※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ〜〜〜
妊娠・出産

出産予定日に旦那を気遣い、実家に帰ろうか迷っています。旦那は様子見を提案。一緒に頑張りたいが、夜泣きだけで帰るのは違うかな?どう思いますか?

ちょっとした愚痴になりますが、、、来月の20日が出産予定日になるのですが旦那を気遣って夜泣きとか慣れない間の1ヶ月間わ実家帰ろうか?と声をかけた所、とりあえず様子見てみよう!それから決めよう!と言われました。出来れば自分の子なんだし二人で頑張って行こう!って言われたかったのですが。どう思いますか??私が間違ってるのかなぁ。夜泣きの為だけに実家帰るならなんか旦那いらないな〜とも思ったり。誰か背中を押してください。

コメント

こ

やっぱり旦那さんもお子さんと
一緒に過ごしたいんじゃないでしょうか?(´・ω・`)
そうなら良い旦那さんじゃないですか💕
でも実家に帰ったほうが自分的には気楽ですよね😥
旦那さんが手伝ってくれるようなら
とりあえず二人で
手伝ってくれないようなら実家に帰っちゃいましょう💡←

  • みぃ〜〜〜

    みぃ〜〜〜


    一緒に過ごしたいなら夜泣きなんて気にしないで実家帰るなんて言わなくていいよ!と言ってくれればいいんですけどまだ実感がないってゆーのもきっとあるんですかね。

    • 7月22日
  • こ

    すみません、読み違え(?)てました😰
    実感がないから余計に変なことは言わない方がいいから曖昧な感じなのでは、、
    とかも思いましたが自分が言われたら
    なにその言い方💢てなりそうです(´・ω・`)
    帰って欲しくはないけど夜泣き次第だしなあ、、って感じなんじゃないでしょうか😔

    • 7月22日
  • みぃ〜〜〜

    みぃ〜〜〜


    実家に帰れば足がないし不便なので出来れば帰りたくないのですが男の人って本当疲れるような事ばっか言うしやるしでため息です(´・_・`)

    • 7月22日
チャコちゃん

私の知り合いは赤ちゃん産んで1カ月実家帰ってそれから旦那とアパート生活してます

でも思った以上に体酷使してたみたいで産んで2ヶ月で緊急に搬送されたみたいです

先生にも産んでから1ヶ月は体休めないと!!!と言われたみたいです

自分の体の為にも実家に帰られた方が良いかもしれませんよ

  • みぃ〜〜〜

    みぃ〜〜〜


    実家わあるんですが、実家に帰って何か面倒やらしてくれる人が居ないので実際実家帰っても帰らなくても状況わ同じで、、、

    • 7月22日
deleted user

初めまして♪

私も旦那も地元同じで遠方で、私の実家に頼れそうもなく、かと言って1人で旦那の実家にお世話になるのも気がひけるので、結局産後も自分達で育児する予定です!

夜泣きは確かに心配ですよね…こればかりは産まれてからやってみないと何とも言えませんからね。

私の場合は友達から寝る暇がほんとにない!と聞かされてるので寝れない覚悟はもうできてます。
旦那だけでも毎日仕事があるので寝かせてあげようと思ってるので、旦那は寝室、私は赤ちゃんとリビングでずっと過ごそうと考えてます。
都合いい事にうちはメゾネットで、寝室とリビングが一階と二階で別れてます♪

みぃ〜〜〜さんも、リビングと寝室で別れたりとかはできますか?
産後1ヶ月よりも、その後の方がずっと大変になる気がします…
むしろ新生児って、寝てばっかりなので逆に楽なのでは?と安易に考えてます(^_^;)

長くなりましたが、予定日まであと1ヶ月!
元気な赤ちゃん産んで、育児頑張りましょうね♪

  • みぃ〜〜〜

    みぃ〜〜〜


    相手の実家に住んでまして、旦那わ実家出る気ないみたいでそのストレスも凄くて。

    どうすればいいのかさっぱりです(/ _ ; )

    • 7月22日