※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちか
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘がYES/NOの反応を示さないことが気になります。うなずいたり首を振ったりする反応が遅い場合、心配しています。

1歳10ヶ月の娘についてです。
言葉はゆっくりですが少しずつ増えています。こちらが言っていることへの理解は割とあり、応答の指さしもできます。
気になっているのが、うなずいたり、首を振ったりして、YES.NOを示さないことです。
〜〜する?と質問しても無反応…。
うなずいたり等の反応が遅かった方いますか??🥺

コメント

ちゅーん

まったくしないですよ〜😀食べたくない時とかにプイっとすることはありますが。うん、とも言いません😅『これ食べる?』『食べう』『うんちした?』『ノー!』みたいな感じのやりとりでうなずいたり首振ったり応答では一切しません😀単語は50以上で、2語文はたまーにくらいです。

まーみー

たぶん言葉は早いですが、煮え切らない返事すること多いですよ😅
いる、いらない?と聞いても、ふーんって感じで他人事みたいな…そして後からいるって言い出したり。
最近そんなんばっかりですが、たぶんゆっくり考えてるんかな〜と思ってます。

ぴよこ

まだまだ返事の仕方や、YES Noのやり方がわからないだけだと思います😊
3歳の頃も曖昧な時ありましたよ😅

momo3

そんなものかと思いますよーましてやイヤイヤ期はNOばかり。しかもそのNOはウソだったりして😂振り回されてるなーって思いつつそんな成長にも幸せ感じてます。子供の成長って何かスゴいですねー

ななね

ううん、は2歳前から自然としていましたが、うん、は最近するようになりました。それまでは、YESの意味でハイ、と言っていました。

maa

3歳の娘は返事はしますが本当かわからないときがあります😅
2歳くらいまでは質問しても分かってない感じでしたよ。

きなっくま

うちの末っ子は自分がしたく無いと返事も何も無く寝たフリをします

mama

うちも今の保育園に行くまで、全然喋らなかったです。
なにに対しても、「あ!」しか言わず、でも、わんわんどれ?や車どれ?に対してはしっかり指さしができていました。
イエスノーの反応も少なかったです。

保育園に行き始めて、2歳8ヶ月ごろからやっと言葉が出てきてそこからは猛スピードで言葉数が増えました。
言葉を心配して夫婦喧嘩したり、役所の発達相談に行ってみたり。こちらで相談もたくさんしました。