※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供がスプーンで食べられない。教え方がわからず悩んでいます。掴み食べも途中で飽きてしまうため、教えるタイミングが難しいです。

1歳0ヶ月の子なんですが、スプーンを使って食べられません。

あまり積極的に教えてないからかなと思うんですが、皆さんどうやっておしえてますか?

掴み食べも途中で飽きて抱っこ抱っこになってしまって、なかなか教えるタイミングが掴めません💦

コメント

タルト

2歳前でやっと使えてましたよ

deleted user

自分で食べるのがってことですよね?1歳になりたてならできない子の方が多いんじゃないですかね?

本人に興味がないなら無理に教えなくてもいいと思いますよ!興味が出れば嫌でもスプーンやフォークを欲しがるのでそのときにサポートしてあげれば大丈夫かなと!

にゃー

無理強いしない方がいいですよ😊
やる気なるとなぜかいきなりやり始めるので、大丈夫です!
1歳で、ちゃんとスプーン持って食べてたかな…
そして、3歳目前ですが、いまだに抱っこねだってきて、食べないよりマシなので抱っこで食べたりしてます😅
それぞれだし、気にしずきないように切り替えました!

にゃんママ

うちも遅いですよ〜😂
今4歳ですが、お箸とかも幼稚園行くまで持てなくて
最近よーやく持ててるくらい他の子より遅いです😅
大人で使えない人なんて居ないから、まだまだ1歳だしゆっくりで大丈夫だと思います☺️

早くキレイに自分で食べれる様になって欲しいのが本音ですが🤫w

(^^)

スプーンは一歳半になってやっと持ち始めましたよ!
うまくすくえないのでまだまだ
補助してますし一歳なりたてならまだまだ使えなくて普通だと思いますよ🤔
スプーン使いたい!ってなるときが急にくると思います😁

mimi

使ってるスプーンを奪おうとしたりしませんか?
あとはお母さんの食事のスプーンや箸に興味をもつことはありますか?
もししなければあまり興味を持ってないので教えるのは難しい、と聞きました。
私の娘はともかく我が強い子なので、離乳食をあげてる初期からスプーンを奪ってきました😅
何本かスプーンを用意しておいて、遊ばせながらスプーンに興味をもたせることから始めてみてください😊

あとはヨーグルトや納豆ご飯など娘の好きなご飯の時に、食べたい!という気持ちを利用して手を持ちながら口に運んでコツをつかませました💡
未だにご飯などは上手にすくえない方が多いので、もう一本用意したスプーンで乗せてあげてます💡

deleted user

まずは手掴み食べにしっかり慣れてから移行した方がスムーズですよ^ ^
本人がスプーンに興味を持ったり、持たせてみたら上手くいったなどあると思いますが、昨日できたことが明日はできなかったりします😃
保育士してた頃、そういう子たち見てきました!

みぃ

保育士です😊
無理にスプーンを使おうと思わなくて大丈夫ですよ🥰
まずは食べる気持ちを大切にしてお掃除など大変になりますがつかみ食べで進めてみてください〜!
スプーンを使うタイミングは、つかみ食べしながら反対の手で持っていたり、自分でやりたい!とスプーンを取ったりすくってみたりすることから始まります!
もしお子様が自分でスプーンを使おうとしているなら、お母さん用のスプーンも用意して、すくうことを一緒にしたり使う姿を見守りながらもう1本のスプーンで食べさせるという感じでやってみてください😌