※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

来年度の保育園申し込みまでにしておいた方が良いことや、見学の必要性について相談です。点数や情報収集方法が不明で悩んでいます。岡山市在住です。

来年度の保育園申し込みまでにしておいた方が良い事ってありますか??

保育園見学は一箇所だけ行きました💦
見学行ってないと受からないとかあるんですかね?

自分の点数がどのくらいなのか、とか
どこ見たらわかるのかもわからなくて右往左往してます😨


ちなみに岡山市です。

コメント

はな

市町村・また園にもよると思いますが、うちの市では、市役所で話を聞いた時に、「見学来てない=園の方針を理解してくれてないとみなして、見学来てない人は合格させない」という場合もあるから、必ず見学行ってくださいって言われました😅

点数は、市によってはホームページで出してますが、公表してない地域も多いですよ寝💦
点数は上げたいからってすぐどうこうできることも少ないと思うので、見学行けるなら行ったほうがいいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    来年度は入れるか迷ってたので行動が遅くて😭
    希望園に目星つけて電話してみます!

    • 10月23日
もこあ

子供3人いますが、見学行ったことないです😅でも3人とも希望のところに入れてますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく心強いです😂
    2人抱えてなかなか動き回れないので、、
    行かなくていいならそれに越した事ないんですよね😭

    • 10月23日
  • もこあ

    もこあ

    保育園なら大丈夫じゃないですかね😊
    空きがあって点数が高いなら間違いなく入れると思います。

    • 10月23日
あやか

岡山市26日から資料と受付用紙発行みたいですね
岡山市は見学に行かなくても認可は点数があればいけるはずです。
点数はよくあるのが
夫婦共にフルタイム勤務で
夫10点、妻10点
育休復帰予定で1点
21点。
岡山市はこれが当たり前なので保育園のボーダーが
22点以上がおおいみたいです。
来年度の資料もらうときに
行きたい保育園の今年度のボーダー聴いたら教えてくれます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね、、詳しくありがとうございます。
    役所で聞いてみます!

    • 10月23日
きあり

園によると思います。
我が家がお世話になっている園は、決められた見学会の日が何日かあり、それに参加してないと入園できません!私立の園はそういう園もいくつかあるようですよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうのは電話しないと分からないんですかね??
    田舎なので園のHPなんかも調べたところ無いし、どういうところで見学会とかの情報仕入れているのですか?😞

    • 10月23日
  • きあり

    きあり

    私の場合は、普通に見学させてもらおうと思って電話したらそういう形だと教えてもらい、参加しました!!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね!
    ありがとうございます☺︎!!

    • 10月24日
きびきびだんご

岡山市で来年度入園の保活してます!
点数制なので見学有無は関係ないと複数の園で聞きました。
0歳お二人連れての見学は相当大変ですよね😣できれば候補の園に電話問い合わせだけでもしたら園の雰囲気が掴めるかもです。(私は気になってた園の電話対応が悪すぎて候補から外したりしました)
来週からガイド配布ですし、市役所か福祉事務所にガイド貰いがてら一度相談されると、点数計算とか候補園の昨年の倍率とか詳しく教えてもらえると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    計算とかもしてくれるのですね!
    双子で点数加算されたりしないかなって夢見てます😂
    入園後に雰囲気悪くても辞められませんものね、、
    アドバイスありがとうございます☺︎

    • 10月24日
HARUNON

岡山市は点数ありきなので、見学会に行ってても行ってなくても関係無いですよ😊
それでも、4月入園の書類を提出する時に見学行かれましたか?って聞かれましたが、のちに見学に行ってないとダメなんですか?と聞いた所、関係無いと言われました。
ただ、見学に行かず園との相性が悪く辞退とかされると困るからなのかな?と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    見学行きたいのは山々なんですけどね😭、、
    園との相性大切ですよね、
    もちろん入らないと分からない事もあるとは思いますが!
    しっかり検討した上で選んでいきます☺︎

    • 10月24日
♡miffy♡

私、娘1人ですが、
それでも連れていくのはなかなか大変でした💦しかも見学が夏だったので🤮

私の場合はどうしても途中入園したかったので、
認可に8件程、無認可2件、見学に行きました!
大変ですが行っておいて本当によかったです!
方針や指導方法、諸経費の差、規定の物がどれくらいあるか、なんと言っても保育士さんの雰囲気、どの園も全く違いました😳

私は福祉事務所の中の地域子供センターとゆう科の人が親身に相談に乗ってくれました!
一時保育などの紹介もしてくれます😊

点数が高くても人気な所は落ちるし、兄弟加点のある人にはほとんど勝てないし、こればかりは運しかないと何度も言われました😅

私は急きょ、空きが△になったとこを第2希望に書き換えて提出して、内定をいただきましたが、見学には行っていた園でしたが、肝心の規定の物などの有無をほとんど聞けてなかった所で、説明会に行った時に規定物が多くめちゃくちゃ焦りました💦

とりあえずは、行きたい保育園をいくつか絞り、口コミや知人の方やママリで雰囲気など聞けることを聞いてみてはどうでしょう❣️
その中で良さそうな園があれば実際見学に行ってみるといいと思います✊
コロナで見学を断られた園は資料だけくれたとこもありましたよ😊

素敵な園が見つかるといいですね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そもそも何聞くべきかもわかってなかったのでママリで相談しといて良かったです、、😭
    知人0で田舎に越してきたので市役所頼みになりそうです😂
    ママリでも住んでる地域の情報ほとんど見かけないので頑張ります、、笑

    • 10月25日
sa

月の労働時間によって点数が変わってきます。
フルタイムであれば正社員だろうがパートだろうが10点です。
それと、育休復帰ならばプラス1点
双子ちゃんとの事なので兄弟加点がついてプラス1点
はじめてのママリさんが両親ともフルタイムで育休復帰なのであれば22点かと思います。
他に当てはまる項目があればまた変わってきますが💦(祖父母と同居など)

ちなみに見学は行かれることをお勧めします。
たしかにお二人連れての見学は難しいかもしれませんが、見学してみないとわからない事がほとんどです。
10件ほど見学に行きましたがそれぞれ特徴や雰囲気も違っていて、正直「ここは近いけど候補から外そう…」と思うところもありました😅
保育士の雰囲気が悪いとか、園内が片付いておらず安全性に不安を感じるとか、裸足保育で園内砂だらけでその上を0歳児がずり這いしているとか、真夏の猛暑日でもエアコンは昼ごろまで付けないとか…

本当それぞれでした。
見学が難しければ電話対応である程度判断されるのも一つかと思います。
見学の予約をとる電話ひとつでも対応が違ったので。
保活、大変ですが頑張ってください!
1歳で入園すれば5年通うことになるので、いい園にご縁があるといいですね✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    兄弟加点があるのですね!
    地域によっては多胎加点?があると聞きましたが岡山はどうなんだろう😞

    見学の段階で不信感ある園には確かに入りたくは無いです。笑
    子どもが楽しめる保育園に入れるようにしっかり検討したいと思います😭

    • 10月25日