
率直なご意見がいただきたいです😢娘が今度手術をすることになりました。…
率直なご意見がいただきたいです😢
娘が今度手術をすることになりました。
ホテルの予約や、レントゲンの予約など、いろいろ準備が必要です。
診察の時には旦那は付いてきていて、そういうのが必要なのもわかっています。
が、いろいろな予約は全て私がやりました。旦那から、どうする?などの声掛けもなく、私がこれ予約するよ?などと舵をとってました。
ちなみにインフルエンザ予防接種の予約なども私主導でした。(各所への運転はしてくれてますが)
皆さんのところはどうですか?やはり子供の医療系のスケジュールなどは、ママ主導ですか?
正直もっと気にかけるとかしてよと思ってしまいました。
診察に付いてきてくれるだけ有り難いのか。。なんかもぅ、私が求めすぎなのかな😩
- ちび(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
医療的なところもそうですが、基本的に子供に関しては私です。病院、保育園、遊び関係諸々。
かといって子供に関して無関心なわけではなく、遊んだりはしてくれますし、何なんでしょうね😑

サナカ
どこもそんな感じなんですかね😂
うちも、自分から考えたことはないと思います!
今年はインフルエンザ予防接種の予約が取りにくかったかと思いますが、旦那はそんなことは全く知らず、気にしたこともなく…私が予約なしで打てるところに朝イチで並ぶ!と伝えたら「そんなに張り切らなくても笑」みたいな反応でした😑
子どもと遊びはするし、やって!と言ったらやってくれるけれど、主体的に考えたり探したりということは徹底的にしないです😂
-
ちび
やっぱりどこもそんな感じなんですね。。うちもインフルエンザ予防接種の予約、いろいろなところに電話して、旦那のをしてあげたんです。だけどその前に娘のとこと一緒に打てたんですが、予約キャンセルの電話すらしてくれなかったからムカつく。。w
求めすぎですかね、、はぁ、イライラw- 11月8日

稲穂
うちの旦那もですよ😅
娘が今日、なんの予防接種をするのかも知らないし、息子は全部終わってるのに「大丈夫なの?」と頓珍漢なことを聞いてくるし「子供に興味ないのか?」と思いますが、遊んでくれるし、「ここに行きたい」とも遊び場を探してくれたりします。
着せる服も分からないし、出掛ける時の荷物の中身も知ろうとしないし、幼稚園探しも私だし、息子の療育の手続きもそうだし、娘を同伴できないので保育園に預ける準備も私だし。
なんだかなぁ…です😩
-
ちび
どこも同じですね😞育休中って母親主体でやるから、その延長ですよね。。いい加減自覚持ってほしいです😑
- 11月8日

マッシュ
うちもそうですよ☺️
でも特に気にならないです!
昔から旅行の計画も予約も全て私だし、子供たちの事も私がやります😃
だけど子供に無関心と言うわけでもないし、むしろ溺愛してるので😂
逆に力がいる作業とか、その他私はやらないことも多々あるので、、
我が家は決めたわけではないけどそういう役割分担で成り立っているので何も文句はないですが、納得してないならきちんと話した方がいいですよ😊
先は長いですしね😂
-
ちび
うちも、運転とか力作業とかはやってくれますが、せめて気にかけるくらいして欲しいです😞私が忘れたらどうするの?と思うし、私がいなくなったらどうする?とか。。
今度話してみます🥺- 11月8日
-
マッシュ
うちは私が話したがりなので、例えば注射とか、今日あるよ~とか、どんな反応だったよ~とかすぐ話しちゃうのであんまり気にならないのかもしれません😀
あとは病院とか子供の幼稚園の行事とか、スケジュール的なことは全て共有のスケジュールアプリに入れるようにしてます!
なので旦那もそこで把握出来るので、今日どうだった?とか聞いてきたりします😊
思うことがあってストレスに感じるなら、絶対話した方がいいです!
男なんて言わないと分からないし😂- 11月8日
-
ちび
そーなんですね!私もスケジュールは共有はしてないですが、逐一伝えてはいるんですけどねー💦今回娘の大きな手術があるので、その辺はさすがに一緒にやって欲しかったですねー😣
- 11月8日

退会ユーザー
うちもママ主体です、
予防接種だけではないです。
先日、自宅で衣替えしたときも服のサイズさえちんぷんかんぷんでイラッとしました。
でも諦めてぜーんぶ自分でやりました、
-
ちび
着るものは全然とんちんかんな組み合わせしたりしますよね😩普段どれだけママに頼っているか、自覚して欲しい。。
- 11月8日
ちび
そうなんですよね、無関心ではないし遊びもするけど、でも2人の子なのに、、と思ってしまう😞