
コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
4人だった頃(現在再婚後)にマイホーム建てましたが
一条工務店で土地、外構込み3800万
32坪の4LDK+旦那小部屋(3畳)でした✨
間取りで私がこだわったとこ?
寝室は寝るだけなので6畳(正解でした)
子ども部屋になるとこもベランダに出れるようにした
(将来、同居となればお嫁さんが
お布団干したり洗濯干したり
気兼ねなくできるように)
大きくなったときのために
ファミリークロークではなく
各部屋にクローゼット
主寝室はウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットは
2段×2箇所(夫婦それぞれ用)
1段×1箇所(長いもの用)
ハンガーポール付けて
衣替えしなくて済むようにしました✨
+で収納用に自在棚も設置
とても良かったです(*´∀`)

さぁちゃん
3LDKで、セキスイハイム で土地、外構込み3900万
32坪です。
リビング横に4畳の和室の部屋作りました。
下の子が産まれたばかりだったので、上の子と3人で寝てました!
授乳もそのまま起きてキッチンに行けるし助かりましたよ(^^)
特に同居の予定はないので、自分達の住むことしか考えてないです!
-
ごごてぃー
赤ちゃんいるとやっぱり和室などあったほうが楽ですよね🙂
3人で寝て、広々使えましたか?- 11月8日
-
さぁちゃん
4畳でベビーベッドも置いてたので、狭いですよ😭
- 11月8日

退会ユーザー
夫婦+小学生+園児の4人家族です😄
延べ床は39坪で、間取りは3LDKになります。
個人的に和室はなくても困らなかったのですが、一般的には赤ちゃんのうちはリビング近くに畳スペースがあった方が色々とお世話しやすいかも知れないです😄✨
部屋干しできるスペースはあって良かったです❗️
天気の悪い日に突発的に洗濯物が増えてもコインランドリーに行かなくて済みます😭もう洗濯物で悩む事が無くなりました✨
あとは玄関の電子キーです🔑
寝た子を抱っこしたまま荷物を肩にかけ鍵を取り出し…開けて…という場面が結構あります😂でも電子キーだとカバンの中に入ったまま手をかざすだけで開くので助かってます。
上の子にも鍵を持たせていますが、わざわざランドセルから取り出さなくても良いので落とす心配がありません😣✨
パントリーもあったら便利です✨
我が家は納戸タイプではなく、奥行きが浅くて間口が広いタイプで引き違い戸にしました。
食品が取り出しやすく一目でどこに何があるのか把握できます😋
左の戸は食品系…右は書類系と分けて使っています📑
家の広さは4人でちょうど良いと感じました🤔(私の住まいが地方なので都会でしたらまた感じ方も変わりますよね💦)
広すぎず狭すぎず…という感じです。
-
ごごてぃー
部屋干しのスペースは二階にありますか?
夫が部屋干しの匂いするんじゃないの?とすごく嫌な顔するんですが、気になりませんか?
ちなみに、HMさんはどこでたでしたか?
電子キーはやっぱり楽ですよね!私もいいなあと思ってて😌- 11月8日
-
退会ユーザー
部屋干しのスペースは1階で、脱衣室と兼用になっています😄
異性の兄妹なので洗面と脱衣は分けて、脱衣室兼ランドリーとして3畳取りました👕
部屋干しの匂いとは生乾き臭みたいなものでしょうか?
今はPanasonicの部屋干しファンとアイリスオーヤマの除湿機を付けていますが、乾きにくいデニムや厚手のトレーナーなども匂ったことはないですよ😋👌
ダイニング⇆キッチン⇆脱衣室⇆浴室
が一直線に並んだ間取りなので、
朝食の様子を見ながら洗濯物を干したり…
子供達がお風呂に入っている様子を隣で感じながら夕飯を作れたりするので凄く助かっています😂
HMはトヨタホームで、全館空調・第一種換気・太陽光などついて3200万(税込み・土地抜き)です🏠- 11月8日
-
ごごてぃー
脱衣、洗面はやっぱり分けたほうがいいですよね😂
生乾きです!
ないんですね🙂 夫が匂いを気にしてて室内干しはちょっとっと言ってたので安心しました!
トヨタホームさんも全館空調なんですね!
夫が全館空調を絶対入れたいといって、三井ホームさんを検討してるんですが少し高くて、かといって、ヒノキヤさんやパパまるさんは少し嫌だなと思ってまして😂
ちなみに、トヨタホームさんで建てようと思った決めてはなんですか?- 11月8日
-
退会ユーザー
洗面分けたら便利です😂👌
なんでトヨタかと言いますと…家を建ててる最中に構造体(木だったり鉄骨だったり)が雨に濡れるのが嫌だったんですね😂
多分問題はないんだろうと思うんですが、夫婦で「建築途中で濡れるのは避けたい」という共通の価値観がありました。
あとは地震に強く自宅が避難所になるぐらいの頑丈さが欲しかった事…
駆体の品質が安定している事…
全館空調は入れたいね…
など希望を出していったら、結果的にハイムとトヨタしか残らず(笑)
その2社で同時進行で打ち合わせを進めていき、担当者さんの知識量や提案力・センス・誠実さでトヨタホームを選びました✨🏠✨
なので外見のお洒落さは二の次です🤣- 11月8日
-
ごごてぃー
トヨタの全館空調の空調設備のシステムは一台でやってるんですか?二台ですか?
- 11月9日
-
退会ユーザー
トヨタホームの空調はデンソー製で、ワンフロアに一台です。
うちは2階にも設置したので合計2台で空調を行なっています😄
(涼しい季節などは2階は切ったり
弱いモードにしています)
1階はどこかに機械室を設けなければいけません💦多分、階段下などが多いと思います🤔
2階の屋根裏に設置するので、間取りの制約はありません👍- 11月9日
-
ごごてぃー
トヨタホームさんはいいやと思ってましたが、話してを聞いて展示場に行ってみようと思います🙂
有難うございました😊- 11月9日

