
友人の子供を早く保育園に入れることについて悩んでいます。友人からの言葉に嫌な気持ちになり、友人の考え方に疑問を感じています。義両親の意見も気になるようです。どうすべきか悩んでいます。
私の友人についてです(T_T)
私の息子は1歳で
保育園にいれるのは
2歳になってからにしようと考えています。
それで、友人の子供は現在6ヶ月で
4月から保育園にいれるらしいのですが‥
(家を建てる予定があるからお金の為に働くらしいです。)
こないだその友人と遊んだ時に
「え~2歳までみるとか絶対大変そ‥」とか
「○○(共通の友達)も、こないだ遊んだ時に
早く保育園いれとけば良かった~って言っててさ」
と言ってきて、
それがなんかすごく嫌でした。
確かにずっと家で育児してるのが大変なのは
もちろんそうですけど
息子と居たくて、育児してるのに‥
別に言わなくても良くない?と思いました。
友人は、保育園にいれるのが早すぎではないか?
と義両親に色々言われたらしくて
それを気にしているらしいので
早めに保育園に入れる自分を
正当化?したいのかな。
と思ってしまいました(T_T)
義両親から保育園のこと言われるのが
すごく嫌なのも分かります。
けど、私にそんなこと言われても
正直気分は良くないです。
わりと昔から
自分の考えが正しい!みたいな友人なので
これから関わるか、どうかも考えます‥。
皆さんならどうしますか??
- 💜(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)

りらっくま
人それぞれタイミングがあるのに負けたくない?みたいな気持ちがでてて嫌な言い方ですね💦
これからも保育園行ってるし○○だーみたいに言われそうで距離置く方が楽かもしれません💦

退会ユーザー
うちもそういう友達いました。
保育園はいってからも「保育園のおかげで◯◯ができるようになった」とか「集団生活はいいよー」とかマウントが凄すぎてそのまま疎遠になりました😂

退会ユーザー
居ますよね、そういう自分の選択を押し付け?てきて正当化したいタイプ、、、
私も以前言われてモヤっとしたことあります。どちらの選択肢も家庭に合って選んでるわけだし、どちらがいいとか比べないで欲しいし、行かないのが良くないみたいな感じで言わないでですよね😣
これから子育てにおいて、色々な選択が出てくると思うのですが、違う選択をするたびに色々言ってきそうですね💦
あまり子育てのことは喋らないようにするか、距離を置いちゃうかもです💦

きき
相手の気持ち全く考えず常に自分に酔ってる発言する人いますよね〜笑
私も友人で居ますがイラッとするからフル無視です🤗
コメント