
2歳の息子の言葉の遅れについて悩んでいます。保健センターで言葉の教室を勧められましたが、スケジュール的に通うのは難しいです。保育園でも特に指摘はないそうです。
2歳の息子。小児科に行く度に、言葉の遅れの指摘をされ、保健センターに相談して言葉の教室に通ったらどうか?と勧められます。
こっちの言っていることはわかるし、保育園でも何も言われたことはないし、男の子だから遅いのねー😊くらいに私は思っていたので、ショックでした😱
今話せる言葉は、アンパンマン、ギー(ドキンちゃん)、ジュース、ジョージ、うん(返事)、ないない、じーじ、ばーば、わんわん、ぶーぶ
これくらいです。
やっぱり、少ないですよね?
フルタイムで働いて保育園預けてるので、言葉の教室とか通うとなるとスケジュール的にも難しいので、しばらく子供の成長を見守ることしかできないんですが…
- こぶた(1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
そんなに遅くないと思います💦
教室行くレベルの子って2歳半までに単語も出ないレベルだと思ってます。
そこの小児科厳しいですね💦
それほど喋れれば充分だと思うのですが、自分が気になり相談する気があるのなら保健センターへ相談してみてもいいと思いますが・・
そもそも小児科で体調面以外のこと言われたことないです💦

a
以前幼稚園で働いた時に
年少さん(3歳児)
言葉の発達が遅い子は
養育に2歳ごろから通っていて
言葉がみんなと同じように
出たのは年長さん(5歳児)
になってからでした😊
ちなみに話せる言葉は
うちの子も遅い方ですが
同じぐらいです👍
言ってることも理解してます
養育に通わなくても突然
話始める子どももいれば
話さない子もいるので
一度相談されてみても
いいかもしれないです👍

退会ユーザー
上の子も遅くて2歳半まで少ない単語しか話せなかったです😅とりあえず2歳半まで様子見ようと決めて、それから療育の申し込みしましたが、何回も通わないうちに結局3歳手前で急に喋り出しましたよ🙌
みんながそうなるとは言えないですが💦

こぶた
みなさん、ありがとうございます😭✨
ここでまとめて御礼をさせてください🙏
やっぱり、心配であれば一度相談してみた方が良さそうですね🥺
もう少し様子見て、変わらないようであれば相談行ってきます!
ありがとうございました😊
コメント