※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

妊娠中のコロナ不安、産婦人科受診や出産時の子どもの対応、妊活の焦りについて相談です。2歳差と3歳差の違いについて悩んでいます。

今妊娠したらコロナでとても不安なことがありますよね?
上の子がいる方産婦人科受診するのってどうしてますか?連れて行ってますか?
出産のときは立ち合い旦那にしてもらう場合上の子はどうしてますか?
コロナの中での妊娠と上の子のお世話と不安なことがたくさんあり妊活に踏み切れません。
2歳差だったらもうママ友は妊娠してるのかなーと思うとちょっと焦ったりしてこのままでいいのかな、なんて思ったりします。
あと1年待って3歳差の方が楽なのかな、とか色々考えてモヤモヤします。
良ければ教えてください。よろしくお願いします。

コメント

苺みるく

受診する時は一緒に言ってます!
立ち会い面会はできない病院です。

まい

私の病院は基本的に健診の付き添いはNGなので、一時保育を利用して娘を預けて通ってます☺️
やむを得ない人は連れてきている人もいますが、ほとんど見ません。

立ち会いも難しい病院が多い中、うちの病院は分娩台に上がったところから産後二時間までは許可されているので、旦那と娘と二人に立ち会ってもらえる予定です😄

不安な気持ちはわかるので、焦らず、周りと比べて決めるのではなく、自分がどうしたいかで決めた方がいいですよ(^-^)

まあちゃん

私もコロナ心配でしたが、仕事復帰などを考え妊活して妊娠しました!産婦人科受診するときは母に見てもらってます。無理なときは病院に相談してみんなと違う時間に見てもらうこともできるらしいです。立ち合いする場合も母に見てもらうと思います。母の協力がなければ私は妊娠できなかったかなーと思います😭

ハジメテノママリ

上の子は毎回ありがたいことに、実家に預けて行ってます!
出産時は立ち合いは、私の産院では分娩室からOKですが
上の子の時一人で産んだので、今回もせずに産みます!
入院中はもちろん面会不可で、夫が赤ちゃんに会えるのは直後2時間のみです😭

私自身、コロナ流行り始めの妊娠で不安ももちろんありましたが、それでも旦那も妊活に協力的だったので踏み切れたと思います!

ミサコ

色々病院によって規定が違うと思いますが、私の病院は立会も面会も全面禁止でした💦
あと妊婦検診もなるべく1人で来て下さいと言われていました。(どうしても預けれないとか事情がある場合もあるし、検診は子供や旦那さんが来てる人もチラホラいましたが)
私の場合、妊娠わかったのがコロナ流行ってすぐで、1番自粛とか厳しくなっていた頃だったのもあると思いますが色々気を使うことは多かったですね😓

ママリ

私はあまりコロナ気にならなかったです😅
気にした方がいいのでしょうけど💦
でも普通に生活してて、順調に育ちました😅

娘は保育園行ってるので、産休中ってのもあり平日行ってます‼️
仕事してた時は土曜日実家か旦那に預けて行ってました🤲
出産の時も実家に娘預けて、旦那立ち会い予定です🙌

まめ

夫が平日休みの仕事なので、受診する時は預けて一人で行っています。
今はコロナの影響で、立ち会いや面会はできないので、それは寂しいです😔
コロナがいつ落ち着くかもわからないですし、2学年差希望だったので、普通に妊活してました💕不安は多いですが💦

R4

産婦人科は一緒に行ってます。

出産の立ち会い、面会は家族、双方の両親、兄弟はOKな産院です😊

4~5月生まれ予定の子のママは安定期間近ですね🤔

あと来年にな延ばしたところでコロナは大して落ち着かないと思います。
むしろオリンピックとかで人が沢山来て広まる気も、、、😅