※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ちょっとモヤッとしたこと吐き出させてください🤔💦生まれてくる赤ちゃん…

ちょっとモヤッとしたこと吐き出させてください🤔💦

生まれてくる赤ちゃんにつけたいなっていう名前が
色々と考えて、やっとコレかな!って思えたものがあるんです👶

昨日は旦那が仲間内で飲みに出掛けていて、
(←それもこのご時世なのでモヤッですが、、、)
その時にある友人と生まれてくる子供の名前なに?
みたいな話になったそうで、
15回目で当てたそうなんです🙄💭
それを帰ってきて嬉しそうに話されて、、、
以前も友人につける予定の名前をペラペラ話してたし。


『名前』って生まれてくる我が子への初めてのプレゼントで
生まれてくるまで大切に家族の中で温めていたいって
私は思っちゃうんです😭😭😭💭
色んな人があの名前をつけるんでしょ。って知ってるって
すごくすごく嫌なんです、私は😭😭😭

せっかく、たくさんたくさん考えて悩んで決めた名前なのに
やっぱりこの名前をやめようかなとまで思ってしまうし、
真剣な話をしてて言っちゃったみたいな感じなら仕方ないけど
飲みの席で酔っててゲームみたいにしてペラペラ言われてて
すごくすごくモヤモヤしてしまいました🥺🥺

・・・・

今回は、妊娠中の方の投稿を紹介しました。
ご主人、嬉しくてつい言ってしまったんでしょうか。でも投稿者さんのモヤっとするお気持ちもわかりますよね。
皆さんは生まれてくる子のお名前は、生まれる前に周りの人に伝えていましたか?それとも生まれてくるまで内緒にしていましたか?😊

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

☆

気持ちはわかります!
でも旦那さんも嬉しくて話してしまったんだと思いますよ〜

ぴんく

私は特に気にしないですが。。

旦那さんも嬉しかったから話題にしたんじゃないかなぁと思いますが、奥さんが嫌と知っていてやってるならちょっと辛いですね〜。

伝えてないのなら察してちゃんだと、これからもぶつかることが多くなると思うので、伝えた方がいいと思いますよ〜

deleted user

私のところも数ヶ月前に名前決まっていて、
うちは旦那の会社などの呑み会はうちの自宅ですることが多いのですが、その際に名前決まってるみたいな話をしていて、その名前を話したりもしてましたが、楽しみにしてくれてるんだなぁ、って嬉しかったですよ。いいことだと思います。

ママン

すごくお気持ち分かります。ただ、旦那さんも悪気があるわけでもなく、仲間内で飲みの席であるもののお子さんの話しになるほど旦那さんはお子さんのことを待ちわびているように思います。
多分、主さんは、自分が赤ちゃんを授かっているのに旦那さんが能天気に飲みに行くことが許せないから、そのように思ってしまうんではないでしょうか。

雲

うちは二人とも産まれるまで内緒にしていました☺
子供の名前は産まれて初めての親からのプレゼントですし、顔を見て初めて呼びたいと思っていました✦

聞かれても考え中ですって躱してました🤭
こちらは大切にしていても他人の子供の名前なんてどうでもいいでしょうし🤣ケチを付けられても嫌だなーと💦

  • 雲

    投稿者さんのお気持ちわかります💭
    大事に温めておいた名前を、お酒の席のネタにされたようで私ならモヤモヤします💦
    (しかもこのご時世に妊娠中の奥さんがいる中での飲み会…😥)

    旦那さんも嬉しくてつい話してしまったのでしょうけれど、前もって話し合っていた事なら少し配慮に欠けるなと感じてしまいます😭

    • 11月2日
  • ねこまま

    ねこまま

    うちも生まれるまで内緒でした!
    義母さんにあれは?これは?
    と言われたり
    職場のパートさん達に
    決めたの?教えてよ!
    と言われたりしてましたが
    絶対に教えませんでした!
    わたしも名前を大切に思ってたし
    他の人にあれこれ言われるのが嫌で
    旦那にもそう伝えて
    考え中で通してましたよー

    唯一同居の実母に言ったら
    職場に似た名前の人で
    嫌な人がいるんだよね…
    と言われてしまって
    ちょっとモヤっとしたけど
    気にせず付けたい名前に
    決めました!
    そういうことあるから
    もし次授かっても
    名前は内緒にしますね

    • 11月2日
ずっきー

逆に周りに言っておくことによって
周りの子供と名前被らせずに済むんじゃないですか?

