※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

シングルで発達障害を持ったお子さんを育てていらっしゃる方いますか?周…

シングルで発達障害を持ったお子さんを育てていらっしゃる方いますか?


周りの理解や支援はどうかお聞きしたいです。
差し支えなければ元旦那と子供の面会の方法や関わり方についてもお聞き出来ればありがたいです。

コメント

くうちゃん

だいたいみんな何かしら障害はあるものだと思いますが…(個性でもあると思いますし)

最近まで支援は特にありませんでした。
元夫とは日にちなど決めず、面会してました。(週5~3ヶ月に1回とか)今は会ってません。

はじめてのママリ

離婚前から療育に通っているので支援といったらその部分が大きいです。
理解の部分も、私が直接幼稚園で本人のサポートを年少から度々してきたのでありがたいことに皆さんに支えられています。

また、元夫とは今は週一くらいで面会しています。
大体、私が仕事の日に1日みてもらうという事が多いです

はじめてのママリ🔰

うちの子は年中です。
軽度知的障害あり、自閉症スペクトラム、ADHDです。
1歳から保育園です。

DVで離婚したので面会なしです。
養育費もどうせ支払わなくなるような人だったのでなしです。

うちは親には発達障害のことは伝えていません。
伝えたら宗教に連れていかれそうなので…。
男の子を育てていない母は、男の子だしやんちゃでこんなもんだと思っているみたいです。
以前は預かってくれなくて、実家の玄関に「疲れてるから来ないでください」と私宛に貼り紙がしてあったりしました。
たまに週1くらいで、食後の1時間くらいデザート持って行って一緒に食べたりしてただけだったのに。
なのでそれ以降は3ヶ月に一回とかしか行かなかったです。
最近は息子が注意したら少しはきけるようになったので、仕事でどうしてもの時は預かってくれるようになりました。

妹は育て方の問題と考えるタイプなので、伝えたのは半年前くらいです。
妹は子供がいるので、預かってもらったりはなくて、年1くらいで一緒に旅行に行こうと誘ってくれます。
妹が妊娠中は、息子を連れてきてほしくないようで、出産前後の1年はほとんど会ってなかったです。


姉には義兄の職場で働かせてもらう事になり、先月伝えました。
姉はびっくりしていましが、義兄は知り合いに発達障害の子がいるみたいでうちの子が発達障害だとわかっていたみたいでした。
そういえば、姉と義兄と私と息子でご飯を食べに行くと、早々に食べ終わった義兄はいつも「ゆっくり食べて、ゆっくり話したらいいよ」と子供を公園などに遊びに連れて行ってくれていました。
姉達とご飯に行くときは息抜きになっていました。
いつも義兄にご馳走になっています。
でも、ADHD傾向の強い息子を姉は預かってはくれません。
一緒に遊んだりはしてくれています。
合うのは2ヶ月に1回くらいです。

3歳くらいまでは相談できる人はいませんでした。
病院、保健師さん、皆気のせい、気にしすぎと笑っていました。
3歳児健診でやっとわかってもらえました。

1〜4歳は多動が酷すぎたので、保育園の先生達はもちろん発達障害に気付いていたし、相当大変だったと思います。
園が結構しっかり対応してkyださっているので、療育みたいな事も沢山してくれてきました。
先生達も手探りで調べたり、専門家にアドバイスもらいながらでした。
今は療育に行っているので、園での困り事を先生から聞いて、療育担当者にアドバイスをもらい、担任に伝えて対応してもらっています。

4歳以降は診断もつく年齢ということもあり、同じクラスの発達障害がある子の保護者とも話すようになり、情報交換するようになりました。

今は一番理解してくれてるのは、担任の先生です。
家でこんなことがあった、とかも伝えて、園でも様子を見てもらっています。

休日なのにどうしても仕事で預け先がないときは、認可外保育を利用しました。
事前に見学に行き、注意することも伝えて預かっていただけましたが、特に問題なかったみたいでした。

あとは病児保育も何回も利用しました。

2歳半から3歳半の時期は、イヤイヤ期もあり、本当に地獄で育児ノイローゼでした……。

うちの子は手も出やすいけど、社交的で他学年にもお友達が多く、その保護者の方とも仲良くしていただいています。
今小学校のお兄ちゃんがいるので、小学校や学童の事を聞いたり、支援級予定なことも話しています。

以前は誰にも言えず全て溜め込んでいましたが、今は保育園の先生、お友達の保護者、独身の友達、職場の同僚、実親以外のまわりにはオープンにしています。
職場の飲み会にも連れて行って、多動の激しい息子と皆が遊んでくれています。

シングルということもあり、急な発熱でも保育園ではギリギリまで様子を見てくれるようになりました。