※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

2人目の産院選びについて悩んでいます。同じ産院で出産するか、違うところを選ぶか。経験や理由について教えて欲しいです。

2人目の産院選びについて。
まだ妊娠も2人目の予定もありません、今日旦那との会話に上がった話です。

2人目は1人目と同じ産院で出産しましたか?それとも違うところですか?

1人目と同じなら内容もわかってるし先生も知ってるので不安があまりないからいいかなーとは思ってるんですが、総合病院だったので手出しが多く、個人の産院ならもお少し抑えられたのかなと…。
ご飯のおいしさや、入院期間なども産院によって違うので、でも子供と自分の体のことなんだからそこはお金かけたほうがいいのか疑問に思いました。

・1人目と2人目は同じ産院か、違うこところか。
・同じところにした方はなぜ同じにしたのか。
・違うところにした方はなぜ変えたのか。

差し支えなければ教えてください🙇🏻‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二人目のお子さんの妊娠を考えた時や判明した時に色々と悩むこともあるかと思います。
そのなかでも「病院はどこにしようかな...」とまず考える方も多いのではないでしょうか。
出産は何が起こるかわかりません😣
小さいお子さんがいる状況でも安心して出産にのぞみたいですよね😊
投稿者さんと同じような経験がある方・今まさに悩んでいる方もエピソードがありましたらぜひ教えてください😊
たくさんの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

さよ

2人目同じ予定です!
まず、看護師さん助産師さんがかなり良かったです!腰をさすってくれてお尻抑えてくれて1時間くらいしてくれました!すごい楽になってお母さんのような安心感がありました😭よく怒られたとかいう方聞きますが、そこはどちらかというと褒め称えてくれて頑張ろうと思えました!
あとは食事や部屋も凄い良くて、人気の産婦人科だから安心感もありました🙂手出しが15万だったので、少し高い方?かと思いますが、それ以上にサービス受けたのでまたここにしようと思ってます😊

えまお

私は1人目個人病院で、2人目は大学病院で出産予定です✨

個人病院は最高でしたが…

今回は無痛分娩にしたくて💦

大学病院なのでご飯は病院食ですが痛みを少しでも避けたい気持ちが勝ちました‪w

deleted user

もうすぐ出産で、1人目と同じ病院にしました☺️
手出しが同じくらいになるので、それなら美味しいご飯食べられて、綺麗な個室で過ごせてサービスが良い方がいいからです!助産師さんは良い人も嫌な人もいましたが、そこは我慢です😭

こけこ

違う病院です。
一人目は個人病院でしたが、小さく生まれて色々と不安が強かったので二人目はNICUがある総合病院にしました。
結果、二人目も小さく生まれてNICUに入ることになったのですぐに対応してもらえて安心でき、良かったです(*^^*)

ぴーちゃん

同じ産院で産みました!
個人病院というかクリニックです😊
ご飯も美味しい、個室、キレイ、家からも割と近い、担当医との相性などなど理由は色々あります☺️
人気の産院なので待ち時間は長かったですが…笑
手出しも上の子が土日早朝で吸引と会陰裂創縫合で手術扱いになり15万、下の子は平日日中で何もなしで9万くらいでした!
個室代が1日1万なので、それを思えば安いかなーと思います。

ママ

1人目は総合病院でしたが、2人目は個人病院の予定です。
私の場合は総合病院のほうが、30万ほど安かったです、、😅
地域性もあると思いますが😅
今回は総額いくらになるんだろうと震えてます。

  • まりっく

    まりっく

    そんなに違うのですか?!😳
    個人病院が高いのかな💦

    • 11月10日
  • ママ

    ママ

    前回は里帰り出産で地方の総合病院で産んだのですが、今回は東京都内の個人病院なので、個室代なども含めるとかなり高いです😵
    前回は、個室でご飯もそれなりに美味しく、パジャマ・タオルのレンタル代や赤ちゃんの出産後用品諸々全部ついて、休日夜間料金含め58万でした。
    本当地域性もあるなと思います😅

    • 11月10日
deleted user

違う病院ですが、どちらも個人病院です。

変えた理由は、
・引っ越して家から遠く、前のところまで通院はきつい
・一人先生で、待ち時間がすごく長い
です。

二人目のクリニックは、
・先生が10人近くいるから予約なしでも早い
・子どものキッズスペースはちゃんとした部屋になってておもちゃ、絵本、塗り絵など充実
・入院中のごはんはレストランみたいになってて、他の入院中の人とも話せる、家族招待もできる
・フットケアやエステなどサービスが充実
で、すごく良かったです😆💓

ぴよ

まだ2人目妊娠してないですが
おそらく1人目と同じとこで産みます❤️
家から一番近くて、ご飯美味しくて、完全個室で、産後マッサージとか色々あってすごく良かったので☺️
あと無痛、計画分娩できるので、、、(1人目4時間で産んだから、次は計画分娩にしてねって言われたため)

ぱお

2人とも同じ個人病院にしました!

