※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
陽
子育て・グッズ

下の子の育児について、ベビーベッドと抱っこ紐について悩んでいます。ベビーベッドは半年レンタル、抱っこ紐はスリングを検討中。外出時の抱っこ紐が必要か相談中です。助言をお願いします。

4学年差(息子は日中幼稚園に行ってます)育児されてる方。
下の子が生まれるにあたり、これはあったほうがいい!ってものはありますか?

今のところ考えてるのはベビーベッド(レンタル半年)、スリングorコニーの抱っこベルト?
です。
他にも何かありますか?

また、ベビーベッドレンタルは半年で大丈夫でしょうか?夜は寝室でベビー布団を使います。息子が家にいる間はベビーベッドで過ごしてもらおうかと思っています。

抱っこ紐について、エルゴの新生児から使えるものを持ってますが、なんだか怖くて、スリング等買おうかと思っています。息子がバス通園で、停留所まで送っていかないといけないので、新生児でも外に出ることになります💦

質問が多くてすみません💦
分かるもののみでも大丈夫ですので、アドバイスお願いします!

コメント

ひなちん

上の子が3歳半の時に下が産まれて4学年差です。

ベビーベッドは上の子の時から持ってたのでそのまま使いましたが、4学年差ともなると上の子の身体能力も上がっているので、簡単にベッドの上に登ります。
怒っても何しても登れちゃうから登るんです…(T_T)

なので下の子はほとんど床に長座布団敷いてそこに転がしてます。踏まないでよって言えばちゃんと理解するので。

保育園の送り迎えの時は手で抱っこしたまましてました。何十分もかかるわけではないし、短時間なので手で充分でした。

なのでほとんど買い足した物はないです。
性別と季節が逆(冬と夏産まれ)なので必要最低限の服を買ってあげたくらいですかね…(^_^;)

  • 陽

    3歳ともなると、ベッドに登ったりするんですね🙄
    全然安全基地にならないですね💦

    送り迎え、私も手で抱っこでいいかな、と思いつつ、車通りの多い道の横を歩くので、息子のことも心配で💦
    3歳になれば、それも説明すればきちんと歩いてくれますかね😣?

    • 10月28日
  • ひなちん

    ひなちん


    柵をしてても登っちゃいますよー😅
    一緒に入って隣で寝転んだりしてますw

    車多い通りはしっかりと手を繋いでます。うちは割りと車=怖い(当たったら死ぬ)って思ってるので離れたりしないので💦
    YouTubeでオモチャがひたすらタイヤに踏まれてる動画を見てた時に、隣で「車怖いね」って言ってたら怖いって覚えてくれました(笑)

    • 10月28日
(๑・̑◡・̑๑)

4歳差です!
娘も日中は幼稚園に行っています!
下の子は常にリビングでベビーベットで寝てます!
新生児の頃はバス停まで長くて五分なので(行って帰ってくるまで)下の子は家に置いてました。(賛否あると思いますが)
カメラ設置してるので常に携帯で下の子の様子は見てました。

1ヶ月半過ぎてからバス停まで一緒に行きますが、その時は抱っこ紐せずそのまま抱っこしてます!
でも散歩や公園行く時は縦抱きの抱っこ紐使用してますよ!

なので、特に追加で買うものは特にないかな?と思います!
ベビーベットのレンタルも半年でいいと思います!半年くらいになればベビーベットで過ごすのは狭いと思うので!
それと、エルゴの抱っこ紐でいいと思います!スリングはいらないかなー!

ホイップクリーム

やっと生後一ヶ月になったばかりなので、まだ試行錯誤中ですが💦

うちは上の子の寝相が悪いので、夜ベビーベッドに寝かせています😂
なので寝室にベビーベッドを置いているので、昼間はハイローラックにいることが多いです!
でも沐浴のときにハイローラックごとお風呂場に移動したり、私達の食事中にラックでユラユラして待っていてもらったりと重宝しています😊

私も上の子の送迎をこれから再開するので、今スリング練習中です😂
まだ私も赤ちゃんも慣れず…でも慣れれば楽なんだろうなーと思います!