※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たえ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が保育園で試し行動をしている様子。先生からスキンシップ不足かも?とアドバイスを受けたが、フルタイムパートで忙しいため心配。意見を聞きたいです。

悩んでいます。
1歳2ヶ月の娘がいます。
10ヶ月の頃から保育園に通っています。
最近、保育園で試し行動をとっているようです。
試し行動というものを知らず、保育園の先生に言われて初めて知りました。
わざとお友達の前に自分が使っていたおもちゃを置き、取られたら泣いたり、食べ物を投げたりしているそうです。

たしかに家でも気に入らない食べ物は床に捨てたり、私の口に入れて食べさせようとしてきます。
たまに物を隠したりもします。

そのことを先生に相談したら、お母さんとのスキンシップが足りないのかな?遊んであげれてますか?ダメなことはきちんと目を見て繰り返し伝えてあげて。と遠回しに言われました。

私はフルタイムパートをしており、お迎えから帰ってくると、17:30頃になり、夕飯はだいたい18:30頃に食べさせています。帰ってきてから、保育園の荷物の確認や食事の支度などをしながら、スキンシップはとっているつもりです。私の愛情が足りないのでしょうか?

みなさんの意見をお聞かせください。

コメント

deleted user

愛情が足りていない場合もあるし、足りていている場合もあるし、子どもの性格によってもいろいろだと思います。
ただ愛情が足りていないという言葉はお母さんにとっては辛すぎますよね。
他の家に比べて、ではなく、たえさんのお子さんにとって、愛情が足りてないのかもしれません。
同じ関わり方をしていても、もっと愛情が欲しい!タイプの子と、十分に愛情を感じ取る子と、人それぞれ違うと思います。

とりあえず今出来ることは、子どもが保育園で頑張っている事を認めて、大好きだよとしっかり伝えてあげる事かなと思いました。

funkyT

試し行動、初めて聞きました。その子の性格じゃないですかね。
今、自分ができるベストを尽くせば良いと思います。

上の方もおっしゃるとおり、例えスキンシップが足りないのが原因だとしても、必要なスキンシップの量は個人差がありますし、ちょっとで満たされる子もいれば、底抜けのバケツみたいな子も居るでしょうし、きりがないです。

お母さんも人間ですから、完璧は無理!

deleted user

私もフルタイムで働いていて、たえさんと同じようなスケジュールです。
お風呂やご飯が終わった後から寝るまでの1〜1.5時間は家事を後回しにしてずっと戯れてます笑

それでも、お腹いっぱいになったりすると食べ物を床に落とそうとしたり、私に食べさせたりしようとすることあります😅

娘さんのそのような行動はもう長い期間ですか?体調の変化はありましたか?
息子も体調を崩した時は遊び食べや癇癪のようにおもちゃを投げたりしていました。

おもちゃをお友達の前に置いて、、、というのは、わざとというより何気なくそこに置いて、なくなったから泣いちゃったとかじゃないんですかね。。。

愛情不足なんて言葉は傷つきますよね😭

はじめてのママリ🔰

うちは、8ヶ月から保育園に行っています。7時〜19時まで預けています。

うちの子は試し行動ではなかったですが、噛み癖にストレスが出てました。愛情たっぷりスキンシップしてるつもりでしたが、○○しながらとか明日の事を考えながらスキンシップをしてたようで顕著にストレスが現れました。

保育士がいいたいのは、子どもに伝わってないって事だと思います。なので、愛情が不足してるのではなく、こんな風に伝えたらというアドバイスだと思います。

あや

愛情不足なんて目に見えないものです。
その行動だけで愛情不足の決めつけおかしいと思いますよ
専業のうちの子も気に入らないと食べ物落としたりとかします。
かまって欲しいみたいな行動はしますよ
スキンシップされているならそのままでも大丈夫だと思いますよ😊

光

目の前に物を置かれての行動が保育園にも通っていないのでなんとも言えませんが

物は投げてきます!
顔に2つの、痣ができました✨
同じ本をなん十回も読んだあともう嫌だ❗と言ったら投げてきます。
一歳で試す行動ってするんですね❤️