
コメント

ちちぷぷ
ど、、、、、
うしても保育園に預ける必要があるのであれば抑えるのはアリだと思います。
うちも激戦区。どうしても復帰したく、空いてる枠をお金払うから抑えて欲しいとお願いしましたが、それはやっていないと言われてしまいました笑
無認可でした。
そこは無認可ではないですか?シングル関係なく保育料は同じかなと??

はじめてのママリ🔰
そんなことできることにびっくりです!お金払えば枠抑えてくれたりするんですね🙄
-
み
わたしもそんなことあるのか!?ってびっくりしました凄いですよね😂
- 10月27日

退会ユーザー
私もそんな事出来ることにびっくりです。
市によるかもしれませんが、母子ってだけで点数が高く、私は求職で保育園申し込みしましたが、入れましたよ☺️
役所に1度行ってみて、本当に厳しそうであれば2万円で枠を抑えることについても問題ないというならお願いした方が、早い段階で安心して仕事先を見つけられると思います。
-
み
ほんとですか😭❗️
ならすんなり入ることできるんですかね😭
わかりましたすぐにでも聞きに行ってきます!ありがとうございます!!!- 10月27日
-
退会ユーザー
不安な事も多いと思いますが、頼れる人頼って、楽しい事沢山考えて過ごしてくださいね🥰
大丈夫、シングルでもとっても幸せですよ✨✨- 10月27日

はじめてのママリ
認可保育園はお金で押さえておけないので、認可外ですかね?
だとしたら、シングルでも安くならない場合もあるので確認して置いた方が良いですよ><
認可保育園は保護者の方の収入に合わせてなので片親だとどうしても年収が低くなり、保育料がかなり安くなります✨
手当ては税金かからないので収入にはカウントされないので(^^)
一方無認可は一律で0歳児はいくら、1歳児はいくらと決まっているところが多いと思うのでできるなら認可を優先して申し込みした方が良いのかなあと思います😢✨
保育園は求職中で申し込みをできますし、シングルだと少しは入りやすい気がします(^^)
色々と大変だと思いますが、私は小規模の無認可に入れるなら保育ママさんを選ぶかもしれないです!
うちの地域は保育ママさんだと認可保育園と同じような料金でした(^^)
み
どうしても入らなきゃ働けないので抑えたいのですが、認可園の申請も出してるのでどうなるか…と悩んでいます。
普通は抑えるとかできないんですかね😥
今調べたら企業主導型と書いてありました!
保育料おなじなんですね…
ちちぷぷ
企業主導型は認可外みたいですね。
認可落ちたときのための保険という形ですね。保育料は補助は出るけど、シングルだから保育料が安くなるわけではないのかなと思います。(詳しくなくてすみません)
離婚調停中とかで保育園申請していますか?
み
そうです認可外です😭❗️
なるほど、、教えていただきありがとうございます😭
いや普通に申請してます。離婚とかなんも言ってないです😥離婚調停ってことで変更して申請できるんですか?
協議離婚だとあとから離婚したので変更で、となるんでしょうか、、沢山聞いてしまって申し訳ないです。
ちちぷぷ
離婚調停中であれば離婚する前提でシングルのポイントがつくと聞いたこともあります。
シングルのポイントがつけば確実に認可いけると思うのですが。。来春1歳児クラスですよね?
詳しくは役所に聞いてみたら教えてもらえるかなと思います。
認可は入れそうですか?休職中ということですよね?
保育園絶対であれば認可外を抑えておくと安心だと思いますよ!