一番の理由は実家に近いことです。
里帰りをしたので退院したときにすぐ帰れること、1ヶ月健診にもすぐ行けたので良かったです😊

地元では人気の個人病院ということもあり
ごはんがとてもおいしかったです。
やはり産後のしんどいときに
おいしいごはんは染みました😭

まるまる

3人同じ病院です!
自然も無痛も対応してる、先生の良さも助産師さん看護師さんの良さも知ってる、子供達同じ病院で産まれたよーってのも何となく魅力的😊
そもそも国が少子化で騒ぐなら出産費用も負担してほしいし、費用も仕事も犠牲を母ばかりにするんじゃなく、子育てしやすい世の中を作ってくれればいいだけ🤢国は来年度の予算案下げないために無駄税金使わないといけないからって必要のない道路工事とかしなくていいから、だったらこれから産まれる命に金つかってほしいわ。そしたら、こんな事で悩む必要ないのに😩

かめのこっちゃん

1人目と2人目は違う産院でした。

1人目は自宅から徒歩20分
2人目は自宅から車で30分前後でした。

病院を変えた理由は、1人目が帝王切開で2人目で自然分娩に挑戦したかったからです。

1人目のときは24時間母子同室で費用が高かったですが何より自宅から近い。

2人目は母子半同室(好きな時に預けられる)で費用も格安でしたが家からは遠い。

もし、3人目を出産するなら
1人目のときの産院にするかなと思います。

S ❣️

違う産院にしました✨

理由は、主人の休みの都合が
取れやすいように計画分娩をしてること
産後ワンオペになることが予想されていたので無痛分娩で
産後の疲れを少しでも軽減したいと思い無痛分娩をやってる
病院にしました🏥

1人目のところもすごく良かったけど
先生もご飯もすごく良くて!
でも大部屋で他の人にも気を使うし
全然眠られなかったので
2人目は無痛で、個室にしてもらいました✨入院中、上の子がお見舞い来てくれたときに騒いでも
個室なら問題なかったですし🙋‍♀️
その分手出しは40万とかなり高めでしたが😅

  • S ❣️

    S ❣️

    ちなみに二つとも個人院です!

    2人目の病院は高いけど
    保育士在中のキッズルームもあり
    検診中預けることができたり
    フェイシャルエステのサービスが
    あったりと付加価値は高かったです✨

    • 11月10日
リリ

二人目と違う産院です。
どちらもクリニックです。一人目の時のクリニックが閉じてしまったので、別のクリニックになりました。
どちらも個室です。最初のところはシャワーが部屋になく、共同でトイレは、部屋を出てすぐのところありました。お祝い膳があったりご飯も結構美味しくておやつ付きでした。今回のクリニックは、お祝い膳がない代わりに無料のニューボーンフォト撮影があります。(外部からカメラマンがきます)コロナの影響でもしかしたらないかもですが😅ご飯は美味しいみたいでおやつ付きです。新しい産院なので綺麗な印象です。
最初のところは冷蔵庫、テレビでテレフォンカードを買わないといけなかったのですが、今回のところは、備え付けらしいです。細かい事ですが二人目で産院違うと色々比べると気になりますね。手出しは、一人目の時は、六万切るくらいでした。今回も空いてる部屋のグレードや入院時間次第にはなりますが同じくらいかなと思っています。
先生はどちらも優しい男の先生です。毎回御小水と血圧、体重測定がありそのあとに診察の流れです。一人目の時の産院は初めてという事もあってかほぼ毎回助産師さんとも面会があって色々聞けたのですごく丁寧で心強かったです。それと比べてしまうとちょっと流れ作業の用な印象ですが、そもそも二人目なので、気になることは診察の時に直接先生に聞いてます。
どちらも人気があったのか予約が先生に寄っては、取りづらい時があり、そういう時は、受付に言って直接入れてもらってます。
36週当りから一週間に一回、診察が早まるので。
参考になれば。

みい

1人目、2人目、3人目、4人目
全員違う病院です笑
違う所にした理由は…
1人目と2人目は住んでいる場所が違ったから(埼玉と千葉)
2人目の3人目は2人目産んだ産院が助産師さんで勤めている方が長女の学校の保護者で知り合いだった為笑
3人目と4人目は総合病院で待ち時間も長く金額もいい値段するのにご飯が美味しくない為笑
今回4人目と同じ病院にかかってます笑笑

★

私は2人とも別の総合病院で産みました。
コロナが流行る前に産院選びだったので、上の子の病院は子供の面会ができない為他の病院にしたのですが今となっては変えなくてもよかったって思います笑でも2つ目の参院はめっちゃめっちゃ安かったです…

deleted user

1人目は総合病院(実家から一番近い産院)

2人目は個人病院にしました。

総合病院はコロナに関係なく、主人の面会しかできず、上の子や実母の面会がNGだったので( ¨̮ )


同じ土曜深夜の出産でしたが、個人病院の方が半額以上も安く、しかもコース料理にパティシエのデザート💕
最高でした🤤

k

2人目は違うところです。
1人目の時の個人病院が分娩施設がなくなってしまったので、致し方なく総合病院で出産予定です。
私の市では、総合病院より個人病院の方が高いです💦

はじめてのママリ🔰

一人目は、綺麗な個人病院で産みました。個室、母子同室、ご飯豪華、エステ付き。手出しは8万円でした。
そこの医師も助産師もあまり好きになれなくて、入院生活も寂しくて、夜も預かってもらえないし泣いて泣いて、足パンパンで寝不足で、ズタボロのまま退院しました。
絶対ここはもう来ない!と誓いました。

