10ヶ月の娘を乗せる自転車について、電動自転車と普通のママチャリの比較やメーカーの利用者、メリット・デメリットについてアドバイスをお願いします。
子供が居てるママさんへ自転車について質問です。
10ヶ月の娘が居て自転車を乗せるのに
新しく買おと思ってるのですが
やっぱり電動自転車のがいいんですかね??
それとも電動ぢゃなく普通のママチャリのがいいのか?
電動自転車乗って人はどこのメーカー使ってますか?
初めての電動なのでメリットデメリットとかも知りたいです。
比較して購入を考えたいんですが…
アドバイスよろしくお願いします。
- ぽよ(5歳10ヶ月)
コメント
ぴっちゃん
新しく買うなら電動がいいんじゃないですかね?😊
幼稚園とか行き出したら楽ですよ!
私は3人目にしてやっと電動にしましたが、最高です🤣
2歳差の上の子達を前後に乗せ、大量の荷物と共に幼稚園まで頑張ってましたが、その時に買ってりゃ良かったとかなり思いました😭💓💓🤣
私はPanasonicです。
デメリットは今の所、ちょっとズラしたい時に重い。とか、、バッテリー重いとか、、かな?
あと、バッテリーにも寿命があるみたいで買い替え時には4万くらいかかるみたいです、🙄
もふもふ
今は、お子さんが軽いから普通の自転車でも問題ないかと思いますが、
お子さんが大きくなった際(3歳くらいからかな?)は電動アシストの方が断然楽ですね。
主さんが車を運転されて、自転車よりも車でのお出掛けが多いのであれば、普通の自転車という選択肢もあります。
お子さんを保育園に入れられて毎日の送り迎え、もしくは幼稚園でバスを利用せずに自転車で送り迎え。
また、2人目を考えている。
という場合は、電動アシストの方が良いですね。
現在、上の子が年少、下の子は2歳で毎日送り迎えをしていますが、電動アシストでなかったら本当に辛かったと思います・・・。
電動アシスト自転車も子供乗せ用になってるもの、普通の自転車タイプとあります。
普通の自転車タイプにすると、前乗せは後からハンドルに取り付けるタイプになるわけですが、これは子供が大きくなるにつれて、前が見えにくくなります。
車高が高いので、子供の乗せ下しも腕力勝負(笑)
良い点は、10万以下で買えるということと、子供が乗らなくなってからも、普通に使えるというところですね。
子供を乗せる用は、車高が低いので安定しており、前カゴ自体が子供乗せになっているタイプと、後からから子供乗せをハンドルに取り付けるタイプがあります。
こちらの後から取り付けるタイプでは子供の頭が邪魔にはなりにくいようですが・・・全く邪魔にならないというわけではないですね。
前カゴ自体が子供乗せになっているタイプは、子供が小さい時でも安心して乗せられますが、
子供が2人になった時、前も後ろも子供が乗っているので、荷物を乗せる場所が無くなります。
安全面では、子供を乗せる用の電動アシスト自転車。
価格面では、普通のタイプの電動アシスト自転車ですね。
パナソニックさんは、バッテリー容量が16Ahのものがあります。
充電回数を減らせるので楽ではありますが、バッテリー自体が重くなりますので例えばマンションで上の階に持って上がらなければならいとなると、荷物と子供とバッテリーは結構大変ではありますね・・・。
安い買い物ではないので、少しでも参考になれば幸いです♪
-
ぽよ
詳しくありがとうございます✨
保育園申し込みしてるところで受かれば来年4月から保育園で自転車での送り迎えになります。
なので自転車の検討をしてる所なんですよ!
それに今、普通のママチャリでも2.3万とするんで長く使うことになるしちょっとでも良いのと思ったらやっぱり値段も上がるし、それならもうちょい頑張って電動にしようかなと…
けど電動にしたらバッテリーやしいずれバッテリーも劣化するし充電の持ちも短くなるしバッテリー交換する時期が来たらまたバッテリーでお金掛かるしと思って悩んでます。
それに私シングルマザーで仕事もまだ出来なくてお金面も余裕もないんでめっちゃ悩んでるんですよねー。
車の免許もないので(原付のみ)買い物とかも自転車になるんでその面では電動のが…と。
仕事は家の近場で探す予定で原付がOKなら原付ですがダメだった、自転車って考えてます。
なら、電動かなと
ほんとどーしよかと悩んでます…
パナソニックがやっぱり1番良いんやと思うのですが電動自転車本体の値段も10万越えるやろーしと…
10万までの電動を考えてて…
そーなるとやっぱりちゃんとしたメーカーは無いんかなとかバッテリーの持ちが悪かったりとかなのかなと…。
長々と申し訳ないです。- 11月2日
ぽよ
やっぱりそーですよね!