®️®️
現在2人目妊娠中で、注文住宅間取りもインテリアも終わり建てているところです。
36坪 4LDK
2910万(土地は義父のものなのでタダ)
HMは住宅情報館です。
-
®️®️
まだ住んでないので設計の段階でのこだわりは
・玄関の電気錠
(鍵をいちいち探して出す手間なし)
・玄関は引き戸
(開く際の邪魔なスペース削減、ドアを押さえる手間なし)
・1回にFCLとして収納部屋を1つ
(2階に洋服を取りに行く手間や、各部屋に収納する手間なし。洗濯物はベランダではなく1階に干す。廊下からもLDKからも行けるようにドア2箇所。LDKから選ぶ、出かける前に廊下側から忘れ物を取れる…などが理由。廊下側は引き戸にしてるため、ラックなどを置いて一時的に塞ぐことも可能)
・キッチンのパントリー
(食材のストックや家電などの収納)
・リビングに小さい収納を1つ
(電池類や救急箱、いろいろな書類や説明書などなどを、私に聞かれなくても家族が使えるようにする。掃除機もそこに収納。Wi-Fiのルーターもそこの上部に収納)
・リビング横に1部屋追加。
また、リビングとは3枚の引き戸で仕切られており、開けることで一部屋のように広々とした空間にすることも可能。
廊下からも行けるようもう一つ扉もある。
(子どもが小さいうちは遊ぶスペースに。雨の日などは洗濯物をそこに干す予定。また、後々親の介護に使ったり、自分達が階段しんどくなれば寝室にするなど、用途が済んでいくうちに変えられ便利。畳ではなくフローリングにすることで、畳の管理もいらないし親の介護や自分達の老後にベッドを置ける)
・食洗機は深型に変更
(洗い物が増えることはあっても減ることはない。大皿なども入れちゃいたい。できる限り機械にやらせたいw)
・洗面台と脱衣場を分けた
(異性がお風呂の時も洗面台を自由に使える)
・トイレを洗面台の横にして、トイレ本体の手洗いは無し
(トイレについてる手洗いは管理が面倒)
・玄関からすぐにトイレや脱衣場などが見えないよう、リビングに入ってから行くようにした
(宅配便や郵便、その他来客時にも気にせず使える)
などなどです!!- 11月8日
-
®️®️
思い出したので追記です!
玄関の収納横に小さい手洗い場をつけました。
自分たち夫婦はもちろんですが、子どもやその友達が家に上がってくる時に、すぐに手洗いできるように。
洗う手間よりも時代(コロナやインフル、胃腸炎など)を考えての設置です。- 11月8日
-
ごごてぃー
36坪で3000万切るのは安いですね😳
玄関は引き戸タイプで電子キーがあるんですね!
ファミクロとは別に各部屋に収納スペースはありますか?
リビング横に部屋あった方が後々に色々便利ではありますよね🙂- 11月8日
-
®️®️
土地代タダなのでだいぶ安く済んでると思います😅💦
各部屋にも収納スペースはありますよ!- 11月8日
-
ごごてぃー
かなり収納スペースが多い感じなんですね🙂
住宅情報館で建てるのを決めた理由とかありますか?- 11月8日
-
®️®️
かなりってほどではないですが、収納は多めを意識しました!
担当の方がいい方だったので決めました!- 11月8日
-
ごごてぃー
詳しく教えていただき有難うございました😊
- 11月8日