二人目は、地元で評判の総合病院で産みました。個室、母子同室、ご飯は豪華、手出しは12万でした。
ここにして本当によかった!

deleted user

私は2人とも同じとこで出産しました!
ご飯が美味しかったってのもありますけどね😂笑
次男を妊娠した時に、旦那の仕事場の社長の知り合いで産婦人科経営してる人がいて、そこにしたら?と言われましたが、実家の近くがいいし、慣れてる方が安心するので長男を出産したとこにしました!
でも、コロナの関係で私は県外だったので、立会い出産とかはできませんでしたけどね😅

るるる

違う産院にしました(*^^*)
どちらも個人病院でしたが、1人目の産院は、予約ができず検診の度に1~3時間は待たなきゃいけない事と、完全母子別室で授乳のタイミングが合わなかったり、夜の授乳をしてなかったこともあり退院後夜の授乳に苦労したりといろいろ思うところがあったので、2人目は予約ができて、母子同室の産院に変えました✩*॰¨̮

はじめてのママリ🔰

1人目は個人病院で、2人目は大学病院で産む予定です😊
1人目の出産のあと、膣壁血腫で手術と輸血の為、大学病院に運ばれてそこで入院になったので、、
挙句娘も高熱で同じ大学病院に運ばれてきました😅
なので今回は私の為にも赤ちゃんの為にも、大きい病院にしようと思いました!

ナサリ

2人とも違う個人病院で産みました。
どちらも評判の良い病院でしたが変えた理由としては1人目の病院が出産を取り扱わなくなった(検診はやっていた)事と、同じ市内ですが引越しして少し遠くなったので近くの病院にしました😶
どちらも部屋は個室、先生、看護師さん達も良い人達でご飯も美味しかったです☺️
費用はたぶんほとんど変わらないですが、経産婦という事もあり2人目は助成金の範囲内で収まりました(1人目は3万ほど足が出ました)🙂

deleted user

1人目と2人目は違う産院にしました。
1人目の時には評判が良い産院にしました。その分、毎回の検診時にも人がすごく多くて待ち時間もけっこうありました😓出産時にも同じ日に産まれた赤ちゃんがズラーッと新生児室に並んでいて、うちの子どこ?状態でした😅個室で綺麗、ご飯もおいしく助産師さんも良い人ばかりでしたが、何回か体調が悪く会社から産院に行く機会があり、交通の便の悪さが気になってました。あと手出しが15万で少し高いかなぁと。

2人目は会社から徒歩3分のところにしました(笑)個室料が3千円と激安なのに広くてキレイで、立地が良いのに通り沿いではないからかなぜか人が少ない。ご飯もおいしくて先生も助産師さんも良い人、手出しも3万くらいでした。
文句なしに3人目も同じところにしました。
コロナで誰も付き添いがいない中、陣痛中助産師さんにはずっと背中や足をさすってもらい本当に感謝感謝でした。
促進剤使用もあり、早めの入院となりましたが手出し3万でした。領収書をもらった時、本気でもっと払おうかと思いました(笑)

余談ですが、2人目と3人目が同じところだったので、1番上の娘がふてくされました😅

みの

病院変えました!両方個人病院ですが、2人目の時は託児所付きで上の子も付き添い入院できるところにしました。

一人目の時は授乳は自分の部屋で、2人目の時は授乳室で決まった時間にみんなででした。私はあまり母乳が出る方ではなかったので、一人目の時に授乳室だったら焦ってたなぁと感じます。

リノ

違う所です😊
一人目は里帰り出産だったので地元の産院でした!
二人目は今住んでる所の産院です🙌

どちらも先生、看護師さんが優しく設備も綺麗でご飯も美味しくて良かったです😆
ただどちらも高かったですね〜😂 まぁ頑張って産んだのでご褒美ですね✨

またご飯食べに行きたいです🤣

りんご🍎

1人目のとこは産科を辞めたとの事で2人目は別のとこで産みました。しかし、2人目の産院で良かったと思います。検診中も待ち時間が少なくすぐ終わるし。産む時も2人目だからかもしれないけどソフロロジーですごく痛み少なく楽に産め、産後も元気に過ごせました。

2度目ママリ

1人目2人目共に同じ産院?
クリニックです。


やや高いですが
全部屋完全個室、アメニティ揃っている、豪華な食事とおやつ、
綺麗、ホテル並み、DVDの貸し出しやお茶セット有り、今は休止中ですがハンドフットのエステ有り、セクレタリーさん、助産師さん、看護師さんが優しくて丁寧だったからです。
健診料金も高いけど
ここで産んで良かった!!
と心から思えました。

はな

総合病院だから手出しが多く、のところが気になりました。
総合病院より個人病院のほうが、食事やお部屋の環境が良い分お金かかりませんか?💦
私の周りではみんなそうだったのですが、地域によるんですかね🤔

私はまだ2人目いませんが、できたら前と同じ総合病院になります。
というのも、持病持ちでハイリスク出産なので選べないんです😅

そういうのがなければ、部屋がかわいくてご飯も美味しい個人病院で産みたかったです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合病院によっては、周産期医療センターがあると加算があったり、ハイリスク加算もあるので総合病院にもよりますよ☺️

    • 11月10日
  • はな

    はな

    そうなんですねー。
    うちも周産期センターあるところです。
    帝王切開だったのもありますがフルで個室使用しても7万戻ってきました^^;
    自然分娩の人も安かったーって言ってました。

    まぁ、総合病院でも個人病院でも条件良ければお金かかってもしかたないですね☺️

    • 11月10日
みよママ

1人目と2人目は違うところで出産しました^^*

理由は1人目は里帰りで
2人目は自宅近くだったからです😊!

