![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
専業主婦は旦那にお任せです😏👍
学資、生命保険など控除対象になる物は郵送で送られてきますよー😊
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
旦那さんの年末調整で
保険料控除の書類を書いて
送られてきたものは添付して下さい。
結構書くの大変ですが、
書いて出してくださいね。
-
ママリ。
いつもこの時期なると
旦那と私の生命保険などの書類が家に自動的に届きます。
それで旦那は、自分名義のだけ職場で手続きしてるんですが、、
私のはいらないんですかね?- 10月26日
-
優龍
奥様の名義も
出せます
収入はないですが
旦那さんの収入で
保険料を支払っていますので
生命保険料控除のハガキは
奥様のも旦那さんのも
旦那さんの年末調整で出します- 10月26日
-
ママリ。
そうなんですね!
たとえば私名義で、結婚前に払込おわってたり
私の口座から掛け金はらってるのも対象なりますか?- 10月26日
-
優龍
今は、そちらの保険料は
旦那さんの収入で支払っていますか?
厳密に言えばダメみたいです。
払い込み終わったのは
出さない方がいいと思いますが
今、奥様の名義でも
旦那さんの収入から払っているものは
大丈夫だと思います- 10月26日
-
ママリ。
私二つ生命保険あって
一つは結婚前に払込おわってて、
もう一つは私名義の私の口座から保険料毎月払ってます!
となると後者も対象なりませんか?- 10月26日
-
優龍
奥様には
収入がないので
旦那さんの収入から
保険料を払いますよね?
口座名義は奥様でも
誰の収入から払うかどうか
なので
今、毎月払うのは
控除できます- 10月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
専業主婦の方は年末調整をしたり自分で何かするということはありません😅
学資保険や生命保険などはすべて旦那さんの方の年末調整に提出しましょう!
-
ママリ。
私名義のも生命保険も旦那の会社にしてもらうんですか?- 10月26日
-
ママリ
専業主婦ということは収入がないので質問者さんの保険も旦那さんが払っているとみなされます。
生命保険控除は支払っている方の年末調整で控除を受けるというのが基本なので、質問者さんの分も旦那さんの年末調整で控除受けられますよ!- 10月26日
ママリ。
旦那におまかせとはどういうことでしょうか?🤔
いつも家に私と旦那の生命保険などの控除のハガキが届き、いつも旦那が自分名義のだけ会社に持っていき手続きしてたんですが、 、
退会ユーザー
え?旦那さん勘違いしているか、控除が満額ですか??
私も主婦ですが、旦那が私や子供名義のも全て提出してます💦
ママリ。
勘違いというか恥ずかしながら知らなくて😵
満額というのはどうやったらわかりますか?
退会ユーザー
会社の人も教えてくれても良いのに😭💦
満額かどうかはご主人の給与とそれぞれの控除金額を計算したら分かります。
計算方法は面倒なので、ネットで年末調整 計算 と検索すると自動計算出来ますよ😊
ママリ。
控除対象なのは保険会社からこの時期に自動的にハガキ送られてくるものだけですよね?
退会ユーザー
そうです。
ただ控除対象ではありますが、それぞれ控除の限度額が決められているため控除外になる場合もあります。
我が家は保険が多いので、私の生命保険はとりあえず記入はするけど限度額オーバーで意味が無いことになっています。