※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちろえもん
子育て・グッズ

妊娠を機に仕事を辞め、子供がいる中での就職が不安。保育園の預け時期や資格の有無、家族のサポート不足、旦那の収入に頼る罪悪感、自分でも働けるか不安。周りの復帰者に羨望と重荷避けたい。

不安でねれません、、、妊娠をきっかけに仕事をやめ、子供がいる中での就職が不安です、、いつから保育園に預けるのか、、、高卒で特別資格もない私ですが、子供がいるなかでの就職はできるのでしょうか、、急なお迎え、長期のお休み、、、頼れる家族はいません。生活が困窮してるわけではないですが、旦那の収入では毎月プラマイゼロです。旦那にお世話になってるのが申し訳なくて仕方ないです、、、早く働きたい、でも息子の成長もみたい、なによりこんな私でも働く先はあるのか、、、
周りは息子が二か月だしそんな事考えなくていいといいますが、みんな復帰先があります。育休、産休がもらえて復帰先がある人が羨ましくて仕方ありません、、、
旦那の重荷にはなりたくないんです、

コメント

SSまま

夜は気分下がりますよね😞なんか分かります。

  • はちろえもん

    はちろえもん

    下がりますよね、
    先ほど旦那とちょっと喧嘩?したときに、
    俺だって色々我慢してる!欲しい服も自分の時間も!といってきたので、
    そんなんなら我慢せずに買えばいいやん?っていったら
    俺がしか働いてないし、お前は仕事してないんやで赤字になるやろ!と、、、

    普段は、子育てしてるし仕事のこと気にするなって言ってたのに、これが本音なんだなって、、、
    悲しくなりました

    • 7月25日
  • SSまま

    SSまま

    うちのと似てますね(笑)
    それが本音ですよね(笑)

    まだ、おこさんは母乳ですか?ミルクですか?

    • 7月25日
  • はちろえもん

    はちろえもん

    やっぱり本音ですよね、、

    完母です!なのでなおさら迷います(´・_・`)

    • 7月25日
はちろえもん

仕事は接客販売でした。土日祝は出勤、夜9時までだったので子持ちでは無理だと、、、

もう選ぶ気はありません、旦那の負担にはなりたくないのではやく働きたいです、、、

私の住んでるところは結構、保育が充実しているので空きはあると思います(´・_・`)

♡Lu..♡

元保育士です。
園児のお母さんは正社員の方ばかりでなくパートやアルバイトの方もいました。
「ヤクルトやパチンコ屋さんのパートは時給も高いしオススメ」と聞いた事があります。

けれど今は待機児童も多く乳児は特に預けにくい状況となっています。
パートの方だと働く時間数によっては正社員の方を優先して入園という場合もあります。

また乳児の保育料は結構高いので場合によっては働いてもほぼプラマイゼロなんてことも…。

まずは空き状況など市役所や保育所に確認してみてはいかがでしょうか。

deleted user

その不安、よくわかります。
私もずっと接客の仕事をしてました。
同じく高卒でまともな資格は持ってません💦
正社員で働いていた会社を辞め、パートを探したとき1度だけ事務をやりましたが人間関係で半年もたずに辞めました。
それがトラウマになりしばらく働けず、最終的にまた接客の仕事を探して妊娠7ヶ月手前までパートで働いて辞めました。
なので、これから職探しをするのにどうしたらいいか時々不安になります。
子供がいて接客業は我が家ではやはり無理なので…
今は旦那の給料で生活はできますが貯金にまわすお金はなく、息子が幼稚園に通い出したら学費がかかってくるのでマイナスになります。
なので絶対働かなきゃいけないんですが、小さい子供がいての職探しは大変なんだろうと思い込んでます(^_^;)
復帰する人には別の悩みがあるだろうけど、戻るところがあるのは正直羨ましいですよね。

私がひとつ考えているのは派遣の登録をしようかなということくらいです。
嫌なら受けなければいいって聞いたので。
それにもしかしたらいい会社に巡り会え、運が良ければ正社員として雇ってもらえるかもしれないし、なんて思ってます。
旦那の会社では派遣から正社員になった人が何人かいるらしいので(^-^)
私も自分が使った携帯代くらい払いたいなと思ってます。
旦那の負担も少しでも軽くしたいし(>_<)

お互い大変なことも多いでしょうが、頑張りましょう!

  • はちろえもん

    はちろえもん

    お気持ちすごくわかります(T_T)!
    わたしも派遣で考えていました
    !とりあえずまだ子供が小さいし1歳ぐらいから考えたいと思いますが、毎日モヤモヤです、、、
    お互い頑張りましょう!

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    頭ではこうすればいいじゃないとかこうしたら大丈夫だなとか色々考えますが、実際その通りになるかはわからないし、不安の方が大きいです。
    思う通りの時間、日数、収入で働ける保証はないし、子供が具合が悪くなったりとかで融通もきかせてほしいけど、どこまで可能なのかとか回りの理解はどうなのかとか…特に人間関係で失敗したことがある分、回りの反応がすごく気になります。
    夫婦だけならある程度なら時間や休みを気にせず仕事を探せるけど、子供がいると土日休みで夜はダメは譲れないですし(>_<)
    そうすると派遣が一番希望にみあう職探しをしやすいのかなと思うんですが、派遣をやったことがないのも不安です(^_^;)
    マイナスばかり考えたらいくらでも出てきますが、それでもやらなきゃいけないから頑張るしかないです。
    お互いいい仕事に出会えるといいですね!

    • 7月25日
しぃのすけ

旦那が転勤族で、
そのため仕事をやめてついてきました。
正社員を探しているときに妊娠。
そのまま出産しました。
子どもが4ヶ月になり、
夜も寝てくれるようになったので
少しでも家計の足しになればと
旦那が仕事から帰ってきてからの4時間パートに出ています。

昼間は子どもと居たい!
でもお金も必要。
昼間、パートしても保育料でトントンかな?
と考えた結果です!
子どもが小さいうちに
貯金をしておきたいし、
子どもとお昼寝できるし
夜パートに出れるのは今だけ!だと思っています💦

  • はちろえもん

    はちろえもん

    えらいですねー(T_T)すごい、、
    でも子供さんが夜急に熱がでたり長期のお休みが必要なときは旦那さんがみてるのですか?(´・_・`)
    わたしも子供がまとめて寝るようになったら働きたい、、

    • 7月25日
  • しぃのすけ

    しぃのすけ

    はい、旦那が見てます。
    まとめて寝てくれるようになったら
    体力的にもだいぶ変わりますよね(*^^*)

    • 7月25日
  • はちろえもん

    はちろえもん

    夜中に熱がでたりしても旦那さんが病院に連れて行かれるのですか?
    旦那さんの協力が必要ですよね、、、
    すごいです!!(T_T)

    • 7月25日
  • しぃのすけ

    しぃのすけ

    まだ、夜中に病院に連れて行ったことはないですが、
    熱出た時や寝れなくてグズグズしている時も
    旦那が相手してくれてます。
    4時間と短時間なので頑張れるみたいです!
    お父さんすごいね!
    さすがお父さん!とほめまくり作戦です!(笑)
    帰ったときに2人で遊びながら寝落ちしている姿をみるとキュンとします(*^^*)笑

    • 7月25日
はちろえもん

本当ですね!(T_T)わかります!本当に同じ気持ちです。
不安で仕方ないですよね、、、
手に職でもつけとけばよかったな、、、と。本当に不安です。
お互い頑張りましょう!