どちらも個人の産院でしたが
里帰り先よりも安く済み、手出しはありませんでした✨

2人とも帝王切開です🍀*゜

Yu-chi

1人目個人病院→自宅から車で20分 母も出産したところで安心 改装したてで綺麗 ご飯が豪華で美味しい
陣痛室も1人しか入れず、子供は一切禁止 手出しは16万程
2人目 助産院→自宅から車で15分 姉が出産してて安心 希望すれば自宅出産や、早く退院出来る 検診、入院中も上の子連れて行ける 立ち会い家族であれば誰でも可能 ご飯が美味しい
不安要素は医療行為ができないこと

上の子の立ち会いをしたかったし何かあった時に帰れるのが大きかったため助産院にしました✨

うみ🍀

どちらも同じ病院です☺️
1人目のときは里帰りで一番近い産院で…となり、徒歩10分の個人病院にしました!
2人目のときは、他の違う産院を選ぼうかと思いましたが、車を持っていない親族が多かったため(実母、義母、旦那)駅から近く皆が来やすい産院…となり、1人目と同じになりました😅

でも約8年も空いての2人目だったので、同じ産院でも院長も違えば色々違っていていました!

deleted user

1人目と2人目は違う病院で
2人目と3人目は同じ病院です。

1人目が個人病院で産んだのですが、クソすぎて。笑
出産に2日かかった事と出血量が多かった事、元々酷い貧血だった事が重なり出産後は顔が真っ青。助産師さんに今日はもう出産予定の人いないから分娩台で寝てて下さいね、体調悪そうだし歩けないでしょ?と言われそのまま分娩台で横になり休んでいました。すると交代で来た助産師に、いつまでも寝てるから体調が良くならないのよ!!と腕を無理やり引っ張られて起こされ、壁にもたれながらやっとの思いでフラフラしながら立っていると、そんなに体調が悪いなら言いなさいよ!!(言いました)とまた引っ張られて私の両肩をつかみ分娩台にドンッ!と座らされました。会陰切開後で痛いのに、円座椅子もあったのに、力いっぱいドンッ!と座らされて痛くて泣きました。当時18歳。右も左も分からず反抗せずなされるがままで舐められてたんでしょうね。

2人目の病院は総合病院。
ご飯はあまり美味しくなかったけど、先生や助産師さん達が明るく何を聞いても忙しそうな時も嫌な顔せずに接してくれて、何かとサポートしてくれたおかげでストレスなく過ごす事が出来ました。なので3人目も同じ総合病院で産みます!

はじめてのママリ🔰

まだ1人ですが…
里帰り先に2つ産院があって、安い方にしました。
そこも良かったけど次こそは憧れのセレブ産院で産みたい!と思ってますが現実的に同じとこだろうなぁ😅

2人目のタイミングによっては里帰り出来ない可能性もありますが💦

A

2人とも同じ個人産院で産みました。
私と旦那さんの実家の間に位置していて、今住んでるアパートからも車で15分くらいです。
先生1人ですが、処置も信頼できるし、施設もきれいで看護師さん達がみなさん親切で安心できる場所でした😊
なによりご飯が美味しい!食べることが入院中は楽しみだったのでかなり重要ポイントです!笑
友達にも自信もっておすすめできます。

えいこ

同じにします!
総合病院の方が手出しが多いんですか?💦
クリニックと迷いましたが、そちらの方が高そうだったので😅私の場合は一人目緊急帝王切開だったので、やはり一人目と同じところの方が安心感もあり、そうしました!

pipipipipi

1人目は総合病院
癒着胎盤の可能性があり、個人から転院となりました。
やはり、ご飯は美味しくはなく、古びた感じ、分娩室などは建て替えられて綺麗でしたが、病室がなかなかの年季でした😅
NICUがあったり、何かあった時は住んでる地域で出産に関しては1番安心は出来る病院と産婦人科の先生に言われていたので、そこは安心でした😊
待ち時間はえげつなかったですが…
母子同室。母乳推進😰
手出しは8万程。大部屋でです。

2人目は個人
先生も看護師さんも評判が良く、午前は予約制で分娩が入らない限りは待ち時間が少ない。
ご飯も美味しいらしく、院内も総合病院に比べれば綺麗。
分娩後は1人部屋。プラス料金支払えば上の子も泊まれる。
夜間は看護師さんが見てくれるのでゆっくり出来る。
手出しは15万前後予定。
倍の料金払ってもゆっくりしたいですし、せっかくなら美味しいご飯が食べたい🥺
と、なりました😂

