
コメント

トレイン
片道2時間はきついです...
私は片道1時間半でしたが、時短勤務で朝早く預けるか旦那に送りをお願いするか、帰りは早めに仕事を切り上げ保育園にダッシュでした。体力的にきつかったし、精神的にもきつかったです。早くしないととか毎日思ってて、電車の遅延などが起きたらお迎えもお風呂もご飯も全て遅れます。
会社の支店やその他の事務所に家に近いところに異動してもらえるのであればお願いしてみるのもいいかと思います。無理でしたら、朝早く、夜遅くまで預けてくれるところを探した方がいいです。

みょうが
してましたよ✨
なんとかなります!
私の場合は恵まれた保育園に入園できたのでなんとかなってます。
発熱も38.5度まで粘ってくれたり、電車の遅延等で遅れてもおにぎり食べさせて見てくれたりと感謝しかないです🙏
2人目生まれてさすがにどうしようかなぁと考えてますが、1人ならなんとかなります✨
-
はじめてのママリ🔰
前向きになれるコメントに救われました、ありがとうございます😭
それでも大変でしたよね🥺💦
送りと迎えはそれぞれ、みょうがさんとご主人どちらがされていましか?
幸い、職場の福利厚生には恵まれています。
育休復帰後は1日2時間まで時短勤務を使うことができます。例えば勤務時間を9:00〜16:15にしたり...
子どもが体調を崩した場合は有休消化ではなく「看護休暇」として早退・お休みをいただくことができます😭
子育てしている方ばかりの職場なので、有休も使いやすい雰囲気です。
夫は家事に非常に協力的で、職場から自宅まで自転車で5分ほどの距離です。
このような状況でも、安心して復帰できますでしょうか😭- 10月26日
-
みょうが
ご主人も協力できるなら大丈夫ですよ!✨
うちも主人の職場は近いので、送りは主人、迎えは私で対応してました😊
はじめてのママリ🔰さん側は大丈夫だと思うので、あとはほんとに保育園次第かと思います。
うちは遅くまで見てくれたり、看護師さんが常勤してる園なので、呼び出しからお迎えまで時間がかかっても大丈夫だろう、何か異変があればすぐ対応してくれるだろうと信頼しています。
最初は不安かもですが、ご主人や保育園に頼ってやっていけると思いますよ😊- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、今から不安すぎて...😭😭😭
みょうがさんは、家事と育児はご主人が協力的でしたか?
どのように分担しながらやっていかれたのか伺いたいです😭
あと、みょうがさんがお仕事されていたときは時短勤務でしたか?朝お家を出るのも早くて帰るのも遅くなったのではないでしょうか(´・ω・`)💦- 10月27日
-
みょうが
主人はするしかないからするって感じです😅
時短勤務は取ってなかったです。
私が7時に家を出るので、朝ごはんや準備は主人が担当してました。
息子は園で夕食を食べてるので、20時前にお迎えして帰ってお風呂でした。
主人が帰っていればお風呂に入れてくれるので、その間に大人のご飯の用意して寝かしつけてから大人は食べてました💦
主人の帰りが遅い場合は買ってきてと頼んだりもよくしてました😅
遅く感じるかもですが、子どもも限界なようで2歳前まで21時には寝てたので、22時には食べ終わってだらだらしてましたよ✨- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
わぁぁありがとうございます😭
時短はとっていなかったんですね、大変でしたね😭💦
22時にはダラダラできるのがすごいです😭仕事復帰後、平日とか洗濯できる自信がなくて😭
みょうがさんは、これからまたお仕事は元の職場に復帰する予定ですか?🥺💦- 10月27日
-
みょうが
大変でした😭💦
でも時短とっても電車が少なくなるので、そこまで早いお迎えにもならなそうでした🌀
洗濯は朝私が回して、主人が干して出るようにしてました。
次は乾燥機付き洗濯機を買うと心に決めてます…!🤣
次の復帰後はどうしようか悩み中です😅
今はもう少し頑張れる気はしますが、子どもが保育園を卒園したら今の生活はできないので、早めに異動させてもらってそこでバリバリ仕事した方が将来の精神的にも体力的にも楽かな🤔と自分のキャリアだけを考えて悩んでます。笑- 10月27日

トレイン
あ、あと、遠いところで働いてた時に、保育園の呼び出しを食らったので、保育園まで行くのに1時間半息子を待たせないといけなかったので、移動中ずっとモヤモヤでした😅
はじめてのママリ🔰
育児と仕事の両立、相当大変だったのですね😭💦
今は自宅から近い距離の職場で働かれているのですか?
トレイン
片道1時間半はキツすぎて、上司に相談して異動してもらいました。今は片道45分なので楽です!