
1歳半の息子が遊び食べをして悩んでいます。遊び食べがよくあることかどうか、楽しく食事する方法を知りたいです。
1歳半の息子が最近ものすごく遊び食べをします。
食べムラもまた出てきました。
おにぎりを潰したり、わざとフォークやスプーンを何度も落としたり、お味噌汁の中に他のおかずを入れたり、お皿をガタガタしたり。
すぐハイチェアの上で立ち上がります。
上手にスプーンがつかえなくて溢したりするのは全く気になりませんが、わざと食べ物を粗末にするのは受け入れられません。
何度も何度も注意していますが全くなおらず、どうしたらいいのかすごく悩んでいます。
1歳半で遊び食べはよくあることなんでしょうか。
息子も親も楽しく食事できるにはどうしたらいいのでひょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちもよくやってます😂
子どもにとってはフォークが落ちるのもお皿が揺れるのも「発見」らしいです💦大人からしたら当たり前のことですがこどもは発見と実験を繰り返してるそうです😞おもちゃでやってくれよーと思いますがうちはあまりにもこちらが耐えられなくなったらごちそうさまにしてます💦食べると訴えたらその時に説明してます。それでも遊ぶようなら強制終了です!!

ゆーちゃん
うちも最近やばくて
今日初めてご飯取り上げてデザートもなしにして
今寝ました。笑

初心者ママ
うちの子もします。
おにぎりにしても始めは食べてくれるのですが、後から潰したりスプーンも投げて喜んでます。
投げないよーって注意はしますがなかなかやめてくれません。
ひどくなってきたら食べないならご馳走様ねーって言ってお皿下げようとしたらちゃんと食べたりします。

いくみ
おにぎりをつぶすのは、お米を潰したらどうなるか、お味噌汁の中に他のおかずを入れるのは、味変、という、それぞれの実験をしているのではないでしょうか。
なので、結果が出たら、どうなったかわかった?と聞いて、納得したようなら、じゃあ食べようね、と言って、それを食べさせる、とかですかね。
他のことは、シンプルな言葉で根気よく注意するしかないと思います。
コメント