    検査して、何もなければ安心して過ごせますよね…!そうであって欲しいなと願うばかりです!

    同じくらいのNTでも、羊水検査もクリアして無事にお子さんお産まれになったとのお話、すごく励みになりました☺️ありがとうございます☺️

    • 11月9日
  • ちぴ❤️

    ちぴ❤️

    妊娠ってほんと奇跡だし、産まれるまで不安ってつきものだけど楽しい妊娠生活送れますように✨
    頑張ってください😍

    • 11月9日
  • ほわいと

    ほわいと

    本当にそうですよね😢3人目にして初期からこんなに悩むと思っていませんでしたが、何事もなく無事に産まれて欲しいです…!
    ありがとうございます☺️

    • 11月9日
ましろ

次男が11週でNT3.9ミリと言われ、すぐに自分で専門の病院を探し予約しました。
(幸い県内に専門の病院がありました。そこは県外からも多く患者さんがくるところです)
胎児ドック、クアトロ検査、絨毛検査を経ても原因がわかりませんでした。そこから病院を転々として、
結果的に次男は、お腹の中で胸水や腹水も溜まっていたため緊急帝王切開をして無事生きてうまれたものの自発呼吸ができない=生きることが困難と言われ、亡くなりました。
亡くなった子の羊水、夫婦の遺伝子をしらべ次男の死因はわかりましたがそれはかなりあとになってからでした。

羊水検査、絨毛検査をするにも適した時期がありそれを逃すとできなくなります。
調べることができるなら総合病院でなくてもそう言った検査のできる病院を県内外で探して、検査をしてみるのも良いとおもいます。

決して脅すつもりではなく、参考になればと思いお話ししました🙇‍♂️
どうかお気を悪くされないでくださいね💦

  • ほわいと

    ほわいと

    お辛い経験でしたのに、教えて頂きありがとうございます…🙏
    胎児ドックや絨毛検査をされても、原因不明ということもあるんですね…
    そうですよね、染色体異常だけが病気ではありませんものね…。

    検査は元々考えていなかったのですが、いざ異常があるかもしれないと頭をよぎった瞬間、受けるべきなのかと非常に悩んでいます。
    時期を逃すと調べられないのも分かっていたので、短期間で決められるのかも不安です😭(検査するしないも含め、主人と意見が一致すれば良いのですが…)

    • 11月9日
  • ましろ

    ましろ

    どんなに出生前にできる検査をすべて行って問題がなくても、出生後にわかる病気や障害も数えきれないくらいありますからね💦
    ほんと妊娠出産は人の数だけ、問題も喜びも様々存在するなとおもいます。
    どんな検査も、お金や時間や体力、家族の協力が必要です。
    良い意味で、ママの考えるとおりに後悔のない選択してください✨

    ちなみに絨毛検査も羊水検査も経験しましたが、羊水はお腹に麻酔注射してそのあと穿刺して採取しました。麻酔注射だけ、WOW!って痛みがありました。
    絨毛検査は胎盤の位置?によってお腹から採取するかお股から採取するか決めるそうです。両方しましたがお腹から採取のときは麻酔注射が痛いだけ、お股から採取するときはズンズン器具をつっこまれてひぃい!いたあい!って感じでした💦

    • 11月9日
  • ほわいと

    ほわいと

    本当にそうですよね💦上の子も2番目もですが、どちらも産まれてからわかった疾患がありかなり通院しているので、いくら元気に産まれてきても何があるかわからないなとも思っています😢その分、3人目は何事もなければ良いなと願う気持ちも正直ありますが😢

    絨毛検査、羊水検査どちらもご経験あるんですね…!2回とも帝王切開で出産しているのですが、その時の麻酔注射は痛くなかったので、麻酔注射には耐えられそうですが、お股はちょっと恐怖です😱
    イメージが湧いて、すごく参考になりました…!ありがとうございます🙏

    • 11月9日