ひーちゃんママ(24)

旦那さん楽しみだったんだと思います。私は全然嫌じゃないです😳

deleted user

いろんな人が楽しみにして、それも名前にまで興味を持ってくれるって嬉しいことだと思います😳

私の場合とにかく嬉しくて嬉しくて妊娠9週くらいで親兄弟すぐ報告したし、12週くらいで会社にも報告して、名前も安定期前には決めていました!
後々、普通は妊娠自体安定期あたりから報告するもんだと知りました😂

二人目以降もしできたら、嬉しい気持ちをおさえて慎重にいきます😄

はじめてのママリ🔰

名付けって神聖なものと思うので、なんだか酒の肴のように軽々しく扱われたことにモヤる気持ちわかります。

そういう人だと分かったので今後は色んなことに口止めして対策します。

せっかくピンっときた名前ですから、そのままつけてあげたらどうでしょうか?

くっく

めちゃくちゃ分かります~
決まってからなら良いんですけどあー友達にいる~とか
あーあれね!みたいな反応されたりとかしたら余計嫌だし、産まれてから○○です!って言いたいし
ペラペラ話さないでとか分かります( ˊᵕˋ ;)💦
独占欲チック?とか思いますけど分かります(笑)

私は旦那の同級生(女)に
夫婦のどちらかの
1文字取りたい~と
旦那が話したら
私の目の前で私の名前から1文字とって
こなつちゃんでいいじゃん!
って言われたことありました。
決めるな。だし、
で いいとはなに?
で じゃなくてせめて
が、良くない?とか
こなつちゃんとかどう?とか
言葉を選べよ。
なんて思いました。
その瞬間、
どんな事があってもこなつちゃんにはしないって決めましたし、
この人ともう話したくない。って思いました(笑)

自分がいない所で話されるのも嫌だなぁ。。。

私もしばらーーーーく
モヤモヤしました…(笑)

y

分かります!!
私も一人目の時、職場の上司にしつこく名前決まったかと聞かれて渋々答えると、その日の帰りにはみんなに名前が知れ渡っているほどで、何だかモヤモヤしました!
我が子が産まれてきてくれてから、好評したいですよね(*_*)
今二人目妊娠中で、今回もしつこく聞かれましたが今回は内緒を貫き通しています。笑

ぴぴぴ

事前に誰にも言わないで!と伝えていたのに言われたのならムカつきますね💦

Sa-

旦那さんも嬉しくてみんなに言いたかったんじゃないでしょうか(^-^)じゃないとわざわざ話題になんで出さないですよ☆待ち遠しいんですよ、その名前で呼ぶのが。

キラリ

子どもが産まれることを話題にしているので、私は嬉しいですけれどね☆

家は、結婚したこと、子どもが産まれたことすら、言っていないかもです(^^;

名前は夫に丸投げして、広告に書いて悩んでましたけど、字画もあるし難しいですよね(>_<)

今じゃ、家事も育児も金銭面も丸投げされてワンオペです(^.^)/~~~

のんの

うちは2人で名前を決めましたが、旦那が最初は「やっぱなんかしっくりこないんだよな~」っていってました。
でも周りに名前は⚪⚪なんですよ~って言っているうちに愛着がわいて、こどもの誕生をより楽しみにしてる様子でしたよ!
投稿者さんの旦那さんも、楽しみで仕方ないのではないのでしょうか😃

ichi5an

名前がというより、産まれるまでどうなるか分からないって不安だったので、絶対産まれるのが当たり前のような感覚で話をして欲しくないなって思います。

もちろん、元気に産まれてくることを考えてくれててそのようにみんなで話してくれるのは嬉しいですが、もしものことを考えるとそっとしておいて欲しいなと思います。

えっちょんこ

わかる!!!
私も産まれるまでは夫以外誰にも絶対言いませんでした!