電動はバッテリーやから携帯とかと一緒で寿命だってあるしバッテリーの持ち時間も短くなってくるしまたそーなったらバッテリー交換もお金めっちゃ高くなるしと思ってそれがめっちゃ悩んでます…
パナソニックとかなら自転車本体だけでも10万は越えますよね…
私シングルマザーなんでお金にもそんな余裕ないしと思って…
お金面も悩んでます…。
ぴっちゃん
その時になってまた4万をポッと出せるかわからないですもんね。
私も自転車に10万以上出すなら貯金したい。と今まで思っていました💦
シングルマザーさんなんですね😫
私がぽよはんね立場なら、とりあえず普通の自転車にしちゃうかもです。
お子さん1人、行動範囲も広くない、坂道多くないという感じなら無理して買わないかな、、と思います😣
どうしても欲しいなら、毎月少しづつ電動貯金とかどうですかね🤗💓
ぽよ
そーなんですよ…😭
シングルなんで貯金に無駄遣いはダメって思ってるのですが…笑
電動の楽さを知ってるのでめっちゃ悩んでしまいます笑
普通のでいいかなとかも思うのですがちょっとでも軽いママチャリ!ってなると金額も上がるし今、普通のママチャリでも2.3万は当たり前になってきてるのでそれで軽いのとか子供が乗って安全かとか考えたら4万とか越えると思うんでそれやったら、もうちょい頑張って電動最初から買ってる方がいいのかなと…。
車の免許もないしで原付のみなんで余計に…。
仕事も始めたら近場で探す予定ですが原付ダメな所もあるしそーなれば自転車なんで通勤と考えると電動…かなと。
ほんと悩みどころです。
みんなに聞いてもやっぱり電動!って言うのでほぼ電動で考えてるが今度はどこのメーカーがいいのかとかそーゆうのが悩みどころになってきてて😂
今、電動が当たり前のよーになってきて色んなところから出てるし種類も豊富やしで知識も全然ないしで何がいいのかがほんと分からなくて。笑
安い買い物ではないんでちゃんと悩んで比較して買うなら買いたいなと…🥺笑
長々と申し訳ないです…。
ぴっちゃん
今、電動を買っても生活が大丈夫なら、今後のことを考えて電動でもいいですよね^ ^
お仕事も、保育園、幼稚園も近場で見つかるとは限りませんしね、、
いろんなメーカー、種類ありますもんね😭💦
私もかなり迷いましたが結局ほぼほぼデザイン重視になりました。笑
1.2万でも安く買いたいけど、そこケチって後悔もしたくないですよね😭😭
ぽよ
そーなんですよねー。
今、自分の自転車が無くて母親の自転車を借りたりして共有しててその自転車は普通ので弟達が前と後ろに乗ってたのでまだ子供乗せるやつ付いてるけどもうだいぶボロボロなってきてるしで乗れないことはないので仕事するまではそれで我慢しようかとも…😔
私からしておばあちゃんが電動買うなら半分出したるゆーてくれてるんですが半分出してもらうのほんま有難いけど半分でも5万は超えちゃうのでねー。笑
お財布とも常に相談してます😂
そーなんですよね…
申し込んでる保育園が受かれば近いんですが問題は仕事場ですよね、、
最近、バイク通勤がダメなところ多くて困ってます…
ほんと多すぎて😭
デザインね!
私は機能性の方が優先かもです…(お金余計に掛かってまいますね笑)
後悔が1番嫌ですねー。
1万でかえるならいいですけど笑
ぴっちゃん
おばあちゃんのご支援あるなら、尚更電動ほしいですね^^
半分はおっきいですよー😊
型落ちとか、デザイン重視でなければ少し値下げされたものとかないですかね?👏💕