A.mama🐰💓

1人目でお世話になった産院で産むと決めていました❣️個室でホテルの様な仕様の産院でなによりご飯がおいしくて‥💓お祝いディナーはコース料理でしたしエステまで付いてました😹💓もちろん助産師さん、先生、皆さん良い方でとても安心して出産から退院までできました❣️お値段はその分かかりましたが一生のうちの数回の経験、ストレスのない環境を旦那も気に入って決めました👶💓
今2人目妊娠中で最初から検診も受けてましたが切迫早産の診断が早い時期にくだり、家から1時間も離れた病院へ搬送されました⤵️すごく残念ですが、今いる病院はNICUなど完備しており全国的にも有名な病院へきてますのでそれはそれで安心して出産に臨めるかな‥と💪
ご本人のストレスのない環境が1番だと思うので旦那さんと相談して安心して出産に臨める病院を選んでくださいね👶

mama

2人とも違います!
本当は同じが良かったんですが上の子の付き添いが必要なため泣く泣く変えました…
1人目クリニック
お産からおさんのケアはしっかりしてます!
入院中の食事も豪華でおっぱいのケアもすごく丁寧で
初のお産だったからとても助かりましたね。
2人目は助産院でした!
クリニックと違ってもうとにかくアットホーム!
家みたいでとにかく堅苦しくなくて良かった!
おさんも和室で布団と
家みたいな感じでリラックスしたまま出産出来ました!
ただクリニックと違ってお股のケアはそこまでかも?
産後の食事は和食だけど豪華!
りょうも多いし健康的なのに豪華!
家族で付き添って入院だったから寂しくなかったし
赤ちゃんも見てくれるからゆっくりできる時間もあって良かったかな!
2人目だったから流れもわかってたから良かったけど
1人目だと少し不安かも?
でもどちらもいい部分あってとても満足しました!
手出しは2、3万とそんなに多くなかったし先生との相性も良かった!
お金をかけたからいい!って訳じゃないし
先生や看護師さんとの雰囲気で合う合わないで決めると割といいかもしれませんね(。・ω・。)

ママリ

一人目は地元のクリニックでした!
家から近いし、まだ10年経ってないくらいの新しい綺麗なところで、ずっと憧れてました!手出し20万以上とかなり高額ですが、アメニティもサービスもよくご飯も豪華でした!
が、血腫になり輸血が必要、麻酔科の整ってる環境で、とのことで総合病院に緊急搬送されてしまい産まれたばかりの我が子と離れてしまったので…😂
二人目はまだ先ですが最初から総合病院にしようと思いました🙆‍♀️

deleted user

2人目を妊娠中ですが、違う産院で産むみます!

家から歩いて5分もかからないのと、実際私が産まれた産院だって言うのもあり、よく知っていたのでそこに決めました!
産後のことも踏まえ、無痛分娩でと考えていたので、同じ金額で出来たのと、無痛分娩で有名なこともあるったのも理由の1つです。
あとはご飯がすごく美味しそうだったので。。笑

同じ産院でも良かったのですが、電車とバスで乗り継いで行くのが大変だったのと、待ち時間が毎回長すぎて大変でした。
凄く綺麗でご飯も美味しい産院だったのですが、辞めました😅

ままり

同じにする予定です!
カルテもあるし近いし勝手もわかって安心なので!
手出しは多いですが、ご飯めっちゃ美味しかったし助産師さんもたくさんいてよかったので✨

音ママ

2人目は違うところで産みました!

1人目のところも2人目のところも同伴入院出来ましたが、1人目のところは大きなベッドしかなく、産後の身体をゆっくり休みたかったので2人目出産時は自分のベッドとパパと子どもが寝れる小上がりの和室がついている特別室に入院しました😊

ママリ

1人目個人病院(実家近く里帰り)、2人目総合病院(実家県外里帰りなし)

2人目を産むときの1人目の年齢によるかと思います。

旦那さんが入院中全てカバーできる人なら良いですが、無理なら1人目が幼稚園、保育園の年齢ならば一緒に泊まれる産院探しから始まります。
また1人目が小学生の場合1週間も学校休むわけに行かないので旦那さんの絶対的なフォローが必要になり、里帰りも出来なくなる可能性が大であり、面会時間等々も頭に入れておく必要があります。

また1人目を産んでから精神科にかかる病気ができて、大して重病とかではなくても、個人病院では出産を一切断られました。なので仕方なく総合病院でした。

まずは1人目の年齢との兼ね合いで決まると思います。
稀ですが、通院に1人目を連れてきてはダメな産院もありますし。

ぴよ

息子と娘は同じ大学病院です。
2年経つと、また少し雰囲気が変わっていましたがコロナの影響か人数を制限していたこともあり手厚くしていただきました。
ご飯とか設備は普通!ですが、大学病院ならではの安心感はすごいです!
まさにチーム医療でした。

にゃ

違うところです!

お医者さん助産師さん看護師さんみなさん優しくてとても良かったのですが☺️

次は里帰りしないので違う病院になってしまいます。

あと、無痛分娩も考えているので、それができる病院にするかもしれないです!