Chan♡

めっっっっっちゃわかります!
私も名前なにすんのー?って聞かれても、まだ決まってなーいって決まってても言ってました✌️

匿名

気持ち、ものすごくわかります!私はもやっとでなく、かなりムカついてしまう案件です。
私も実母に候補として話した名前をペラペラと人に言われ、ものすごく不快でした。未だに根に持っています…。
最初のプレゼント、大事に大事にしていたのに。

それからは、話して欲しくないことは口にしないように、いつも以上に気をつけるようになりました💦

はな

旦那さん嬉しくて話したんでしょうね☺️

私ならあまり気になりませんが、奥さんが気になるなら、はっきり旦那さんにその気持ちを伝えて、お願いしておくしかないと思います。

これからお母さんになるんですから!
そのくらいのことは相手に気持ちを伝えられるように、強くなりましょ☺️

かなや

なんだかね。
私は投稿者さんの気持ち分かります。

私はそもそもそういうおちゃらけちゃうタイプの男性、元々受け付けない性分です。
その場にいたら『生まれる前に言って、奥さん怒らない?内緒じゃないの?』と釘をさすかも。

あと、もし名前を気に入ったらわざわざ名前を被せてくる人もいるし、やはり産まれる前は言わないに越したことはないと思いますけどねぇ…。

寛容的な皆さま、心が広い…。偉いなぁ。。

れいちー

私は名前自体は普通にありますが漢字が特殊で読めないってこの23年言われてきました。ある意味嫌で仕方ないです。

メリー🔰

気持ちわかります。旦那と似たような事がありました😞😭

はじめてのママリ🔰

私は全く気にしません。
むしろ妊娠中の友人に「名前は秘密」と言われて、ハァ?と思ったことがあります笑
他人にとって子供の名前なんて本当はそんなに興味もないけど聞いてあげてるのに…と思ってしまいました。

  • もこもこ

    もこもこ

    私もそう思ってしまうかも…笑

    • 11月2日
たまちゃん

きっと。嬉しかったんだと思いますよ(*^^*)
お子さんを温かく迎えてくれる方がたくさんいるって幸せなことですよ(°▽°)

あぽ

娘がまだお腹にいる時名前決まってて義両親もうちの親も男の子か女の子どっち❓って聞くぐらいでした。

ある日義弟が帰って来てて名前はって旦那に聞いて旦那が即答してました😅
産まれてからいいたかったって言ったけどきっと次があったらまた普通に名前を言っちゃうんだろうな

なぺぺ

酔った勢いとはいえやっぱり嬉しかったんでしょうね😅

でも私も客観的にはそう思えるけど、当事者ならきっとおんなじ気持ちだと思います( ; ; )

モヤモヤするなら、産まる前に他人に言われるのは嫌だったと伝えて
謝ってもらいます!
なんでもそうですが、やっぱり本人から謝罪されると少しは気持ちが晴れます

ちなみに息子の名前を決める時、候補だけ絞って
生まれた後顔見て決めました💡

なぎ

すごくすごーく、お気持ちわかります!
私は友人側の立場で、友人夫婦に子供が産まれる前に何気なく「名前決めてるの?」って聞いてしまい「決めてるけど、まだナイショだよ♪」って言われて、あーしまった、そうだよね、そんなこと聞かなくてもよかったかなー?って思ってしまったことがありました。

もちろん、友人夫婦は全然気にしていなかったみたいなのでホッとしましたが😅

なつみかん

何となく分かります。
うちはほんとに生まれる直前まで決まらなかったんですが、聞かれても誰にも教えませんでした。
そして生まれて顔を見たら候補の名前とは違うかもってなって、急遽変えましたよ😂
でもお気に入りで大切な名前です(*´ω`*)

ジェニー

お酒の席でも自分の子供の話をできる素敵な旦那さんだと思います。
ひどい旦那さんなら酒の場で家族の話なんてしないですよ。

はじめてのママリ🔰

二人で一生懸命考えていた事を人に話されるのはどういう内容であれイヤですよ!
ママさんからしたら2人の楽しい秘密だったから怒れちゃうけど、もうどうにも嬉しくて誰かに聞いてほしかったんだと思います。
誰か❗この嬉しくて楽しみな気持ち聞いて‼️って(笑)
第一子ならなおさらその喜びの納め方わかんないですよ!

因みに私自身キラキラネームの走りのような漢字です。
人生で1度も正しく名前を呼んで貰ったことがなく、かなりお名前コンプレックス強いので友人に漢字と読みを伝えて「これキラキラしてない?読める?」って聞きました(笑)

ももま

私ならモヤっとどころか腹が立って血圧あがる。
酔ってクイズにして15回目で正解するまでそのおちゃらけを続けたと思うと、たとえ産まれてくるのが楽しみで嬉しいからだと言い訳されようと許せない。酒の肴じゃねーよクソがって思います。
口が悪くなってしまってすみません。

  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    『酒の肴じゃねーよクソが』に共感しまくりです🤣
    最高に腹が立った気持ちを表現するには最適です!

