
一歳三ヶ月の子供が食事のスプーン練習をあまりしていないことに悩んでいます。食べさせるのが汚れるのが嫌で練習を避けてしまっています。成長した今でもまだ練習を続けるべきか悩んでいます。
つかみ食べ スプーン練習について教えてください。
一切 つかみ食べや、スプーン練習しなくても時期が来たら食べれるようになったよ!
と、いう方見えますか?
子供のためとは、わかっているのですが…
本当に、本当に、汚れるのが嫌すぎるのと、
ぐちゃぐちゃにして、ほとんど食べれていないので
現在一歳三ヶ月ですが
今まで数えるほどしか練習させていません。
練習と言っても、一緒に持って口に運ぶ です…
もうこんなに成長したのに、
私の勝手で まだ食べさせています…
やはり、ダメですか?😭
- ママリ
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
掴み食べしないタイプでしたが…
カットしたりんごとか野菜とかだしましたよ🍀
忘れかけた頃に掴んで食べてました。

🌱
うちもほとんど掴み食べしません。
するのは乳ボーロくらいです。
パンはカチカチになるまで握って食べません😂
-
ママリ
ありがとうございます!
分かります😭一口サイズのおにぎりも、野菜スティックも、にぎにぎして握りつぶりしてポイなんです、、- 11月2日

退会ユーザー
掴み食べはご飯だけではなくて平気ですよ!お菓子などでも!
卵ボーロなどあげた時にしっかりできてれば平気です!
掴み食べは掴む《指の細かな動き→スプーンやフォークもつ→箸持つ》
掴んだものを口にする《口に上手に運ぶ→スプーンなど使った時にも口の位置が大体わかる→端も同様》
ってことなので、
砂遊びとかして砂を口に持って行こうとすることやゴミを口に持って行こうとしてたりしても同様なことなので、そーゆーのも食べたらいけないけど、遊びの中でもそれできてれば平気ですよ!
-
退会ユーザー
うちの上の子は下の子が生まれた時に一歳1ヶ月でした。
2歳半になっても食べさせてくれって感じでした!
下の子が食べるようになってから上の子も俺もできるって感じでやってたので!
ほとんど練習なし!
お菓子あげてたのでそれでできたのかなという感じです(^^)- 11月2日
-
ママリ
ありがとうございます!
すごくホッとしました!
スプーン練習もあまりされなかったってことですか?- 11月2日
-
退会ユーザー
わたしの場合はわたしの考え方的に本人がやりたければやらせようっとレジャーシートを買ってました。
レジャーシートはもしこぼしても一気にとれ、必要があれば洗えるので、、、、
しかし自分で食べる気ゼロ。
スプーンもフォークもそろそろ使えると思うんだけどなぁ《私自身元保育士だからある程度の成長過程把握。》
と思いつつ本人やる気ないならいっかーでスプーンもフォークもわたしがやってました。
下の子がやると言い始めてきて
下の子のためにもレジャーシートを購入。
上の子、下の子の食事の際それぞれの前にスプーンフォーク置いたら
上の子は本人の前に置いてみたらやり始めたって感じです!
下の子はスプーン片手に掴み食べしてました*笑*
って感じです!- 11月3日
-
ママリ
なるほどです!!!
詳しく教えていただいてありがとうございます。
本人がやりたがるまで
まっててもいいですかね😌?- 11月3日
-
退会ユーザー
まあ、それも一つの手です。
その考えになったのは保育士経験もありますが
支援センターのベテラン保育士さんに言われた一言がきっかけです。
その言葉は
《そんなに心配しなくても基本的にはほとんどのこどもが全てできない子なんていないよ、いずれできるんだからその子のペースもあるし気長に待つべき》
と他のママさんに伝えてたのを見ました。
しょうがい児でもできることはあるし、できないこともある!
健康児なことでもできることできない《不慣れ》なことある!
だから、親が焦ってプレッシャーかけなくてもいいんじゃないかな?って思うと確かになぁとわたしは納得したので(^^)- 11月3日
-
ママリ
そうですね。ありがとうございます😭
はじめての子育てで
毎日毎日悩みや不安で焦ってました、、
保育園にも行かせてないので
何も教えなかったら
そのまま大きくなっていくんじゃないかって
私の責任だ!と、焦りばかりで😔
ありがとうございます。
すこし、子どもの気持ちによりかかります。- 11月3日
-
退会ユーザー
それはわかります。
わたしは元保育士なのでさらにプレッシャーがすごくて、、、上の子だけの時、保育士でもママが初めてだから初めての人で見て欲しくても身内は保育士やってたから平気だよねとか言われてしまって気軽に相談ができませんでした。
今も上の子がおむつ外れてなくて、、、
でも本人がやる気出たらしたいと思いプレッシャーはかけすぎない程度にトイレいってみる?とか声はかけたりと、、、それすらそれでいいのかなと、、、
だから悩みや不安になる気持ちはすごくわかります。- 11月3日
-
ママリ
ありがとうございます。わかってもらえるだけで心救われます😭
そうですよね、職業柄…私だったら焦りとプレッシャーでどうかなってしまいそうです。
ママリさんお疲れ様です😭😭😭
本人の興味ややる気やノリ気しだいですよね、実際のところ😩- 11月3日

