
コメント

ダッフィー
うちも預かりたいアピールしてきます😳が、預ける気ないです🤣笑
絶対無理🥴正直信用できない…笑

退会ユーザー
短時間なら1歳頃からです。
それ以降も短時間預けることはありましたが、本格的に預けたのは2歳になってすぐの頃です!私が切迫早産で入院したので娘は丸1ヶ月間義実家で過ごしてました!
-
ママリ
丸一ヶ月はすごいですね!
どうしてもって時に預かってもらえるのはありがたいですよね!- 10月22日
-
退会ユーザー
義実家は車で1時間くらいのところでしたけど、その時はそうするしかなかったのでそうなりましたね(笑)義母にもまだ働いていて、そのときは1ヶ月仕事を休んでもらったので、預けたいときに預けれるわけではないです😂ただ、娘もジジババ大好きなので子供の精神面は気にせず預けられたのはよかったです🤞🏻
今はもう少し近くに住んでますけど、上の子だけ公園に遊びに連れて行ってもらったり、義祖母の家に行ったりはしてます。下の子はまだ未経験です💭- 10月22日

さとぽよ。
義実家は飛行機の距離です。
初めて子連れで帰省したのが9ヶ月頃で、義実家の近くにあるラーメン屋さんに行きたくて義母にお願いして、主人と2人で久しぶりに外食できました。
1時間くらいですが有難いです😊
毎年帰省するとラーメン屋さん行く時に義母が見ていてくれるので嬉しいです✨
-
ママリ
夫婦で外食素敵ですね‼︎
1時間くらいなら大丈夫ですかね😓- 10月22日
-
さとぽよ。
義実家に行った時しか2人で外食はできないのでお願いしちゃいます☺️
年1しか帰省できないので義母も喜んで何でもやってくれるので嬉しいです😊- 10月22日

退会ユーザー
1歳の少し前に1泊預けました🙆♀️
私が高熱を出して、主人も仕事を休めなかったのでみてもらいました(*^^*)
義両親は、まだ若く妹さんも高校生なのでみんなで楽しく遊んだよー!と言ってくれました😆
これはあげても大丈夫??やこれはしたらダメだよね?など、義両親側から色々聞いてくれたので、頼みやすかったです😊
-
ママリ
どうしてもって時はありがたいですよね!
色々聞いてくれるのは安心ですね😊私の義母は最初は聞いてくれますが、慣れてくるとなんでも食べさせちゃう感じなので…😓- 10月22日

はじめてのママリ🔰
1歳くらいです💡仕事が不規則だったので、私も旦那もどうしても見れない時に預けていました。
でもやっぱり心配でした😅今まで食べたことないもの食べさせられてるんじゃないかとか、どこか車で連れて行かれてもちゃんと目を離さないでいてくれてるかとか💦なので、本当に最低限で、旦那から細かいことは指示しといてもらいました(笑)
両親どちらも居ない状況で預けるのは、子どもの命を預けるのと同じだと思っています。必要ないなら私は絶対預けないです😂自分がついていきます(笑)
-
ママリ
わかります!色々食べさせられるの不安ですよね💦わたしの義母は慣れてくるとどんどんあげちゃうタイプなので、預けたりなんかしたら何食べさせられるか…預けるならどうしてもって時じゃないとダメですね😅
- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
義両親との信頼関係によりますよね😂私は信頼しきれないので怖いです(笑)
多分一度預けると向こうもまた預かりたくなると思うので、抵抗あるなら預けなくて全然いいと思いますよ💡- 10月22日

はじめてのママリ🔰
義両親嫌いで預けたことないです😂
そもそも誰かに預けるということが怖くて自分の親にも預けたことないです😅
今年から保育園に入れて初めて預けるという行為をしました💦
-
ママリ
私も自分の親にも預けることはしないので…娘が大丈夫でも私がダメかもしれません😅
- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
息子は人見知りが激しく私がいないと泣き叫ぶので預けたくても預けられなかったっていう感じもあります😅💦
私抜きで旦那と2人で義実家に行くようになったのも2歳近くなって私がいなくても泣かなくなってからでした💧- 10月23日

退会ユーザー
生後2ヶ月で帰省した時に半日預けました😂
飛行機の距離なので、なれてもいないですが、逆に2ヶ月だから出来たかなーって感じです💨笑
-
ママリ
2ヶ月なら動かないしミルクだけでいいですしね😂
- 10月22日

ちゃんえり
実父母には預けますが義父母には絶対預けません。

姉妹のまま
半年のときに、半日+翌日1日預けました!
通信大学に通っていたので、その授業があって…
それ以降ちょくちょく預けています!
ママリ
そうですよね、わかります!信用できませんよね😅