※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昔の転校で不登校になり、逃げると言われました。不登校は逃げることでしょうか?

私の昔のことなのですが転校ばかりで馴染めず不登校になってしまいました。
最近になってオマエはいやなことから逃げ出すから到底子育てなんてできると思えないと言われました。
不登校は逃げなのですか?

コメント

deleted user

はじめまして😌

不登校になるのにもいろいろと理由があるとおもうので一概に逃げと決めつけるのは良くないと思いますし
なにより不登校だったから育児もできないとかやなことから逃げるから育児できないとかは=にならないです!!がんばって思い切り楽しんで見返してやりましょ〜〜💪🏻💪🏻

りぃ

ごめんなさい。逃げてるのは逃げてると私は思ってしまいますが、逃げて何が悪いの?と思います。
それで子育て出来ないは意味わからないです。

deleted user

逃げてると言えば逃げてるでしょうけど、批判を受けるような、つまらないから途中で投げ出すような逃げとは違うと思います。
頑張って頑張って、これ以上頑張れないから自分の心と身体を守るために不登校になったのでは?
そんなの、ボールが目の前に飛んできたから思わず目を瞑って、手でガードするのと同じだと思いますよ。本能みたいなもんです。
もちろん人によって頑張れ度合いは違うので、ギリギリまで頑張れる人、そのままボールにぶつかってしまう人、早々にガードする人など様々なのも一緒です。
生存本能みたいなものなので、気にし過ぎなくて良いと思います。
ただ、自分の特性としてどこまで頑張れて、どうなるとしんどくなってしまうのかは分かっておくと、ストレスの多い子育てで、気の抜きどころを意識的に作れるかなとは思います🤔
これは、不登校経験の有無に関わらないですけどね。

はるママ

子育てと不登校って全く関係ないと思います。

わたしも中学の時、保健室登校か行かない時期もありました。
子育て頑張ってますよ!笑笑

子育てからは逃げられないし、可愛すぎて逃げるなんて発想にもならないし、大丈夫ですよ!!!😊

ママリ

逃げと言われれば逃げなのかもしれません。ですが、それは心と体がどうしてもついてこなくなって、自分を守るため、心を休ませるための手段であって、べつに批判される事ではないと思いますし育児にどうこう関わる事でもないと思います。
そういう私も学生時代不登校で、しばらく学校に行けてない時期ありました。
思い返せば、あの時一旦心も体もリセットできたからこそ、前にすすめて今の人生があると思ってます!!

何事に対しても理解のない人っていますよね...
でも不登校だったから育児できないと言われる意味がわからないです。

ママリ

逃げは逃げだと思います。
でもそれと子育てはイコール関係では無いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登校ってそんなに悪いことなんですかね

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ


    悪い悪くないは個々の価値観や考え方だと思います。あくまで、私の意見です。

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

なぜ世の中の人は逃げたらいけないと言うんですかね?w
私はつらかったら逃げたっていいと思うんですけどね。

はじめてのママリ🔰

逃げてもいいと思うし、それが子育てと関係あるとは思えません😅
学生さんの自殺のニュース見てると逃げる事できなかったのかな?って思っちゃいます。逃げて正解の時だってありますよ😊