めぐみん♪

3人とも同じ産院にしました。
市立の総合病院の産科です。

個人の産院はごはんも美味しそうだし、無痛分娩や個室など魅力的でしたが、私が高齢出産だったのと総合病院が市民が料金が安い(個室で平日出産で手出し7万でした。個室にしなかったら手出し3~4万です)のと1人目からお世話になった先生と助産師さんが居て気心知れていて安心だったからです。

ごはんはあまり美味しくなかったのは1人目から変わらないのでふりかけとかのりの佃煮などごはんを食べられるものを用意して入院しました(笑)

らすかる

同じ産院です。
家から近くて料金安価でご飯も美味しいので😋上の子は早朝出産で、予約金3万と退院時5千円、下の子はギリギリ営業時間内出産。予約金同じで、2万弱帰ってきました🙌

少し離れたところにきれいでご飯の美味しい病院ありますが、お高い😢

  • らすかる

    らすかる

    ちなみに個室でした😄個室でも安い方の個室ですが(笑)←選べないので運ですが。

    • 11月10日
☆

違う産院です。
1人目を産んだところは夜に預かって貰えず産後の入院でメンタルやられて鬱になりました。
ご飯は気分が乗らず食べられなかったの美味しいかどうか分かりませんが…
2人目の方は体重管理が厳しかったですがご飯も豪華で病院も綺麗で看護師さんも優しくて先生も好きです。

一回目も二回目も個人医院で手出しもそんなに変わらずでしたがもう一度産むとなれば2人目を産んだ方にしますね。

はるまき

1人目、2人目同じ病院で出産しました。さらに1人目出産前にした卵巣の手術も同じ病院だったので、安心して通えています。
あとは看護師さん達もいい人が多いし、ごはんも美味しいし…少し高いという噂のある病院ですが、個人的には今の病院を選べてよかったです。

ポコたん

違う病院です!
理由は引っ越したから。
どちらも良かったですが、今回の方がご飯も美味しくて、母乳無理しなくてよくて、どんどん預かってくれて、嫌な人が1人もいなくて、さらに良かったです♪
コロナ禍で不安もあったけれど、産後のズタボロの中他の人とご飯食べるとかも嫌だったから、完全個室で過ごせて上げ膳据え膳だったから、個人的には本当に良かったです💓
もしもう1人生むことになったら、今回と同じ病院にします!

Cocoa

3人とも同じ産院で、個別病院で出産しました!
1人目の子の出産経験で総合病院にするか、個人病院を選ぶか決まるかと思いますが、我が家は2人目割引、3人目割引がある為みーんな同じ産院にしました!
なので少し他の産院さんの豪華な食事を羨ましくなったり、別の経験がしてみたくなったり…とありますが、割引には勝てませんでした🤣

かな

うちは3人とも違います!
1人目は実家近くの病院で
2人目は引っ越したので、引っ越し先の自宅の家の近く
3人目は、2人目の病院が嫌だったのでまた別の近くの病院にしました!

できれば1人目と同じ病院が1番いいですが、こちらは総合病院でも費用が高額な為、自宅近くの方が半分以下で済むので自宅近くで出産します🙆‍♀️

deleted user

1人目市立病院
2人目個人病院です!

市立病院がコロナの指定病院の為って言うことと
元々2人目出来る前からもし、妊娠したら連れ子出産したいと思っていた為です!
ただ、コロナで連れ子出産は出来ませんが、、、

なかみゆ

1人目と同じ大学病院で出産します。
持病があり大学病院に通院していたので、何かあれば対応してくれるので。
今回は双子と言うこともあり帝王切開になるので。

はじめてのママリ🔰

2人共同じ産院でした😄
料金で決めたというよりは
お部屋は個室で綺麗で広いし、ご飯も豪華で美味しくて助産師さん達も話しやすかったからです😆後、他の産院がどんな感じかわからなかったので不安というのも理由です😅

雷注意

個人の方が高いイメージですけどねー!

私はどっちも同じ市民病院です^_^
血液型がマイナスなので、何かあったときにすぐ処置して貰えるように地域の大きい病院である必要がありました。

安心安全が第一なので、病院の綺麗さとかごはんとかは全然拘りませんでした。

こる

1人目は個人病院でしたが、2人目は総合病院で出産予定です。
1人目出産時、それまでなんでもなかった血圧が陣痛中に170くらいまで上昇してしまい、ちょっとハイリスクだったと言われ、次の妊娠は総合病院で診てもらった方がいいでしょうとお話があったのでそのようにしました。

ベッドの数が多くない個人病院だったので入院中の対応は手厚く、ごはんもとても美味しかったです✨
今通院している総合病院は、金額的には抑えられそうですが、ごはんは美味しくないと評判(?)です笑
でも先生は気さくで相談しやすい方なので、安心して通院しています😊

りえ

違う病院です!初めての時は自由に行き来できましたが、上の子がいると移動しにくかったので、家の近くの産婦人科を選びました!

