
コメント

758
失業給付は退職金ではありません、あくまで次の仕事が決まるまでを前提に受け取るものなので、お勤めができる状態じゃないともらえません。
病気やケガは完治するまでもらえません、寿退社の専業主婦、脱サラして独立開業、祖国へ帰国などの場合には支給されません。
傷病手当金は在籍中から申請してれば、退職後ももらい続けられますよ。
ただし社会保険1年半以上入ってた場合。
扶養に入ってても問題なかったと思います。
はやく元気になってください(^∀^)
758
失業給付は退職金ではありません、あくまで次の仕事が決まるまでを前提に受け取るものなので、お勤めができる状態じゃないともらえません。
病気やケガは完治するまでもらえません、寿退社の専業主婦、脱サラして独立開業、祖国へ帰国などの場合には支給されません。
傷病手当金は在籍中から申請してれば、退職後ももらい続けられますよ。
ただし社会保険1年半以上入ってた場合。
扶養に入ってても問題なかったと思います。
はやく元気になってください(^∀^)
「失業保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ち〜たら
コメントありがとうございます。
傷病手当金を申請する際ですが、職場や病院での証明などもいるんですかね?どこに申請するかわかりますか?
758
お住まいの都道府県に、
健康保険協会があります。
HPでダウンロードした用紙に書いて、
郵便で申請します。
書き方はHPにもありますし、電話でも教えてもらえます。
病院の証明は、仮に7/1〜7/31まで欠勤したら、7/31を過ぎてからしか証明してもらえません。今日7/25に完治や転院や死亡となる可能性があるからです。
もし数ヶ月になることが分かっていれば、きりの良い時期に申請してください。
後からまとめて休業期間分または退職したら仕事出来ない期間分が入金されます。
通院回数は関係ありません、自宅療養期間ももらえます。
会社の証明は在籍中の休業期間分だけ必要で、退職後は不要になります。
給与額を書く欄があるので、社長や人事部の方とやりとりして下さいね。
失業給付について。
病気で退職したらもらえないと書きましたが、療養中はもらえません。
完治して求職活動できる様になったらもらえますから、それまで延長の手続きをハローワークでして下さい。
順番としては完治して傷病手当金が終わったら、求職活動はじめて失業給付をもらうことになります((´∀`))
ち〜たら
詳しく説明して頂きありがとうございます。
助かりました。