ゆか
うちの子なかなか掴み食べしませんでした😅汚れるの嫌な気持ちもわかります。こっちが汚くなるの我慢して好きに食べさせても、やらない子は時が来るまでしません💦なのであんまりさせませんでした
💧
1歳8ヶ月までは小さくちぎったパンやハイハイんしか自分で食べなかったですが、以降は興味が出たのか手掴み積極的にするようになりフォークで刺したものを渡したら取って上手に食べるようになりました😄うちはまだ食べさせてます。
-
ママリ
ありがとうございます!
安心しました😭
そういえば、もう一歳三ヶ月なのに食べさせてるし、全く練習してない!
って思い焦ってました、、- 11月2日
-
ゆか
食に興味がないと厳しいかな〜って思いますが、そこそこ興味あるなら欲しがって食べるようになると思いますよ😄
- 11月2日
-
ママリ
食に興味ないんです、、😭
椅子に座るのも嫌で、
しつけとか今は無視して
興味のあるYouTubeをテレビでひたすらエンドレスに流してないと
椅子に座ってくれなくて😩
それでも椅子からすぐ抜け出しますが、、、
やはり興味持たないと難しいですよね😭- 11月3日
-
ゆか
一緒ですね😂うちもテレビ見せてる方が食べてくれるのでつけちゃってます💦抜け出すの大変ですよね!最近立つようになって抜け出し防止のベルト使ってます😅
食に興味なかったのでとうとう2口位しか食べなくなり…日中断乳はじめたら急に食べるようになりました❗️それ以降は甘いお菓子を少し与えたりしてたら美味しい気持ちが分かったみたいで目覚めた感じですね…やはり本人がウマ‼️と感じないと駄目なんかな〜と思いました😅今は好き嫌いでべー👅するので困ってます😞でもいずれ幼稚園行くし大丈夫だと思います❗️- 11月3日
-
ママリ
本当ですか?🥺少しホッとしました。せめて、座ってくれているといいんですけどね…
どうですか?ベルト😲!!
やはり断乳ですね🤦🏻♀️まずは、そこから頑張ります😩
ちなみに、断乳は時間かかりましたか?日中の断乳がなかなかで😔
公園とかで遊んで紛らわしても帰ってきてご飯前に絶対飲まないと食べてくれなくて😣謎です。笑
そうですよね!美味しいって感情だいじですよね!
まだわかってないのかな??- 11月4日
-
ゆか
ベルトで立てなくなり、安心してます😄
夜間は断乳成功されてるんですか?😄うちは3日ほどで(ご飯食べるようになったので)成功したと感じました!1ヶ月過ぎた今は昼間に胸元でギューってしても服をまさぐらないし泣かなくなりました👍そのかわり寝る前に近づくにつれ夜はもらえると分かっているのでグズリます💦ここを止めるのはなかなか難しそうです
😅ご飯前に飲まないと食べてくれないんですね😂うちはパイ欲しくなったら1日1本好きなジュースを飲ませてました❗️アンパンマンの野菜とりんご、イオン飲料、ジュレのいずれかです!これで満足してもらってご飯は食べなかったらなしにしてました!次お腹空いたら食べるやろーと思って💦クセになるかなーと不安でしたがご飯を食べるようになったので、特におっぱいの代わりにジュースあげなくちゃ泣く、とかはありませんでした😄- 11月5日
-
ママリ
ベルトうちも買いましょうかね?笑
夜間は成功したのですが、
最近4時ぐらいに泣いてきて、服を捲ってくるので、眠さに負けてあげてしまい、
4時ごろなら貰えると思ったのか
毎日泣いてきます😭
失敗ですかね?笑
なるほど!
ジュース作戦ですね!
真似して日中のおっぱい辞めれるように頑張ります😭- 11月5日

ひかり
一歳半頃までは、自分で食べ始めるものの、すぐに、ママ!(食べさせて!)とスプーンを渡してきましたが、
一歳半になり、突然全部自分でやらないと気が済まないモードになりました。
今は食べさせようとすると怒っています😅
手づかみも嫌いだったのに、スプーン、フォークで食べられなかったものは手づかみで食べています😂
-
ママリ
ありがとうございます!
よく言いますよね!自分で食べないと嫌って!
そうなるまで食べさせてもいいですかね、、?
もう汚れるのが嫌すぎて😔- 11月2日

しおん
一歳くらいの時自分で食べてくれなかったです。
汚してもいいようにビニールシートを床に敷いてました!
それでも、食べ物で遊んだり、酷い時は食器を投げられましたよ😅
だから、私が食べさせる感じでした💦
おやつは、手で掴めるクッキーなどにしたら掴んで食べてました!
やっと2歳半くらいになって、一人で食べる気になってくれたので、食べさせることは無くなりつつあります。
一人で食べてて疲れてくると、たまに食べさせることはあります😅
一時保育などで周りの子が一人で食べてるのを見ると食べるようになりますよ😊
汚れにくいもので練習するのもありですよ👍
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり、ビニールシートなのですね、、よく言いますもんね。
うちは、それを敷いてもそこに落ちてくるかな?笑
って思ってしまい😣
やはり保育園などいいですよね!刺激されて、、
うちは、行かせてなくて😔- 11月2日
ママリ
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
4歳👩👦30代さん
ありがとうございます!
ちなみにスプーン練習は、させましたか?