ゆうママ

同じ病院です!
個人病院なのでご飯も豪華で美味しいし、オシャレなプレゼントあるし、午前中は託児あるし。
同じ病院だと記念でもらえるものも一緒だから、上の子にあって下の子にはない!とかもないので。
手出しは10万超えるけど、自分が満足できるところで産みたいし、人生そんなに何度も経験できることでもないので、出産にお金かけるのは苦じゃないです。(家計は痛いけど、後々なんとかなるし!)
いつかは3人目も欲しいと思ってて、同じところにする予定です!

nanaco

一人目は総合病院。二人目は産科の個人病院の予定です。

一人目は実家近くに里帰り希望だったのと、ちょっとでもいろんな科がある方が心配ないかなぁと選びました。食事は美味しくなかったです(笑)

二人目は一人目が保育園に通っているので、里帰りできないのと、前の病院がコロナで里帰り受け入れしてないからです。

ちゅーん

同じ病院です☺️

総合病院で無痛なので高かったですが地元で1番信頼されている病院と言っていいところだったのといつ行っても医師看護師は当たり前、受付や会計の人たちまでみんな熱心で感じがよく、嫌な気持ちになった事が1度もなかったからです。

結局帝王切開になったので2回目も同じ医師に執刀して頂きたく同じ病院にしました。

ちゃちゃ

2人目も同じ病院で1人目のときと同じ先生に取り上げてもらう予定です!

総合病院なので部屋も病院もきれいってわけではないし、ご飯もthe病院食で特別美味しくもなく質素でしたが…
会陰切開の傷が全然痛くなくて翌日からベタ座りできるほど処置が上手だったし、助産師さんがみなさんいい人で優しくて、産後全く動けなかった私を入院中も退院後もずっとサポートしてくれました✦ฺ︎✦ฺ︎

納豆Love(゜ω゜)

二人同じにしたかったです。が、上の子は今住んでいるところで産み、次女は里帰り出産にしたため別の場所で産みました。
里帰りの理由はまだ長女が小さかったこと、旦那が激務で家にいられないことのほうが多かったからです。ホントは全部わかってる長女を産んだ病院で産みたかったです。

ちなみに長女は、ものすごく評判のいい個人の産婦人科です。先生は愛想はないけど確実に見てくれるし看護師さんも優しいし、、何よりご飯が超豪華!!!ご飯食べたさに体重管理頑張りました(笑)
次女は里帰り出産のため、実家近くの病院へ。古くからある大きめの病院で、先生の評判は悪いけど腕は確かと昔から言われいるところでして。そしてご飯が豪華!!とのことだったのですが、期待してたら病院食に毛が生えたものでした。長女を生んだところとは雲泥の差…。先生たちは評判通り愛想もクソもなく、何なら診察初日から私には全く関係ないことで怒鳴ってきてりしてきたので嫌な思い出のほうが多い…。

ちなみに手出しは、長女(個人の産婦人科)10万位。次女は訳あって産後3日しかいなかったのに25万でした💦

ゆーきゃん

2回目の出産ですが同じ総合病院です!
個人医院での出産は考えてませんでした🤔

ハイリスクとかではないですが、万が一があると怖いなという心持ちで、サービスもそんなに良くないしご飯も病院食ですが同じところを選びました。
1人目が生まれた後一過性多呼吸になってしまったのですが、小児科が産婦人科のすぐ隣にあって面会に行けたのもよかったです。

本当を言うとNICUあるところがよかったですが、実家から車で5分なのも決め手でした。

でももしも今回トラブルなく出産できて、3人目を検討するならご飯の美味しい個人医院を選びたいです笑

すみっコでくらしたい

同じところにする予定です。
総合病院でしたが一時金からお金戻ってきたぐらいだったし
担当医とも気があったからです(笑)
ご飯は美味しくないですけどね
安いって言うのとスタッフの対応に大きな問題がなかったのでいいかなって感じです!

はじめてのママリ🔰

2人共同じ個人病院です!
実家から近いし通いやすいところだったので!
1人目そこの病院で産んで2人目以降もそこで産むとなると1万円だけ安くなりました!

mado🍓

違う産院にしました😊
理由は、一人目の産院で(食事や対応等)良いと思ったところが特になかった事と、母乳推奨で母乳押しが辛かったことです。
二人目の産院は、全てにおいて不満がなくとても安心できる産院だったので💕三人目は二人目と同じ産院に通っています!

バーバママ

違う産院で出産予定です。できれば同じところで産みたかったのですが他県に移動したため、やむを得ず。

1人目の産院は立地だけで選びました。徒歩5分だったのです。結果的には大満足でした。助産師さんも看護師さんも先生も頼りになる方ばかりで、いつも安心していられました。

2人目の産院は厳選しました。前と同じ満足感がほしくてベテランのスタッフが多いことと、今回は上の子を連れて入院できることを重視しました。

にゃん

1人目と2人目は同じ所で

3人目はまた違う所で

4人目と5人目は同じ所です。

1人目と2人目の所は出産できなく通院のみの病院になってしまったから。

3人目は旦那も泊まれる病院にしました!

4人目と5人目は無痛分娩にしました!

risa

1人目のときは不安もあったので近場で設備も食事もいい病院にしました。
けど、通院時も出産時も手出しが多かったです。

2人目は1人目のときより手出しが少ない産院にしようかと思っています。
働けてないと経済的に厳しいので😅

もし余裕があれば、安心で大満足した1人目と同じ産院にします😊✨

tmk☺︎

違う病院です。
1人目は新生児に強い総合病院にしました。
早産家系で、自分・いとこをはじめ低体重でお世話になってるので、不安を消すために同じ病院にしました。

今月2人目出産予定ですが、今回は総合病院近くの個人病院にしました。
コロナの事と、1人目が普通分娩できたので大丈夫かなと思って…🤔

ママリ🔰

どちらも総合病院ですが、違うところで生みました。
一人目のとこは
NICUありでしたが
助産師さんが不親切で
母乳絶対!なところで一回の授乳で二時間は授乳室で頑張らされました。
のわりには指導もしてくれず
子供の着替え方を教えてもらうのもこんなこともできないの?と言われて絶対2度とここで生まないと決めてました!

