
コメント

そうまま
私も同じ気持ちです。いつか愛情が戻るとしても、いつか分からないし、いつまでもダラダラしない様に期限を決めようと思っています(´・×・`)

茶色のバスクラ吹き
初めての子育てで、お互い手探りになりますよね。
私も旦那にはイライラしまくり、ガルガル八つ当たりしていました。
どうやら、産後のガルガル期ってやつみたいですね💦
文面からは、どういったことが原因かは解りませんが、私自身は、何もかもが思い通りに出来なくて、出来ない自分にイライラし、それを受け止めてくれなかったり、出来なかったことを手伝ってくれない旦那にイライラしていました。
子育てって、『やっとペース掴めたかも!』って思った矢先に子供が成長しランクアップしてしまうので、また一からやり直しって感じですよね?
何かを成し遂げたくても、途中でおむつ交換やら、おっぱいやら、ぐずぐずやらで泣かれて、やりたかったことが完遂できずに、気付いたら夜になってたなんて、未だにしょっちゅうです。
私は、娘が大きな怪我もなく、元気に一日が終われば全てよし!!と思うことによって、全て投げ出すことにしました。
出来なくても自分も旦那も攻めない。
そこから始め、何か出来たらやったー!!と思うようにしました。
そうしたら、自然と、何かしてくれたとき旦那にも感謝の気持ちが芽生え、その気持ちを伝えることにより、旦那も私へ感謝してくれるようになりました。
今も、旦那は娘と寝落ち。家の中は洗濯物だらけだし、食器は山積み。
さて、これから、どれか一つだけやれればまぁいっかー!って感じです。
何だか横道にそれましたが、産後は、パートナーとの距離感が少し変わる時期みたいですよ。
焦らず、少し様子を見てみてはいかがでしょうか??

おせきはん
私もです。異常な事なんですかね〜…
-
なぁぁ
コメントありがとうございました。同じ気持ちの方がいるとわかっただけで安心できました。産後だからと思いたいですね。
- 7月21日

なぁぁ
コメントありがとうございました。丁寧にアドバイスいただけて、嬉しくて泣けました。育児でイライラするのは、受け入れられるのですが、旦那から言われる事は全てにイライラしてしまい、もうダメなのかもと落ち込んでいました。産後のものだと思って、受け流してみます。ありがとうございました。
なぁぁ
コメントありがとうございました。そうですね。自分の中でどこが区切りがあると、そこまでは頑張れる気がしてきました。