退会ユーザー
家は33坪 4LDKです🏡
ダイワハウスで建てました🙌
土地込みフルローンで4400万です。
玄関土間収納、独立洗面、リビング続きの部屋などあって良かったです☆
-
ごごてぃー
玄関土間収納は、そこからクツを脱いで家に入ってくようにしましたか?
- 11月8日
-
退会ユーザー
玄関入って土足のまま収納に行ける形ですね😊
なので家の中に持ち込みたくない、ベビーカーや菜園道具、ボールや砂場用おもちゃ等を収納しています☆- 11月8日
-
ごごてぃー
ちなみに、大きさはどのくらいにしましたか?
- 11月8日
-
退会ユーザー
0.5帖です☆
小さくてもあると便利ですよ✨
キャリーバッグや三輪車、靴もたくさん収納するならせめて1帖はある方がいいと思いました😊- 11月8日
-
ごごてぃー
なるほど、気持ち広めくらいがいいんですかね😊
ダイワハウスで建てるのを決めた理由はありますか?- 11月8日
-
退会ユーザー
うちは軽量鉄骨が絶対条件で探していて、気密性や断熱性等の技術面でも気に入りましたし、長期保証やアフターサービスも重視して決めました😊- 11月8日
-
ごごてぃー
アフターサービスなどはやっぱり大事ですよね😂
- 11月8日

退会ユーザー
中堅ハウスメーカー?身バレ防止のため伏せさせて頂きます🙏
建物33坪、平屋、2LDK
LDK横に和室4.5畳
子供部屋10帖、ゆくゆくは仕切ると5帖ずつ
寝室7帖、寝室からアクセスのみWIC3帖、寝室からアクセスのみ書斎2帖
お風呂大きめ
トイレちょっと広め、ひとつだけ
廊下あり
SCあり
-
退会ユーザー
全部コミコミ3800万くらい
ファミクロなし
着替えなど自分の部屋でしたいから。収納など学んで欲しいから。
ランドリールームなし
働くとリビングいないからそこに干せばいいかなと。どっちかというと乾燥機を導入したい。
トイレはタンクレス
TOTO様々です。消耗品でもお金かけててよかった。本当お手入れ楽。
お風呂大きめ
小さくてもよかったけどそれは老後小さくしてもいいし今は子供と入るので快適すぎます!
SC
台風のときにモノをしまったりベビーカー置いたりなんだかんだ使えるのでここは大きくてもよかった!物置は手入れもあるので実家はカオスなのを知って飼ってません。車のタイヤも置けるようにしておくとめちゃくちゃ使える!!!
書斎
あってよかったです!むしろ普通に部屋を作ってよかったかも。リモートワークはもちろん家事室としても使えるから。
平屋
何よりよかった。小さくても平屋オススメです!- 11月8日
-
ごごてぃー
平屋はいいですよね!
羨ましいですけど、土地の問題的に平屋で大きいのが建てられないので断念しました😭
一応、私も働く予定でいるので干す時間、短縮のため乾燥機は導入してほしいです😔
SCの広さはどのくらいにしましたか?- 11月8日
-
退会ユーザー
今狭い平屋もありですよ☝️💕周りが狭いけど平屋多いです🥺老後を考えたら狭くていいなと思いました(笑)
乾燥機はぜひ👏洗濯機と別に乾燥機があると回しながら乾燥も出来て👍👍👍浴室乾燥機もあれば事足りると思います❤️
SCは3帖かな?広さが軽のタイヤ並べて置くと二個でパンパンです😂ベビーカーその他置けないので狭いかなと💦ベビーカーはいずれ破棄ですがそのうち部活用品だとかなんだで必要かなと😇- 11月8日
-
ごごてぃー
乾燥機は、必需品ですよね😂
子供が大きくなれば色々習い事などもするからそれも考えてSCは考えてみたいと思います😂
ちなみに、そこのHMさんで建てようと思った決めてはなんですか?- 11月8日

はじめてのママリ🔰
建物だけだと...
3LDK +ジュズクローク・パントリー・ランドリールーム・ワークスペース・WICなど(各4〜6畳)
その他、PATIOやインナーバルコニーがあります。
55坪・5500万です。
設計事務所に依頼しました☺️
HMでは現実的に実現不可能ですが、(キッチンなど提携していないため)もし同じ間取りやデザインなら、8000万は超えてきます💦とても上手にコストコントロールしていただいてます😊
-
ごごてぃー
パティオがあるんですね😊
55坪なんですね、大きいお家ですね!
設計事務所さんっていうのは、工務店さんとはまた別なんですか?- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
別ですよ☺️建築家の先生に依頼して、入札があり工務店が決まります!
- 11月8日
-
ごごてぃー
そうなんですね!
全然、検討してもなかったです😳
有難うございました!- 11月8日
ごごてぃー
寝室は、chibiさんと旦那さんだけで寝てますか?
子供たちはそれぞれの部屋で寝てますか?
洗濯物は、一階で洗って二階で干すかんじですか?