二人目のとこは
NICUなしですが
みんな親切でとっても安心して過ごせました🤗

めぐ

2人目妊娠中です。
同じ産婦人科です!総合病院は考えず、妊娠したら産婦人科だと思って近くの産婦人科に通い出産もします!
先生も助産師さんも良い人ばかりなので安心です⸜(๑◡̈๑)⸝

ディタ

3人産みました!

1人目と2人目は里帰りしたので、同じ産院でした!

3人目は里帰りせず、今住んでる所の近くで産みました!

全て個人病院だったので、選ぶ基準はご飯が美味しい所でした~💖

里帰り先の病院は普段の食事も豪華でボリューミー、お祝い膳もフルコース出してくれてたので最高でした‼️
しかも田舎なので、おつりが少し戻ってくるぐらい。

3人目は通常のご飯が豪華で、エステがあったりと良かったですが、お祝い膳はなかったのでそこが残念でした。。。まぁ、普段から豪華なお食事だったので、仕方ないかも😂

1人目の所が気に入ってるならそこでもいいと思いますし、他の病院を検索して、周りのママ友などにどうだったか聞いてみるといいですよ~💖

ピーター

どちらも同じ病院でした。
・歳が離れた出産で不安だったし、生理不順で普段から通っていたから
・料理が美味しかった
・価格が安かった

愛(25)

1人目生理痛での過呼吸が
あったので総合病院で産みましたが
2人目個人病院で産もうと思ってました
ですが2人目、3人目切迫早産で
入院になり結局みんな総合病院です😂
個人病院で美味しいご飯食べたかったなーと
思ってます😣

あちゃん

わたしはもうすぐ3人目出産ですが、3人とも同じ産院です。
10万ほどかかるので出費は痛いですが、人も良いしご飯も美味しいしとても良いところなので安心して出産・入院ができるので値段より内容をとりました。不安な出産と、がんばったのにおいしくない病院食...っていうのだけは嫌なので😅
この産院は通った知り合いも多くとても口コミが良かったのでわたしも通い始めました。
口コミのいいところがいいと思いますよ。

N26

1人目の時の産院は対応が遅く、辛くてしんどい長時間お産になったので別の産院にしました!
お金をかければ良いってものではないので、結局合うか合わないかですよね🤔

ちびたん

2人目も同じ場所です。
私は総合病院ではなく個人の所でしたが、今はコロナがあったり出入りで総合病院は怖いようなキモします。個人の方が産婦人科のみだし
私はお金は高くても命懸けの出産なので自分の好きな場所、好きな空間て選びました。命を産む場所なので
自分で決めるのが1番ですょ!
私は個室が絶対の条件と総合病院は
最初から嫌だったのって事もありますね。

りか

2人目は違う病院で産む予定です😊

1人目は都内の大学病院プラス無痛分娩プラス個室などで130万ほどかかって、自分で選択したことですが、かなり大きい出費になったので、2人目は無痛分娩ありで費用抑えられる病院で考えてますー!

はじめてのママリ🔰

違うところにしました!
理由は、良いと言われてる理由を全部知りたいからです🥺🙏🏻

ご飯が美味しい、皆さん優しい、サービスがいい、無痛24時間対応、子どもと泊まれる…等と色々クチコミありますが自分が実際に体験しないと人にオススメもできないなーと思って😂

もし次出来たらもう1つ人気の産院があるので今度はそこにしてみる予定です!😊

ママイ

同じところです☺️

一人目の時にすごくよかったからです⭐️
ホテルのような産院がコンセプトのところなので、コンシェルジュがいたり、全室個室でベットメイキングも毎日あり、ご飯もおやつも毎日豪華でした!

看護師さんも助産師さんも先生も良い方が多く、安心して通えます🌸

はじめてのママリ🔰

私は同じ病院です!
6年空きました!でもカルテが残っているので良かったです。
私は1人目スピード出産だったのでそこが心配でしたがカルテも残っているし、当時いた助産師さんもいて安心しました😊
大学病院です。周りの話だと個人のほうが高い!と聞きますし、やはり金額イコール安心を買うって思ってます。
やはり周りの話だと産後のサポートも全然違うので…
そこは良かった!と思います。

マーマまま

一人目は初めてのお産なのもあり総合病院にしましたが、二人目は評判良い(はず)の個人病院、三人目四人目は別の個人病院です。二人目の個人病院は助産師さんが無愛想でお産の時に声が出ちゃうと「声出さないで」「力が逃げちゃうから声出さない」「静かに」って感じなのが気に食わなかったのでやめました。三人目四人目は、一番は食事で、あとは先生、助産師さんも信用出来ました。もし次妊娠しても同じ産院にいきます😊