    私も会社の後輩に『名前あてていいですか?』と色んな名前を言われて、それでさえ『黙れクソが』と思いました😅💦

    • 11月3日
なお

名前のことより、奥さんが妊娠してるのに、このご時世で飲み出られる方が腹立たしい、、、
そんな旦那、私ならお別れしたくなるかも

ごすけ

え?
普通に喋らないのが普通かと思ってました(^_^;)
うちはたまたま考えがあってたってことか。

友人が教えてくれなくてはぁ?って思うのも疑問です💦

周りの人で聞き出そうとしてる人なんていなかったので💦

決まったの~?
くらいの人にしか会ったことなかったです💦

いろんな考えの人がいますよね!
ほんと、勉強になります。

K

私もそうでした!
旦那の親戚に旦那がペラペラ言っていたのでその時点で決めた名前全部やーめたって思って
出産まじかになって決めさせました笑笑
いやですよね!
私も産まれてくるまで温めたい派ですよ!
次は産まれるまで言わないでって言おうと思いました笑笑

フルーツポンチ

お気持ち察します、飲みの席でって思ってしまいますけど、男の人同士って飲んでないとペラペラお話できなかったりもするし(人にもよると思いますが。)、お子様の誕生が凄く嬉しくて嬉しくてニヤケながら話していたのかなと想像すると気持ち楽になりませんか?それから仲間内でもし近い出産の方がいらっしゃるなら先に打ち明けているので被る心配もないですし❤そこは安心ですね❤悩んで悩んで決めたお名前やめちゃったら私だったら逆に後悔すると思うので気にしないことに頑張ってします!🥰お身体お気を付けください。

はじめてのママリ🔰

私は先に公表しておいた方が良いと思いますよー。
前の方のコメントにもある様に、周りの方の子と名前が被らない様にです。
友人で同じようなタイミングで産まれた子が、漢字すら違えど同じ名前で…後から産んだ親がパクッたとかまでは思いませんでしたが、同じ名前付けるんだとちょっとオリジナリティに欠けるなと思った事があります。
逆に、私はこの名前を付けるからね!被らない様にして!って言う友人も居ましたけど、勝手を言うな、それは早い者勝ち!と周りは無視していましたけどね(笑)
でも、早い者勝ちじゃないにしろ、先に公表しておいた方がそう言った場面では気持ち的にも楽だと思うので、悪い事ではないと思いますよ(*´꒳`*)

2mama

入院してたから、フツーに名付け本とかあると、名前決まってるんですか!?
候補とかあるんですか??
って会話になりましたよ!!
ここでも相談して、なかなか辛口コメント。頂いたですよ(笑)

ねこまま

名前が知りたいんじゃなくて
話のネタが欲しいだけでしょ
という場合もありますよね
そういう時は言いたくないです

deleted user

気持ちすごくわかります!
私も悩みまくってようやく決めました✨
親にもギリギリまで言わなかった気がします(^^)

旦那様も悪気はなかったでしょうが
奥様の気持ちも汲んで欲しかったですね💦

たまやん

周りに事前に知らせたく無いとかは無かったですが、生まれる前に義両親に反対されて名前が変わるかもってなって💦
もう旦那と2人で考えた名前でお腹に話しかけてたし名前を呼ぶと蹴って返事してくれてたので、反対されたことと押し切れない旦那にとてもモヤモヤしたのを思い出しました😔

みぃ

この投稿を見てそういう考え方もあるのか!と思いました。
我が家は産まれてくるかなり前(性別がわかった辺り)から名前を決めていて、ずっとその名前で呼んでいました😂
女の子なのですが、もし産まれてきて男の子だったらどうしようって話していましたが😂
他にコメントでもあるように、旦那さんも悪気はなかったんだと思います。
でもこれから何年、何十年と育児と向き合うことになるし、それもまた思い出話になるのではないでしょうか😊
このご時世ですが無事に出産できますように❣️

Yuki

気持ちはわかりますが、そこはおふたりの話し合いが大事だったのでは?旦那さんも悪意があったわけじゃないと思うのです。
これから子育てをめぐって2人で色々なことを乗り越えていかなければなりません。その試練のひとつだと考え、旦那さんに自分の想いを伝えてください。たくさんたくさん話し合って、これからのことを色々決めていってください。

