
コメント

coco
今月で一歳になる息子がいます👶
抱っこ紐は腰にも負担がかかるので使わない方がいいと言われたので普通に抱っこしていました!でも妊娠前より抱っこの頻度が減ったのと息子も抱っこをあまり求めなくなりました😂

退会ユーザー
抱っこは2人目の時も3人目の今も変わらずしていますよー😂
特に今回は上2人とも未就園児でわたしは専業なので、2人同時に抱っこする事もあります😂😂
切迫とかなければ、大丈夫だと思います🙌
自転車は乗ってないのでわからないですが、私だったら転んだらとか心配なので乗らないです🙌
-
mee🍓
未就園で専業…お疲れ様です🥺✨
1人目でも切迫経験があるので怖くて😭
自転車も控えるべきだとは思いつつ1人目を連れての移動に楽なので乗ってしまっています💦- 11月7日

。
妊娠してから、息子が抱っこマンになったので、毎日抱っこ抱っこの日々です😂お腹の子が産まれたら、抱っこせがまれてもできないときが増えるかなあ〜と思って、今は抱っこって言われたときは抱っこしてます☺︎☺︎☺︎ちなみに、13キロある大きめな子です😂
-
mee🍓
うちも抱っこの回数が増えそうで困っています😭💦
大きめな子連れての妊娠、大変ですよね😭💦- 11月7日

ままり
私は二人目にして初期に茶オリやピンクのおりものが出たのもあり、抱っこ紐はやめて、最低限の抱っこ(チャイルドシートや買い物のカートなどの乗せ下ろし)しか出産までしなかったです。抱っこ?は、座ってハグでした😊
2人目だから、それ以上だから大丈夫!っていうのはないし、体質によってはそれが原因で、、ってこともあるのでなるべく避けたほうが万が一の事態を防げることもあるのではないかなという考えです。
赤ちゃんの命を継続したい気持ちはもちろんですが、何かあったとき私は自分を責める性格なので尚更安全をとりました😅
自転車は上の子の時仕事してて職場まで平坦な道で自転車で5分くらいの距離だったので4ヶ月くらいまで(妊娠が分かって1ヶ月くらい週数回)乗っていました!駐車場も有料だったし給料も安かったのでもったいなくて😅
妊婦で自転車なんか神経疑うしあなたの立場も悪くなると思うから強制的に駐車場契約だと言われ妊娠を伝えて早いうちに車通勤になりました。
もともと車社会の地域なのでそれからは自転車に乗ってすらないです🤣
マイカーお持ちでなおかつ職場に駐車場があるなら車の方が安全だと思いますよ🥺万が一突っ込まれたら生身と車の中では生存率が違うと思うので😊
急に体調が悪くなってしまった時自転車とめてお子さんの安全確保しながら休憩するのと、車の中で休憩できるのとでは気持ちも違うと思います😊
-
mee🍓
甘えで抱っこをせがまれることが増えそうで困っているところです😢
車あるといいですね🥺
我が家は車が無いので自転車じゃないとなると歩きになります😢
また、エレベーター無しの2階に住んでいるのですが、ベビーカー移動となると階段は上の子と手を繋いで上り下りし、ベビーカーを持って上り下りしなくてはなりません😢- 11月7日
-
ままり
車がないと仕事もできないし、まともに買い物すらいけないくらい公共機関が使えないんです😅
車がないとなると自転車か徒歩になりますよね!
うちもエレベーター無し4階に住んでます。車が使えない時期はベビーカーは使わず手を繋いで上り下りしてました🤣
うち団地で下に置くことも不可能で、、😅一階に置ける場所があるとまた違いますよね😞
駐輪場とかあればそこに置くっていうのもアリかもしれませんが、そこまでするなら自転車の方が移動時間も短くて時短にはなりますよね🥺- 11月7日
-
mee🍓
そうなんですね!うちは駅近くでまぁまぁ栄えてる場所なので車無しでも全然生活できているのですが、車はとっても魅力的です🥺✨
エレベーター無し4階ですか!それは大変ですね!うちも下にベビーカー置けず…ベビーカーを上げ下ろしするなら自転車の方が楽で😭
しかも自転車も電動なんで平坦道でもフルアシストにすればもうほとんど力をかけずに漕げるからありなのかなと…🙄
せめてベビーカーを下に置ければいいんですが…😢- 11月7日
mee🍓
抱っこ紐はやめて普通に抱っこの方がいいんですね🤔
うちは甘えで抱っこの回数が増えそうな予感です😭