![ちみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母との関係が悪化しており、対処法やコツを知りたいです。距離を取るべきか悩んでいます。兄弟がおらず、辛いです。
実母とどうしてもケンカになってしまいます。
対処法や経験談などあったらぜひアドバイスください😭
70歳の母とは、私が3年前出産をしてから、急に仲が悪くなってしまいました。
「あんたと話してるとイライラする」
など言われます。(私がトロイってのもある)
こないだわたしが流産したときも、つわりが重いことなどを見て、
「あんた見てると2人目はもう難しいんじゃない?」など、私が傷つくことを言ってきます。(傷つかないと思ってるのか?自覚あるのか?不明です)
母と上手くやっていけるコツはあるのでしょうか?
もう距離を取ったほうがいいのかしら。
私は一人っ子なので、相談できる兄弟もいなくて辛いです。実父は母の味方です。
- ちみ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も実母とは性格が合わないので距離を取っています。
産後など頼りもせず結構大変でした。でも離れた方がうまくつきあってられてます。
![ゆぅや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅや
みちさんの事を知らないので
どういう所でイライラするのかは分からないので
ちゃんとしたアドバイスは出来ないのですが
受け流す力を付けるといいと思います。
私は父と絶縁までいきかけましたが
今はそれで落ち着いてます!!
未だにイライラする事おおくあるけど
うるさいなーでだいたい終わります
後トロイとか行動面でのイライラは
とろく感じさせる行動を減らす事ですかね
素早く動けではなく
例えば
買い物に行く時に準備が遅いとかなら
一緒に買い物行かない
とか
準備してから誘うとか
ミルク作る時に
1つ1つの動作が遅いなら
母に作らせ自分は作らないとか
そういった減らすって意味です
-
ちみ
具体的なアドバイスありがとうございます😭とても参考になりました!
受け流す力!!つけたいです。いつも真っ正面からぶつかり合って大喧嘩してしまうこともあるので。
行動面も、工夫してみます!!
息子とご飯を食べながら「美味しいねー!にんじん食べれてすごいねー」など私が声をかけていると、
「黙って食べなさいようるさい」などヒステリックに言ってきます。
私の行動すべてが母の思い通りにならないとイライラされてしまいます😨- 10月25日
ちみ
そうなんですね。
産後辛いですよね。。旦那さんとお二人だけで協力して切り抜けたかんじですか?
私はつわりも重くて、2人目ほしいけど本当に不安です。
今はどのくらいの頻度で連絡を取ったりしてるんですか?
ちみ
たびたびすいません!
実母とのこと、誰かに相談したりしたことありますか??
はじめてのママリ🔰
旦那も仕事が忙しく基本1人で見てましたよ!仲悪いのは旦那とか義母とかに話したりはしてました!
義母には頼れませんか?
うち3人目生まれるときなど上2人を旦那の実家に預けたりはしてました!
はじめてのママリ🔰
年に4.5回くらいですかね!誕生日とかクリスマスとか!向こうからプレゼント何がいい?と聞いてきてくれるようになりました!
ちみ
お1人で!!本当にお疲れ様です!
私は、1人目は結局実家に頼りましたが、肉体的には回復できましたが精神的にはボロボロでした。
義理の母とは仲良しですが、新潟に住んでいて遠くで💦私は千葉県です。
でも2人目産まれたら産後など泊まりに来てもらおうかしら😭
クリスマスプレゼント聞いてきてくれるくらい仲が回復したんですね!✨良かったです!!私も頑張ります!