みさ

名前決まってるんですか?とか名前考えてる?とか友人や同僚に聞かれたら普通に答えてたので、私がw
名前を言うことには全然気にしないです、飲み会とかで子供の話や私の話をしてくれるのは嬉しいですし。
中には飲み会や一人の時は、家庭を忘れて羽目を外してしまう人も多いと思うので。

頻繁に飲み会はして欲しくないなってぐらいですね。
このご時世じゃなくてもw

のん

私はもう決定しているなら別に良いのではと思いますけど…
まぁ、考え方は人それぞれなので。
でも飲みの席で、かたくなに内緒を貫き通すほうが周りを気まずくさせませんか?😅おめでたい話題で喜ばしい話題なのに水をさすというか💦
私も多分旦那さんが飲み会に行っていること自体にイラついているのかなと感じました。

すず

産前産後のその気になっちゃう感覚わかりますよ〜!
なんで言うの?!って思いますよね😅

でも周りが「つけるんでしょ」と思っていることは悪いことではないと思う派です!
それだけ自他ともに認めるふさわしい名前ってことで😁

はじめてのママリ

分かります!!内緒にしといてほしいですよね、、、。
私のところは産まれる前に2つ候補を出してて、産まれてから決めようって思ってたんですが、産まれてみたらピンとこなくて笑
結局違う名前になりました!

産まれてみたらイメージ違って変えるかもしれないから内緒にしてとか、候補2つだからまだ決まってないのとかにしたらどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰Lee

わかります!
私も旦那がすぐに友達や周囲の人に決めた名前を話してすごく嫌な気持ちになりました。
せっかく悩んで決めた名前なのに、子どもにとって一生のものなのになんでそんな軽い気持ちでいるの?とすごく不快でした。

でもその名前がとても気に入ったので変えることなく付けました(^-^)

今では変えなくてよかったと思っていますが、妊娠中でいろんな不安があるなか旦那さんのデリカシーのなさは気持ちがいいものではないですよね( ´Д`)

deleted user

気持ち、分かります(T-T)
私も産まれて来る前に職場の女の子から聞かれたらしく、◯◯って考えてると話すと、あー今多いですよねぇ。うちのいとこもですって言われたって聞いて急に嫌になってやめました😂
その時はほんとーに嫌な気持ちになって、なんだその女。デリカシーないわって思ってこういう話題が目につくと、もやっとした気持ちがわき出てきてしまいます😂💦
楽しみなのは嬉しいけど、人選んでくれー!誰にでもペラペラ話すなよ!って怒った記憶があります(笑)

あーりん

私も現在臨月の妊婦ですが、旦那さんがいくら嬉しくて話したとしても私なら嫌な気持ちになります…

だって想いを込めて考えた名前を酒の肴にゲームで答えさせたんでしょ??嫌じゃないですか??

そのゲームの間、旦那さんと友達とがどんなやり取りをしたのか分からないですけど、もし自分の名前がゲームのネタにされてたとしたらいい気分しないです。。

その後で「いい名前じゃん!」とかならまだしも、ただのネタにされてると思うと気分良くないですね…大切に決めた名前なのに。

産まれる前にお酒の場で扱われる程度なのでみんな産まれるのを楽しみで聞くっていうよりどんな名前つけたんだよ〜って気になった程度ですよ…センスとかも分かるし…。

正直、旦那さんにも周りの友人にも嫌な印象しかないです。

kohaku96

この質問と回答拝見していて、そういう人もいるのか😳と初めて知りました😂
私は周りがお腹の子の名前いろいろ案を出してくれたり聞かれたり、もし決まっていて家族が言いふらしたりしてもそれだけ楽しみにしてくれてる気がして嬉しい派ですので😅
絶対内緒にしたい人がいると想像してなかった…😓
友人など妊娠した時には名前聞くのは気をつけないとと思いました😂

Hoo

わかりますー。
でもきっと、すぐそんな気持ちは無くなりますよ。
産まれたらそんなことどうでも良くなります。それくらいてんてこ舞いです笑

旦那さんも嬉しかったんでしょうね♪

たくさん考えて悩んでつけた名前。大切に、プレゼントしてあげてください👏( ˊᵕˋ )