

ままり
まだなんともわかりませんよ!
今の所は大丈夫だと思います。

2児のぬこ
その頃はそんな感じではないでしょうか?🤔

小怪獣
喋るというブームがまだ娘さんに到来してへんだけやと思いますよ⭐️
息子は喃語やろか❓というのをすっ飛ばして、11ヶ月頃に「いたい やだ」と言ったのを皮切りに、単語が出来てました。
確か生後8〜9ヶ月頃は、時間を決めてテレビを見せたり、息子がなんかいうてんやろなーというのを真似して「ぶぶーなんやねー」「何いうてんのー?分からんー」となんちゃってお喋りをしてました。
ある日突然ブームが来るので、焦らずお子さんを見守ってあげてください❣️

たーらん
保育士をしています。
言葉が出てくるのは、本当に人それぞれです!なので、その時期に、喋っていないから、不安になるかもしれませんが、大丈夫です!
この時期だから、こうなるとは一概に言えないので、周りにいる人、特に両親が、たくさん話しかけてあげてください!😄
言葉は、成長段階で、ため込む時期があり、一気に爆発する時期があるので、その爆発する時期がいつかはわからないのです!
子どもの可能性を信じて、これは〇〇だねー!や、
いろんなものを見せて、大人が指差して、名前を言ってあげたり、子どもの気持ちを代弁してあげたりしてみてください❣️
子どもによって、成長の具合が違うように、ゆっくりマイペースな子、恥ずかしがり屋な子、言葉をゆっくり覚えていく子など、様々なので、よく子どもと、関わってあげてもらえたらと思います!!

ぱん
うちの子も、クーイングレベルで毎日病んでます😭お子様の様子はいかがでしょうか。すみません。

はじめてのママリ🔰
コメント失礼いたします。
まだママリを見てらっしゃいますか?💦
コメント