
児童館で乱暴な子供とその親について相談です。他の子供を叩いたり、乱暴な行動をする子供について疑問があります。自分の子供のしつけが厳しすぎるのか心配です。
やんちゃな子と乱暴な子は違いますよね?
この前児童館で会った親子(3歳1歳の男の子と母親)の上の子がとても乱暴でした。
息子のおもちゃを横取りして困った顔見て笑ってたり、砂をかけたりしていました。
母親はそれを注意せず、しても「ダメよー」くらい…。
息子とは距離を離してそれ以上はなかったんですが、わたしの友達が一時仲良くてよく遊んでいたみたいですが、遊具から落とされかけたり、夏にはプールサイドで押されたことがあったみたいです。
それ以降怖くて児童館でたまに会うくらいにしたようです。
その乱暴な子のお母さんは「うちの子はやんちゃだから」って言ってるそうですが、やんちゃのレベルではないですよね?
わたしの認識がおかしいのかな?
あと、別の子(2歳)ですがトミカ(しかも息子のを貸したやつ)でもう1人の友達(2歳)の頭を叩いていました。
喧嘩とかではなく叩いて遊んでる感じでした。
叩かれた子は泣いてましたが、親は遠くから「だめよー」と「ごめんねー」だけ。
えっ!?怒らないの?
人を叩いちゃダメだよね?
悪いことしたら謝るよね?
人の物雑に扱っちゃダメだよね?
まずうちの息子は小さい頃から叩かないように、物は大切に使うように伝えてきたからか人を叩いたりはしませんが、したら目を見て叱るし、お友達にもしっかり謝るように教えます!
わたしが厳しいんですかね?
- ユサ
コメント

スイートポテト
それでいいと思います。どこにでも暴力ふるったり、物を取ったりする子いますよね😵
ちゃんと叱られないとそぅなるんだなぁと私も良く思います。
きっとその子たちは保育園にあがったりした時に友達に嫌われたり、先生から親が呼び出されたりすることになりますよ。保育園でケガをさせれば謝りに行かなきゃいけないし、私も躾はきちんとしようと思ってます。

A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*
いますいます、乱暴な子。
相手に危害を加えないのがやんちゃ
相手に危害を加えるのが乱暴
って認識してます笑
ちゃんと叱らないからそうなるんですよね
親の責任です。
みんなが集まるとこなので
多少の事故は付き物かもしれませんが
それはたまたまぶつかっちゃったとか
たまたま引っ掻いちゃったとか
「たまたま」の場合。
故意的に砂かけたりそんな事するなら
その子が来る度に逃げるか帰りますね。
そういう子は言ってもわからないし
そういう子に叱ったらその母親とかに
文句言われそうだし…
もちろん息子がお友達叩いたり
おもちゃ横取りしたら叱りますよしっかり。
たまに私も叩かれる事あります。
それももちろんしっかり叱ります。
ユサさんは間違ってないと思います🤭⭐️
-
ユサ
コメントありがとうございます❤️
そう言ってもらえてよかったです!
確かに怒ると癇癪を起こして大変みたいですが、それは他の子には関係ないことなので叱ってほしいです💦
故意でないことは息子もしてしまうことがありますが、わざと泣かせるようなことをしているので許せません…。
わたしも「嫌だね」って言って距離を置いています。
息子はそうならないと思いたいですが、気をつけないと!- 11月6日

ママリ🔰
うちは上の子がやんちゃで、児童ホームでも走り回ったりボール投げて遊んだりします。
わざと当てた訳じゃなくてもぶつかったりボールが当たったら謝らせるし私からも謝るし注意します😭
子供なので横取りしちゃったりするかもしれないですが、3歳ならちゃんと注意してわかる年齢てすよね😢
やんちゃだからで済ませていいことじゃないですし、かと言って注意したら文句言われそうなので極力関わらないようにでいいと思います💦
-
ユサ
コメントありがとうございます❤️
気持ちわかってもらえて嬉しいです!
横取りしたとしても親の対応がしっかりしてたらなんとも思わないんですが
意地悪をして楽しんでいるように思えるんです。
友達があまりにひどいので注意をしたそうなんですが、その場で癇癪を起こされてそれから言えなくなったらしいです。
もう関わらないようにした方がいいですよね!
来年から幼稚園みたいなので来年は安心して児童館行けそうです😅- 11月6日

さくら
やんちゃな子と乱暴な子は私の中では違いますが、乱暴な子に対して乱暴だねー!とは言えないので、おー!やんちゃー!元気いっぱいな子だねー!とか言ったりします😂
お母さんはそういう聞いたりして自分の子は乱暴というよりやんちゃと認識してるのかな😅
ユサさんが厳しすぎるとか間違ってるってことはないと思います。私も同じように叱るし、人に危害を加えるようなことはかなり厳しく叱ってます。
ただ、中にはどれだけ厳しく叱っても響かない、伝わらない子もいるのかなーと最近感じてます😢
娘は公園とかで砂かけられたり、押し倒されたりすることがありますが、親が何度止めても止まらない子もいるし、キツく言うことで更にひどくなる子もいるし、親も難しいんだろうなーと思う場面が最近結構多いです😭そう言う時はもう関わらずにそっと距離を取るのが1番かなと😢
-
ユサ
コメントありがとうございます❤️
そういうところあるのかもですね!他に言い様がないですもんね😅
数回しか会ったことないですが、お母さんはうちの子はやんちゃだから仕方ないと自分に言い聞かせているように思えます💦
それもわかります!
親が止めてもできない子がいることはわかるんですが、親が何もしないのとは違うように思えるんですよね…。
親が止めるとひどくなるのにしても
やられた子には謝らないといけないと思うので
「すみません。止めるとさらにひどくなるんです。申し訳ないです。」みたいに断りがあるのと
放置しているのでは違うんじゃないのかな?って💦
でも関わりたくないし
息子も引いているので
場所を移しています!- 11月6日

退会ユーザー
ユサさんの教育で正しいです。厳しくないですよ😉
ただ、やんちゃと乱暴は、同じですね。
他人から「やんちゃだね」と言われる場合は、乱暴、落ち着きがない、クソガキ、生意気とは直接は言えないので、婉曲に言うときに使われてます。なので、人から「やんちゃ」と言われた場合は、悪い意味です。
親がうちの子「やんちゃで」と言う場合も、やはり自分の子を、乱暴で落ち着きがなく手のかかる子とは言いづらいので、婉曲に言うときに使ってると思います。
なので、やんちゃ≒乱暴
ですね。
-
ユサ
コメントありがとうございます❤️
確かにそうかもしれないですね!
私たちも「やんちゃ」と表現するしかないですもんね💦- 11月6日
ユサ
コメントありがとうございます❤️
間違ってないと言ってもらえてよかったです✨
3歳の子は来年から幼稚園のようですが、どうなるんだろ?と思ってます!
正直なところ兄弟の子も2歳の子もどの子も園がが違うのでホッとしています!
躾は大切ですよね!